引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月5日 運動会一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリ玉入れ!小学校に入って、初めての運動会。4月入学してきたときに比べて大きく成長しました。

秋集め

画像1 画像1
国語の「だれが、たべたのでしょう」で、動物がクルミやまつぼっくり、葉っぱを食べた跡から、問いの文、答えの文、説明の文を見つける学習をしています。

りすがまつぼっくりの周りだけ食べて芯だけ残すという場面がありましたが、校庭で同じく芯だけ残ったまつぼっくりを拾ってきて見せてくれました。長沼小の校庭にりすが!?とびっくりしていたら、授業中に私が「まつぼっくりの外側の蓋みたいな所の裏に種があるから、それを食べているんだよ。」と言った事を、自分たちで実際に確かめてむいたというのが真相でした。

子供の探究心、素敵ですね。

校舎のうらには、マテバシイの木があり、休み時間に何人かでどんぐり拾いもしました。

秋、集まってきています。
おもちゃ作りに、リース作り。秋を集めて、いっぱい遊びたいと思います。

遠足延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定していた遠足が11/4に延期になりました。

事前にそれぞれのクラスで1,2年合同のオリエンテーションをしました。2年生は一緒に行く1年生のために手紙を書いて来てくれました。
少し先になっちゃうけど、楽しみにしていてね。

お弁当のご用意、ありがとうございました。教室でおいしくいただきました。

砂や土となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日は、図工「砂や土となかよし」の学習で、砂場で遊びました。

図工専科の先生が「砂場遊びしたことある人?」と聞くと、意外にも半数近くの子供が「やったことがない。」と答えていました。

授業の終盤、私が見に行ったころには、大きな山と池ができあがっていて、どろんこになりながら体全体で創作活動を楽しんでいました。

着ていた服や、かぶっていた黄色い帽子にも泥汚れが!「きつくなってもう着られなくなっちゃうから、いっぱい汚してきていいって言われた。」という子もいる中、「お気に入りの服を着てきちゃった。」と言っていた子も。お家でお洗濯が大変そうです。

乾いた土、湿った土、水を入れてドロドロになった土、プリンになったり、山になったり自在に形を変えることができる土の特徴や楽しさを肌で感じ満喫した、なかなか得難い時間だったと思います。

1,2組を通して、4時間外で子供と土にまみれていた図工の先生です。帰りには、ヘトヘトの様子でした。それでも、子供たちは、「次も砂場遊びやりたい。」と意欲満々で話していたそうです。

着替えや様々な空容器のご準備ありがとうございました。それから、砂だらけの洗濯物のおみやげも、すみません、よろしくお願いします。

かたちづくり研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたちづくり」の学習をしています。棒で形を作ったり、点と点を結んで形を作ったり。
お絵描き感覚で楽しみながら、「棒で色んな形ができた。」「自分が書いた家の中に入りたい。」「三角で四角ができた、」など、気づきも深めていました。

直角二等辺三角形を組み合わせての形作りでは、ミライシードのオクリンクを使って研究授業をしました。

一人一台に配布されたタブレット(学習用端末)で、子供一人一人の主体的な学びを育成しようというテーマで研究しています。

子供はタブレットの操作もすぐに習得し、三角の図形をコピーしては、集中して形作りに取り組んでいました。見に来ていた先生もびっくりしていました。

子供全員の操作の様子がライブ映像で表示できるので、それはタブレットならではのメリットだなと思いました。

全員の作品を発表し、お友達のアイデアに感心して感想を言っていた子供もいました。主体的、さらに相互的な学びへとつながると感じた学習でした。

集会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
29日は、集会委員会によるオンライン集会でした。好きなアニメや教科を全校児童に事前にアンケートしていて、それを3択にして問題を出していました。

1つ1つの問題に、身を乗り出して答えていた1年生。朝から楽しい集会の時間でした。

集会委員会さん、ありがとう!

菊池先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語や生活科の学習を主に担当している菊池先生は、本が大好き。面白い本をたくさん読み聞かせてくれています。
1組にも読み聞かせに来てくれています。

子供たちも、本が大好きです。
読書の秋です。素敵な本との出会いを楽しみましょう。

・いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の校庭と、長沼山下公園(通称カエル公園)へ、虫さがしに行きました。ショウリョウバッタや、ツチイナゴ、トノサマバッタ、カマキリなど沢山の虫が草むらにいました。他にも、トンボや蝶を捕まえていて、虫取り網が大活躍でした。慣れてくると、手でも捕まえていて、中にはお花を持ってとまらせるという作戦で捕まえている子も。

子供は見つけるのも捕まえるのも上手ですね。なかなか探せない子は、たくさん捕まえた子が分けてあげていました。

教室で観察してから、自然に返しました。

その後は、休み時間の遊びに虫さがしが加わりました。豊かな自然に囲まれた長沼小学校、子供も豊かに育ちますね。


水でっぽう遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に集めてもらっていたマヨネーズやシャンプーの空き容器、ペットボトルなどに水を入れて、水でっぽう遊びをしました。

