引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月27日 図書コラボ給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日は、図書コラボ給食でした。
コラボメニューは「トマト入りドライカレー」です。

図書とのコラボということで、「やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」という本を司書の斎賀先生が読み聞かせしてくださいました。

太陽をいっぱいあびて、赤くなったとまとちゃん。無事、合格シールをもらうことができました(シリーズ本です。学校の図書室にも置いてあります)。


その後は、栄養士の佐藤先生からトマトのクイズを出してもらいました。
イタリアでトマトをポモドーロと言いますが、意味は「黄金の〇〇」。
〇〇には、ある果物が入ります。
答えは、子供に聞いてみてくださいね。

ヒントは「〇〇が赤くなると、医者が青くなる」
患者が来なくて医者が困るほど、体にも良い果物ということ。
トマトもそれだけ、体によい食べ物ということですね。

大人でもためになるお話が満載でした。

もちろん、合格印の完熟とまとちゃんが入った「トマト入りドライカレー」は、とってもおいしくいただきました。

栄養満点で、おいしい長沼小の給食です。いつも感謝していただいています。

大根、大きくなってきています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に植えた大根がスクスクと大きく生長してきています。
葉っぱだけみたら、売っている大根ともう同じくらいに見えます。

子供は「今日は晴れてるのに葉っぱがしっとりしている。」と手触りの感想を言ったり、「なぜか土から大根が飛び出てきている。」と疑問を見つけたりしていました。

畑には、テントウ虫や、バッタなどの昆虫もいました。葉っぱの裏には、モンシロチョウの卵が産み付けられていて、近くにはモンシロチョウが飛んでいました。

この調子でいけば、年内に収穫できるでしょうか。
東門から入ってすぐの畑です。運動会にいらした折に、ぜひ覗いてみてくださいね。

おはなしレストラン & 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日。今月からおはなしレストラン開店です。

子供たちが見やすいようにと紙芝居を用意してくださったり、題名をオリジナルのイラストで飾ってくださったりと、子供たちのために色々考えてくださって、本当にありがたいです。

さらに、4年の菊池先生も2年生のために本の読み聞かせの出張授業をしてくださいました。ドットで描かれた動物の本と、赤ちゃんの時の動物の姿から大人になった動物を当てる仕掛け絵本を紹介してもらいました。

本の世界に触れることで、子供たちの集中が高まるのを感じます。
本から知恵を学んだり、想像力を膨らませたりと、本から得るものは計り知れないですね。

読書の秋、楽しみましょう。

「生活科」 まちたんけんに行ってきました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のまちたんけんは、「西谷戸公園」と「長沼公園」に行ってきました。
虫探しも慣れてきて、虫にどんぐりに、遊べる草にと、今回もたくさんの発見をしてきました。

前回の浅川では、「センダングサ」というひっつき虫に夢中だった子供たちですが、今回の長沼公園では、知らないうちにズボンにたくさんのひっつき虫がついていました。
かわいい3角形のひっつき虫、なんていう名前かな?わくわく図鑑で昆虫や植物を調べる習慣も自然についてきました。

「初めて長沼公園に来た。」「自分が紹介した西谷戸公園にみんなが来てくれてうれしい。」「またおうちの人と来たいな。」など、様々な感想を言っていました。

学校に帰ってからの、生活科の観察カードへのまとめや、作文も3回目となって慣れたもの。ポイントをおさえて、自分の心が動いた体験を書いていました。

これからもたくさんの体験ができるように、と思っています。



九九名人 目指して頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数といえば、九九の学習です。
2の段の上りから始まって、上りを制覇したら、下り、バラバラでと、2年生の子供たちは頑張っています。

「今日は〇段の下りを受けるんだ。」と前の日に家でたくさん練習してきた成果を存分に発揮しています。

とは言え、声に出して練習を重ね、努力しないと覚えられないのも事実です。

「おうちの人に聞き飽きたと言われちゃうのでは。」と子供たちに言ったところ、「お料理してるときに言ってるから大丈夫。」「お風呂の時に言ってるよ。」などの返事が。
おうちの方のご協力に感謝です。

各クラスぞくぞくと「九九名人」の合格者が出てきています。すごい!

合格してカードの〇印を塗れたら、次は「まぜまぜ九九ラリー」です。
みんな、がんばろうね。

「生活科」 まちたんけんに行ってきました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちたんけん2回目は、浅川・湯殿川方面に行ってきました。

長沼橋を渡って、浅川と湯殿川の合流地点を見てから、少し浅川の土手沿いを歩きました。セイタカアワダチソウの黄色い花や、くっつき虫のセンダングサがたくさん咲いていました。

その後、長沼山下公園(子供たちは「かえる公園」と呼んでいますね)に行き、たっぷり植物や昆虫の観察をして過ごしました。

カマキリや、キリギリス、バッタ、ウマオイ、テントウムシ、ダンゴムシ、ミミズ、セミの抜け殻などたくさん見つけて観察カードに書いていました。普段は気に留めない小さな花や植物の実なども、子供たちは大切そうに「見つけたよ。」と報告していました。

天気をみて、今週は浅川方面に行ったので、来週は絹ヶ丘方面に行ってきます。

「生活科」まちたんけんに行ってきました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、
六社宮とほたる公園に行ってきました。
途中、1学期に植えたサツマイモを見に、菱山さんの畑も見学しました。

六社宮では、普段見慣れない鳥居や狛犬など、たくさんの発見を観察カードに書き留めていました。

ほたる公園は、シーソーなどの遊具や、ボール遊びができる広いスペースを見て、「今度、遊びに来たい。」と感想を言っていました。

道路の歩き方や、先生が話しているときの話の聞き方など、きまりを守り、楽しく探検できました。次回は絹ヶ丘方面への町探検です。

大根の間引きをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月植えた大根の芽が生えそろってきたので、元気な一本を残して間引きをしました。
間引きをした大根をきれいに洗って、観察カードに書き、食べてみたい子はかじってみました。
「葉っぱは甘いのに、白いところは苦い。」
「だから大根おろしは、辛いのかな。」

など、様々な発見をしていました。

ポップコーンを作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に収穫したトウモロコシを乾燥させて、ポップコーンを作りました。
トウモロコシがはじけて、ふくらむ様子を見た後、給食の時間に少しずつ
みんなで食べました。

(種が熱されて跳ねているのを見て)「おどっているみたい。」
「(量が)増えるのがふしぎ。」
「ポンッ!ポンッ!って音がするから、ポップコーンと言うのかな。」

など、観察カードに感想をまとめていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信

おおるり展