地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

5月28日(金) 今日の献立

5月28日(金)<今日の献立>

・きびごはん
・いかの香味焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・牛乳

*五目煮豆は、ふっくら大豆をゆでてから給食室で作りました。残りやすいメニューですが、1年生も頑張って食べていました。
画像1 画像1

5月27日(木) 今日の給食

5月27日(木)<今日の献立>

・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

*「かつお」は今がおいしい時期です。下味をつけた「かつお」を、片栗粉をつけて温度を確認しながら、2キロずつ10回揚げました。

*本日のきゅうりと、大根は八王子産です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水) 今日の給食

5月26日(水)<今日の献立>

・カレーライス
・わかめサラダ
・メロン
・牛乳

*今日はルーから手作りのカレーライスです。カレーライスは、とても人気があります。
画像1 画像1

5月25日(火) 今日の給食

5月25日(火)<今日の献立>

・ごはん
・麻婆豆腐
・わかめとえのきのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*ごまめは「かたくちいわし」のことで、「食べる煮干し」としても売られています。カルシウムたっぷりです。
画像1 画像1

5月24日(月) 今日の給食

5月24日(月)<今日の献立>

・セサミパン
・ムサカ
・ファソラーダ
・ポリティキ
・牛乳

*今日は境の料理「ギリシャ」です。ギリシャはオリンピック発祥の地です。

*ムサカは、じゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼く、ラザニアのような料理です。

*ファソラーダは、白インゲン豆と野菜と一緒に煮込んだスープです。

*ポリティキは、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和える料理です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 今日の給食

5月21日(金)<今日の献立>

・五穀ごはん
・とりの唐揚げ
・八王子産ほうれん草の酢味噌あえ
・のっぺい汁
・清美オレンジ
・牛乳

*八王子産のほうれん草を使用して、「酢味噌あえ」を作りました。
とりの唐揚げは、とても人気があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木) 今日の給食

5月20日(木)<今日の献立>

・はちだいこんおろしスパゲッティ
・キャベツとコーンのスープ
・りんご缶
・牛乳

*今日は、八王子産の大根と葉を、約40キロ使用して「はちだいこんおろしスパゲッティ」を作りました。新鮮な大根をたくさんすりおろしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 今日の給食

5月19日(水)<今日の献立>

・ごはん
・さばの味噌焼き
・ゆばのすまし汁
・彩り和え
・牛乳

*ゆばは、大豆の加工食品の一つです。豆乳を加熱した時の表面に出来る薄皮です。

画像1 画像1

5月18日(火) 今日の給食

5月18日(火)<今日の献立>

・(セルフ)マッシュサンド
・チキンビーンズ
・プリンスメロン
・牛乳

*マッシュサンドは、自分でパンに挟んで食べます。


画像1 画像1

5月14日(金) 今日の給食

5月14日(金)<今日の献立>

・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・絹のお吸い物
・うめおかかキャベツ
・牛乳

*今日は八王子「桑都(そうと)御膳」です。
八王子は昔、「桑の都」とよばれ、養蚕業」が盛んでした。
今日は、白身魚のマヨネーズソースの中に、八王子産の桑の葉粉をいれ、白玉の中にシルクパウダーを入れました。
白玉はまゆに、そうめんは絹の糸に見立てて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 今日の給食

5月13日(木)<今日の献立>

・きなこ揚げパン
・春のクリーム煮
・アスパラソテー
・りんごジュース

*アスパラガスは、今が旬です。

*揚げパンは弐分方小一番人気の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 今日の給食

5月12日(水)<今日の献立>

・ツナとレタスのチャーハン
・ワンタンスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳

*ワンタンスープは、ワンタンの皮を細く切って散らしました。
画像1 画像1

5月11日(火) 今日の給食

5月11日(火)<今日の献立>

・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・なめこ汁
・こまつなの煮浸し
・牛乳

*八王子産のこまつなを使用して煮浸しを作りました。
八王子野菜も、月平均30パーセント位使用していきます。
画像1 画像1

5月10日(月) 今日の献立

画像1 画像1
5月10日(月)<今日の献立>

・スタミナ丼
・くずきりスープ
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳

*ゴールデンウイークも終わり、疲れもででいることかと思います。
スタミナ丼を食べて、元気にすごしましょう!

5月7日(金) 今日の給食

5月7日(金)<今日の献立>

・ひじきと豆のピラフ
・たまごスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

*ひじきは海藻の仲間です。食物繊維も多く、体の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

5月6日(木) 今日の給食

5月6日(木)<今日の献立>

・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・たけのこのきんぴら
・よもぎ団子汁
・牛乳

*5月5日は「端午の節句」でした。男の子の健やかな成長をお祝いする行事です。
今日は、魔除けの力があると言われる「よもぎ」を使用して、白玉団子を、たくさん丸めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 今日の給食

4月27日(水)<今日の献立>

・グリーンピースご飯
・赤魚の香味焼き
・えのきたけの味噌汁
・野菜のごまおかか和え
・牛乳

*今日は、2年生が1,2校時にグリーンピースのさやむきをしました。この時期のグリーンピースが一年で一番甘みが強くおいしいです。最初は「グリーンピース苦手」といっていましたが、自分でむいたものは「おいしい!」と言っていました。
よく観察しながらむいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 今日の給食

4月27日(火)<今日の献立>

・ソフトフランスパン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・りんご缶
・牛乳

*マカロニグラタンは、ルーから手作りです。


画像1 画像1

4月26日(月) 今日の給食

4月26日(月)<今日の献立>

・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・根菜きんぴら
・ごじる
・牛乳

*白身魚はメルルーサという深海魚です。あっさりとした魚なので、油で揚げるとよりおいしくなります。
画像1 画像1

4月23日(金) 今日の給食

4月23日(金)<今日の献立>

・お赤飯
・豆腐のまさご揚げ
・小松菜と油あげの煮びたし
・お祝いすまし汁
・牛乳

*今日は、1年生を迎える会を行いました。弐分方小は「縦割り班活動」も盛んです。みんながそろったのでお祝い献立です!

*豆腐のまさご揚げは、給食室で作りました。とうふ、鶏挽肉、ちりめんじゃこ、たまねぎ、にんじんなどが、名前の由来にもなっているように、細かく入っています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

子ども見守りシート

学校経営計画

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

生活指導の方針

いじめ基本方針

スクールカウンセラーだより