最初は、容器に水を入れるところから苦戦していました。
バケツに入れた水の中で、マヨネーズの容器をモミモミすると、空気が出て水が入ります。

ペットボトルやシャンプーは、水を入れるのは簡単なのですが、水でっぽうにして遠くまで飛ばせたのはマヨネーズの容器でした。
子供たちはできるだけ遠くまで飛ばしたいと、助走をつけたり、腕を振ったりして工夫をていました。そのうち、「水がたくさん入っている方が飛ぶ。」「強く押す。」など、水の量や力の加減などに気付いたようです。何度もやるうちに、5m以上飛ばす子もいました。

次に、水でお絵描き。四つ葉のクローバーや、猫、ロケット、星など、友達と協力しながら、たくさんお絵描きできました。校庭という広いキャンバスに、気持ちよさそうにお絵描きしていました。

最後は、的当てです。バケツを的にしてグループで的当てをして遊びました。
容器などのご準備ありがとうございました。楽しい生活科の授業で2学期がスタートできました。

算数「おおきさくらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テープをつかって、教室中の大きさをはかって、くらべました。
友だちと協力しながら、机やオルガン、窓などいろいろ測りました。

感想では、「長さがいろいろ違うって分かって、びっくりした。」と言っていました。
こういった体験を通して、量感覚を身に付けていくのですね。

色水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オシロイバナが校庭のあちこちで咲いています。
オシロイバナの花を摘んで、水を加えて、モミモミ。
オシロイバナの赤い色が水にうつって、きれいな色水ができました。

ジュースみたいで、飲んでしまわないように。
「きれい。」「また、やりたい。」と、言っていました。

作った色水で、お絵描きをしてみようと思いましたが、水が多すぎたのか、色が薄すぎて難しかったです。

「アサガオでもやってみたい。」という子供も。
いろんなお花でやってみてね。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の週は、オンラインの公開授業がありました。長い夏休み明けでしたが、子供たちは集中して授業に臨んでいました。
プロジェクタで写したスクリーンを更に映して、パソコン越しに学習するのは、なかなか難しいなと思いました。保護者の皆様には、Meetでのご参加ありがとうございました。

夏休みの畑。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも、植物たちは元気に育っています。

みんなで植えた1年生の畑の植物も、
「マリーゴールド」がきれいな花を咲かせています。

すくすくと背を伸ばす「ひまわり」
ギザギザの葉を茂らしている「ホウセンカ」

白くて小さいかわいらしい花を咲かせ、実を付けている「ふうせんかずら」
画像の2枚目がふうせんかずらの花、3枚目が実です。


みんなのアサガオも、たくさんの花を咲かせていることと思います。
お世話と観察、がんばってね。

アサガオのこすり染めをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのたたき染めならぬ、こすり染めをしました。
トンカチなどで叩く代わりに、ハサミの持つ所でこすって、花の色を紙に染めます。

実は5年前、今の6年生達が1年生の時にやっているのを見て、1年生を担任したらやりたいなあとずっと思っていたのです。

一昨年も1年生を担任したのですが、試作で失敗し断念。今の3年生達ごめんね。。
今回は、紙をクリアファイルに挟んでからこすると良いと知り、やってみたところ大成功!!

簡単でとっても綺麗にできるので、夏休み、お家でもぜひやってみてくださいね。


【やり方】
1 半分に折った画用紙の片側に、アサガオの花を広げて置く。

2 花の中央の盛り上がっている所は、おしべとめしべと一緒に、ハサミで切る。

3 紙を半分に折り、クリアファイルに挟んで、クリアファイルの上からハサミの持つ所でこする。

4 裏返して、裏からもこする。

5 開いて出来上がり。


今回は、こすり染めした花の周りに、葉やツルを描いて仕上げました。

廊下に飾ってあるので、夏休みの面談の時、楽しみにしていてくださいね。

アサガオの花が咲き始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に種を植えたアサガオが、続々と花を咲かせています。
まだ、咲いていないアサガオもありますが、「つぼみがいっぱいついているから、これからたくさん咲くよ。」と言うと、安心しているようでした。

間引きして植え替えたアサガオも無事に花を咲かせました。良かった!

子供たちは、何色の花が咲くのか楽しみにしています。
この間、つぼみを観察した時には、「もうすぐ咲きそうなつぼみは、ソフトクリームみたいに渦巻きになっていて、何色の花が咲くか分かる。」と言っていました。

菊池先生曰く、もともとアサガオの花は青で、それを品種改良して、赤や紫が咲くようになったそうです。今では、黄色のアサガオもあるそうです。
みんなは、何色の花が咲くかな?

