地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

4月13日(金)の給食

チキンライス、じゃが芋のポタージュ、桃のヨーグルト添え、牛乳。
ケチャップの他にトマトピューレを加えて作ったチキンライスは、具材の野菜も食べやすくて子どもたちにも好評でした。
ポタージュスープは、新じゃが芋を丁寧にこして、自然の味を生かして作っています。

画像1 画像1

4月12日(木)の給食

ミルクパン、マカロニグラタン、ミネストローネ、リンゴジュース。
焼き立てで手作りのマカロニグラタンは、子どもたちにも好評でした。
ミネストローネは、酸味を抑えて、まろやかな味に仕上げました。
今日は、新1年生の給食が開始の日ですので、食べやすい献立にと、工夫をしました。


画像1 画像1

4月11日(水)の給食

ごはん、手作りふりかけ、サバの胡麻味噌煮、炒り鶏、オレンジ、牛乳。
ちりめんじゃこ、わかめ、アーモンド、胡麻を、ふりかけに仕上げました。
サバは、胡麻味噌の味と生姜で、魚の苦手な子どもにも食べやすいように工夫をしています。
果物の、新種の柑橘類のニューサマーオレンジは、酸味が強くなく、食べやすいです。
画像1 画像1

4月10日(火)の給食

中華おこわ、わんたんスープ、菜花の胡麻和え、牛乳。
新筍、松の実、干しホタテ、小松菜などを炊き込んだ、具だくさんのおいしいおこわです!
旬の菜花を使い、胡麻和えにしました!
わんたんスープは、もちもちの食感を生かしたスープです!
画像1 画像1

4月9日(月)の給食

ポークカレーライス、春キャベツのサラダ、福神漬け、牛乳。
手作りのルウで丁寧に煮込んだ、弐分方小の子どもたちに人気の高いおいしいカレーライスです。
サラダには、旬の甘みのあるキャベツを取り入れました。香ばしく炒ったごまを混ぜています。
ふくじん漬けも、れんこんや大根、人参を使った、添加物のない手作りです!

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 C時程
始業式
1/9 給食始
発育測定(6年)
1/10 安全指導
発育測定(5年)
1/11 発育測定(4年)

学校からのお知らせ

☆1学年

☆2学年

☆6学年

授業改善推進プラン