地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

5月16日(木)の給食

●○● 献立 ●○●
とうふのうまにどん
コーンとたまごのスープ
ごまめナッツ
牛乳

今日はとうふのうまにどんです。
お豆腐がたっぷりはいっていますので、
植物性のたんぱく質をとることができます。

ごまめナッツはかたくちいわしを
しょうゆのたれで和えて、グラニュー糖をまぶしています。
小魚のほろ苦さも甘辛くすることで食べやすくしています。
また、まるごと魚を食べられますので、カルシウムをとることができます。

たんぱく質は血や肉のもとになり、
カルシウムは骨や歯を強くしますので、
育ちざかりのこどもにぜひとってほしい栄養素です。
画像1 画像1

5月15日(水)の給食

●○● 献立 ●○●

ガーリックトースト
チキンビーンズ
コールスローサラダ
牛乳

ガーリックトーストは給食室で食パンに一枚一枚ガーリックバターを塗って、
オーブンで焼いていますので、あたたかいものを出しています。

チキンビーンズは畑の肉と呼ばれている大豆がたっぷり入っています。

コールスローサラダは春キャベツを使用し、子どもたちが食べやすいように
コーンとあわせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日(火)の給食

●○● 献立 ●○●
ビビンバ
えのきとわかめのスープ
だいずのいためもの
牛乳

今日は韓国料理のビビンバです。
韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味になります。
ごはん、ひき肉、野菜のナムルを混ぜ合わせて食べます。
そして、給食のビビンバのお肉には切干大根が入っています。
不足しがちな食物繊維をとることができ、お肉のかさましにもなります。


だいずのいためものは、茹で大豆をにんにく、しょうが、鶏肉を
炒めて中華風に仕上げています。
大豆は畑のお肉と言われているほど、たんぱく質が豊富で育ち盛りのこどもに
ぜひ食べてもらいたい食品です。

画像1 画像1

5月13日(月)の給食

●○● 献立 ●○●
みそらーめん
あげたこボール
わかめとじゃこのさっとに
牛乳

今日はみんな大好きな「みそらーめん」です。
給食では化学調味料等はいっさい使わずに、削り節でしっかりと
だしをとって作っています。
干し椎茸、もやし、人参、たけのこ、ながねぎなどの野菜もたっぷりといれています。

あげたこボールは、たらのすり身、海老、たこ、たけのこ、長ネギ、
ながいも、たまご、薄力粉、片栗粉を混ぜ合わせて、ひとつひとつ
手で丸めて油で揚げました。



画像1 画像1

5月10日(金)の給食

●○● 献立 ●○●

ソフトフランスパン
ポテトオムレツ
ペンネのトマトソース
アスパラのソテー
ぎゅうにゅう

今日は今が旬のアスパラをバターソテーにしました。
コーンを加えてこどもたちにも食べやすく仕上げました。

ポテトオムレツは、玉ねぎ、じゃがいも、豚のひき肉などが入っています。
給食では大きな天板に流して焼き上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(木)の給食

●○● 献立 ●○●
ごはん
ほねぶとふりかけ
あじのごまぴりやき
ちくぜんに
ミニトマト
ぎゅうにゅう

今日は白いご飯に、てづくりのふりかけです。
ふりかけには、ちりめんじゃこ、胡麻、塩昆布、
かつおぶしこなどが入っています。

あじのごまピリやきは、生姜、にんにく、豆板醤などの入った
しょうゆだれに漬けこんでから、オーブンで焼きました。

ミニトマトは熊本県さんのものになります。
へたをすべてとって、流水で丁寧に洗っています。

画像1 画像1

5月8日(水)の給食

●○● 献立 ●○●
マッシュセルフサンド
きのことにくだんごのスープ
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

今日はセルフマッシュサンドです。
挽肉入りのマッシュポテトを自分でパンにはさんで食べます。

きのことにくだんごのスープは、鶏肉団子、しめじ、にんじん、たけのこ、
ちんげんさい、たまねぎ、しいたけ、きくらげなどさまざまな具が、
たくさん入っています。それぞれの食材から旨味が出てとてもおいしくできました。


画像1 画像1

5月7日(火)の給食

●○● 献立 ●○●
ビーンズドライカレー
おんやさいのごまソース
パインヨーグルト
牛乳

今日はお豆たっぷりビーンズドライカレーです。
茹でた大豆をミキサーで小さくしてドライカレーに入れました。
大豆は畑の肉といわれているくらい、たんぱく質が豊富で
栄養満点です。こどもの大好きなカレーに入れることで、
豆嫌いのこどもでも、たくさん食べてくれます。
ごはんは、カレー粉を入れて黄色く仕上げました。
画像1 画像1

5月2日(木)の給食

●○● 献立 ●○●

ちゅうかちまき
こぎつねうどん
こんにゃくのとさに
リンゴジュース

今日はこどもの日にちなんで、ちゅうかちまきを作りました。
弐分方小のこどもたちが健やかに元気に成長することを祈りながら、
ひとつひとつ竹の皮で包み、蒸しました!
画像1 画像1

5月1日(水)の給食

●○● 献立 ●○●

ミックスピラフ
ミネストローネ
ピリからきゅうり
ジューシーフルーツ
牛乳

ミックスピラフには、鶏肉、海老、コーン、青大豆などが入っています。

ミネストローネはイタリア料理のひとつで、「具だくさん」という意味になります。
給食のミネストローネにもさまざまな野菜や、白インゲン豆などが入っています。

ジューシーフルーツは美生柑の仲間です。
学校給食用に栽培されたもので、ノーワックスのものを使用しています。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 B時程
個人面談
5/20 移動教室説明会(6年)
5/21 新体力テスト(1・6年)
5/22 新体力テスト(2・5年)
5/23 新体力テスト(3・4年)