アサガオの花が咲いたら、咲いた数だけ色を塗るカードを用意しました。夏休みの間も、続けて塗ることができます。

子供たちは、土日咲いた花はどうするのか心配していました。たしかに!
アサガオは朝に咲くと、その日のうちにしぼんでしまいます。土日に咲いた花の数はちょっと分からないから残念ですけど、夏休みは毎朝チェックする楽しみができましたね。

植木鉢は、7月19日(月)から持ち帰られます。面談が後の日程の方は、できれば早めに取りに来ていただけると助かります。

持ち帰りの際は、子供と一緒に来て場所を聞くと分かりやすいと思います。ちなみに、1年の靴箱から、プールの方へ進んだところに置いてあります。

みんな、夏休みもお世話がんばってね。

「長沼山下公園」に行ってきました。7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「なつがいっぱい」の学習で、学校のすぐ近くにある長沼山下公園に行ってきました。虫や植物、風や音など、公園の自然をたくさん見つけてきました。

友達と「おおばこ ずもう」をしたり、「クチナシ」の花の香りをかいだり、「シロツメクサ」でブレスレットや指輪をつくったりしていました。

虫を捕まえるのが上手な子が、自分のとったバッタやカマキリを友達にさわらせてあげていて、優しいなと思いました。

今回は、鬼ごっこや遊具で遊ばないという約束でしたが、45分間集中して自然に触れ合っていました。

この後、公園で見つけたことや、気づいたことなどを、教室で発表しました。 みんなの「見つけたよ(発見)」が、たくさん集まりました。

プール、検定をしました。7/6

画像1 画像1
この日は1,2校時が公園見学、3,4校時がプールでした。
今日が誕生日の子が、「ぼくの誕生日は楽しみがいっぱいだ。」と言っていました。

今日のプールは、軽く水慣れをした後、初めての検定をしました。
検定に受かると、水泳帽子にピンクのマジックテープを貼ります。

10級 顔を水につける。(ピンク1個)
9級 頭まで水にもぐる。(ピンク2個)

洗濯の時に、マジックテープがはがれてしまうかも知れないので、取れてしまったらまたつけておいてくださいね。

顔を水につけるのがこわいという子も、なんとか10級合格!

顔を水につけられるようになると、浮くことができて、どんどん泳げるようになります。
遊びながら、少しずつできることを増やしていきたいと思います。

水遊び、気持ちいいね。



七夕の願い事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「七夕の願いごとは、自分が頑張ってするものを願い、努力すると叶うんだよ。」
と、子供たちに話し、一人一人が短冊に願いごとを書きました。

「ひらがなが上手に書けるようになりますように。」
「鉄棒の前回りができますように。」
「計算カードをがんばる。」
などなど、子供たちは、頑張りたいことがいっぱい。

なかには、
「釣りが上手になりますように。」
という願いごともあって、微笑ましく思いました。

最近、雨がよく降っていますが、七夕は晴れるかな?
みんなの願いごとが、叶いますように。みんなの頑張りを応援しています!

※短冊持ち帰りました。どうぞお家で飾ってください。

保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/2 は、1学期末の保護者会でした。先週の学校公開に続き、沢山の方にご参加いただきありがとうございました。

1学期の様子をお伝えした後、皆さんから一言ずついただき懇談の時間をとりました。子供の頑張りや、成長したところ、逆に困っていることなどをお話いただきました。

泣きながら学校に通っていたという話を聞き、幼稚園・保育園とは違い、45分間続けて学習することや、決められた時間で集団行動をすること、新しい環境や新しい友達に慣れるのに、子供は毎日頑張っていたのだな、と分かっていたようで、改めて気付かされました。

そんな中でも、少しずつできることが増え、その一つ一つの成長を見守り、喜びと感じる、そんな時間を保護者の皆さんと分かち合え嬉しく思いました。

給食でおかわりを沢山している子、逆に好き嫌いが多くて給食が不安な子、プールが楽しみな子、水がこわい子、足が早い子、計算が苦手な子、いろんな子供がいます。マイペースな子、周りを見てお友達を手助けする子、性格もそれぞれです。でも、いろんな子供がいるからこそ、みんなが刺激し合い、助け合ってクラスがつくられているのだな、と思います。

これからも、みんながみんなを認め合い支え合えるクラス作りをしていきたいと思います。

保護者会では、保護者の皆様の愛情をとても心強く感じました。これからも、学校と,ご家庭と地域と皆で協力して子供の成長を支えていきたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

※今回の画像は、廊下に展示してあった「からふる あじさい」です。紫陽花はクレヨンを指でこすって色を広げて塗りました。手をクレヨンで染めながら、ゴシゴシ頑張りました。力作です!

朝顔のツルの観察をしました。6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のツルがぐんぐんと伸びてきています。なかには、支柱を超えて空中をさまよっていたり、隣の子の支柱に巻きついていたりするツルもあります。

観察をしながら、さまよっているツルは、やさしく支柱に誘引しました。時計の反対回りにツルが巻きつくことを教えて、教室で練習してから外に行きましたが、うまく誘引できたかな。

早くもつぼみが出てきている朝顔もありました。そして、第一号のお花も咲いていました。

何色の花が咲くかは、咲いてからのお楽しみです。みんな、お世話を頑張っています。大切な命、キレイに咲かせようね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA