引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

ゴールデンウィーク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、緊急事態宣言中のゴールデンウィークでしたが、皆様いかがお過ごしでしたか。

せっかくだから、家の近くの春探しをしてもらえたらいいなと思い、「わくわく図鑑」を持ち帰ってもらいました。

そうしたら、ゴールデンウィーク明けに春探しレポートをだしてくれた子がいました。

図鑑に載っている植物や昆虫を探して写真に撮り、花の名前や何ページに載っていたかなど分かりやすく表にしていました。

なんて素敵な連休でしょう!


連休明けの5/10は、初のオンラインでの朝会でした。

いつもは校庭で遠くに見えている校長先生の顔が、画面で大きく見えて、みんな集中して話を聞いていました。

校長先生が、児童がよんだ俳句をいくつか紹介していました。日常を切り取って、575の調べで思いを表現する、そんな時間のつかい方も素敵だな、と思って聞いていました。

私(浜野)は、秋の音楽会に向けて、楽譜を書いたり、ピアノを弾いたりしていました。みんなの伴奏をできるくらい弾けるにはまだまだ程遠い感じです。練習がんばります!

吉冨先生も指揮に小太鼓にと活躍してもらう予定です。まだまだ先の行事ですけどね。


さて、5月に入り、気温がグンと上がりました。熱中症がそろそろ心配になってくる時期です。

寝不足は熱中症になりやすくなるそうです。しっかり睡眠をとって、朝ごはんを食べて、元気に学校へきてくださいね。

2年生による学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日、2年生が長沼小学校の色々な教室の説明をしながら、校内を案内をしてくれました。

この日のために、4月から準備をしてくれていた2年生たちです。
やさしく、教えてくれて1年生もとても喜んでいました。

「2年生がいろいろ教えてくれた。」

「一緒に探検できて楽しかった。」

「2年生と友達になれて嬉しかった。」

「また、2年生と一緒にやりたい。」

などと感想を言っていました。
2年生ありがとう!



図工「やぶったかたちから うまれたよ」持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の図工は、粘土から始まり、折り紙で切り絵をしたり、やぶいた色画用紙から自由に発想して作品を作ったりと、さまざまな素材を使いながら創作しました。さらに、手を使いハサミを使い、のりを使いと、道具も豊かに楽しんでいます。

5/6には、「やぶいたかたちから うまれたよ」の作品を、全員の作品を鑑賞した後、それぞれ持ち帰りました。

1人1人個性豊かで、それぞれがいろいろな思いを詰め込んだ作品です。

お家でも、何を作ったのか、どこがオススメなのか聞きながら、子供の創作への思いを、ぜひ共有して鑑賞してみてくださいね。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日の音楽は、いままで習ってきた歌をたくさん歌いました。

校歌の1番。

「ちょうちょ」「チューリップ」「ぞうさん」「こいのぼり」などの童謡メドレー。

元気で明るい声が響きます。
なかには、上手に身振り手振りをつけながら歌っている子供も。

(一番上手に振り付けして歌っていたのは、吉冨先生だったかも?)


リズムに合わせて、歩いたり手拍子を打って歌う「セブンステップス」も、2回目とあってお手のもの。

この日は、新曲「チェッコリ」にも挑戦しました。ガーナの民謡で、子供の遊び歌です。

最初にリーダーが歌い、それに続けてみんなが歌うというエコーソングです。意味のよく分からない歌詞ながらも、子供の耳ってすごいですね。先生の歌をきちんとコピーして歌っていてビックリしました。

少しずつ、テンポを速くしたり、踊りを加えたりして、楽しく歌いました。

音楽の授業がある日は、給食の用意や下校の支度の時に、音楽で歌った歌を、気づくと口ずさんでいる子供が多いです。

「音を楽しむ」で音楽!
音楽って楽しいですね。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月も終わりです。入学から4週間。学校にも少しずつ慣れて来たでしょうか。

校庭デビュー後は休み時間になると、黄色い帽子の1年生が、鬼ごっこに遊具に砂場に校庭探検にと、そこかしこで楽しそうに遊んでいます。

吉冨先生や一緒に遊んでくれている6年生も、かなり本気でかけっこしています。天気のいい日は、顔を赤くして汗びっしょりで、教室に帰ってきています。

(元気な吉冨先生が追いかけっこしている中、木陰やジャングルジムの上からみんなを見ている浜野先生。子供とおしゃべりしながら、涼しくって気持ちいいです。)

とは言え、広い長沼小。
まだまだ1年生のみんなにとって、知らない所や、行っていない所が沢山あります。

1階は身体計測などで保健室へ。
3階は音楽の授業で多目的室へ。
4階は図書室へ行きました。

少しずつ、学校を探検しています。上の学年のお兄さん、お姉さんが勉強しているところを廊下から、ちょっとだけ見せてもらっての探検です。

ピンポイントで歩いているので、全体像はまだよく分かっていないと思います。

ゴールデンウィーク明けの5月12日には、2年生が学校を歩きながら案内してくれます。

みんな、楽しみにしていてね。



「図書のオリエンテーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日は、初めての図書の授業がありました。
司書の長谷川先生から、図書室での使い方のお話を聞き、
図書室に初めて入りました。

図書室でのルールは、
1.おしゃべりをしない
2.本を大切にする
3.走らない
です。

学校の図書室には、たくさんの本があります。
絵本や「ゾロリ」、植物の本など楽しそうな本がいっぱいです。

ルールを守って、読書を楽しみましょう。



学校たんけん(校庭編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学校たんけんで校庭の植物を探しに行きました。
子供たちは、小さなものを見つけるのが大得意!

たとえば、一つ目の写真は、左の白い花が「ハコベ」。
右の青紫の花は「きゅうりぐさ」です。
『わくわく図鑑』片手に次々と、図鑑に載っている植物を発見していきます。

ハルジオンとヒメジョオンの見分け方を教えると、早速、次の日に「見つけたよ」の声。

植物をさがしながらも、テントウムシ、ダンゴムシと虫たちも発見していました。
ツツジの近くにとんでいたアゲハ蝶を見て「蜜を吸いに来たのかな。」
「こないだ、ぼくもツツジの蜜を吸ったよ。」など、報告してくれました。

学校で教わったことと、家での生活とがつながっていて、素晴らしいなと思います。
春の植物・昆虫たくさん見つけてね。

図工「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日4月23日の図工は、「やぶいたかたちから うまれたよ」でした。
破いた色画用紙の形から、発想をふくらませて、自分のつくりたいものを決めました。

まだ製作途中ですが、平面だけでなく立体のものもあり、完成が楽しみです。

「きくち先生の読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2

2組に主に入って授業をされている菊池先生が、
1組にも絵本の読み聞かせにきてくれました。

菊池先生のおすすめの本2冊です。
とってもおもしろくて、夢中になって聞いていました。

本は、子供の世界を広げたり、想像力を膨らませたり、いいことばかり。
みんな、本好きになあれ。

「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「1年生を迎える会」で、長沼小の全校児童に初めて1年生が紹介されました。
2年生以上の各学年・ひまわり学級から、言葉のプレゼントをもらったり、
4年生からペンダントのプレゼントをもらったりしました。

また、代表委員会主催の「じゃんけん大会」で遊んだり、
練習していた校歌も全校児童で歌ったりしました。
1年生からの言葉も、しっかり言えました。

これで、1年生も本格的に長沼小の一員として迎えられました。
これからは、朝会も休み時間も、黄色い帽子をかぶって、他の学年と一緒に校庭にでます。

楽しみが増えるね。

ペンダントのプレゼントは、家に持ち帰りました。
4年生からのメッセージ付きです。みんな大切にしてね。



固定施設遊具デビューしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、固定施設の使い方の説明をした後、自由に遊びました。
ルールは、
1ゆずり合って使う。 
2遊具で遊んでいる友達をさわらない。
です。

短い時間でしたが、皆、上手に遊んでいました。
長沼小学校の遊具は、鉄棒、うんてい、ジャングルジムの他、ジャンピングタッチ、鎖、タイヤとびなどたくさんあります。

今週の木曜日には、休み時間に校庭に出て遊ぶ予定です。
体の軽い低学年に、いっぱい遊具で遊ばせたいと思っています。

野口先生の図工が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工専科の野口先生の、図工の授業です。
今日の図工は「ひもひもねんど」です。

新しい粘土を、切ったり、丸めたり、のばしたりした後、
ひも状にした粘土から、何を作りたいかを考えて作品を作りました。

粘土は、子供の創造性が広がる素晴らしい素材です。
子供も、初めての図工をとっても楽しんでいました。

来週の図工もお楽しみに。

保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、保護者会でした。

沢山の方のご出席ありがとうございました。

小学1年生は、はじめてのお子さんの方だけでなく、お兄ちゃんお姉ちゃんの子育てを経験してきた方にとっても、子供と二人三脚でがんばっていく特別な1年です。

そのご家族の二人三脚に、担任もまぜていただいて、更に学校の職員や地域の方のご協力も加えて、皆で子育てをシェア(共育)していきたいと思います。

学校では給食も始まり、ひらがな、算数の学習も始まっています。毎日、新しいことの連続です。

来週20日の1年生を迎える会の後は、休み時間に校庭デビューもします。外遊びをすることで、友達も増え、また、けんかなどもおこるかも知れません。それも、大切な経験です。

一つ一つの小さなハードルを、乗り越えていくことで、たくさんの成功体験を積ませていきたいと思っています。

成功体験は、次への意欲につながります。高すぎないハードルを設定し、子供も大人も息切れすることなく、持続可能な子育てを一緒にしていきましょう。

これから1年間、どうぞよろしくお願い致します。
              
           1年担任/浜野・吉冨

p.s.この学年日記も息切れしない程度に続けていきたいと思っています。週に一度くらいのペースで覗いてみてください。

更新があまりされていない時は、行事などでいそがしいのかな、その分子供たちも頑張っているのだな、という温かい気持ちで見ていただけると幸いです。

また、学校ホームページのトップページにある校長先生の学校日記からは、学校全体の様子が分かります。

学年日記では、できるだけ子供の学校での様子をお伝えしていきたいと思っています。学校日記とあわせて、よろしければご覧ください

入学1週目。

画像1 画像1
画像2 画像2
鉛筆の持ち方や姿勢、校歌の1番を歌って覚える、ちょっとした学校探検などの学習に加え、耳鼻科検診,身体計測のなど、色々な学習・体験をした盛りだくさんの4日間でした。

先生の話をしっかり聞ける子供たちで、指示がさっと通るのが立派だな、と感心しています。

集団下校のお迎えも、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、とても感謝しています。

お家の人が見えると、安心して抱きついたり、中には涙の再会も。

それだけ、子供たちは新しい環境、新しい仲間、初めての連続で、張り詰めた状態で頑張っているのだな、と思います。

さて、2週目の今週は1年生の児童だけの下校が始まります。

他の学年と違う下校時刻です。

引き続き、下校の見守り、お迎えのご協力をお願いできればと思います。

よろしくお願いします。

登校2日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水道やトイレの使い方、靴箱や傘立ての確認、廊下の歩き方など
学校生活で必要な決まりをたくさん学習しました。

「早くお勉強したい。」という声も聞こえましたが、学校の決まりを知って
守ることも大切なお勉強です。
みんな、一生懸命お話を聞くことができました。

4時間目の始めには、「お腹すいた。」「お昼いつ食べるの?」の声。
下校の色別・学童に分かれて、帰りました。

今日も、「だっこ」の宿題を出しています。
4時間めいっぱい頑張りました。緊張していた疲れをゆるめて、
また、みんな明日元気に学校に来てね。


明日は、耳鼻科検診があります。
保健室での決まりも、ちゃんと守れるかな。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供も大人も、ドキドキわくわくの一日だったのではないでしょうか。
初めての小学校、緊張しながらも頑張った子供たち。

1組の宿題は「だっこ」です。
ちなみに2組は7日に「だっこ」の宿題がでます。

初めて尽くしで、緊張している体と心をお家の方のハグでほぐしてあげてくださいね。

それでは、明日、きらきらの1年生に会えるのを楽しみに待っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA