地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

1月27日(金)の給食

こぎつねごはん、ぎせいどうふ、野菜のみそ汁、あまくさ、牛乳。
油揚げと炒ったごまを炊き込んだごはんです。
みそ汁には、とれたての地場産の野菜を使っています。
画像1 画像1

1月26日(木)の給食

パン、チキンストロガノフ、マッシュポテト、ビーンズサラダ、牛乳。
ビーフストロガノフのアレンジ献立です。ホールトマトやトマトピューレをじっくり煮込んで、おいしく仕上がっています!
青大豆を入れたサラダです。
画像1 画像1

1月25日(水)の給食

八王子ラーメン、キャンディーポテト、オレンジ、牛乳。
八王子ラーメンは、中学年の子どもたちのリクエスト献立を取り入れました!
画像1 画像1

1月24日(火)の給食

中華風炊き込みごはん、がんもの煮つけ、春雨スープ、牛乳。
鶏肉、野菜の入った、彩りのよい、やさしい味付けの炊き込みご飯です。
がんもどきは、かつおだしを使って、じっくり丁寧に煮ています。
画像1 画像1

1月23日(月)の給食

ごはん、豚肉の生姜焼き、じゃがいものそぼろ煮、ぽんかん、牛乳。
子どもたちの大好きな、焼き立ての生姜焼きです!
じゃがいものそぼろ煮には、鶏ひき肉や糸こんにゃくを使い、やさしい味付けに仕上げました。
画像1 画像1

1月20日(金)の給食

ごはん、鮭フライ、かわりきんぴら、みそしる、牛乳。
きんぴらは、ごぼうの他に、スパゲッティ、鶏肉、こんにゃく、いんげんが入っています。
みそしるには、じゃがいも、長ネギ、油揚げが入っています。
画像1 画像1

1月18日(水)の給食

ごはん、さばのおろしソース、わかめのにんにく炒め、飛鳥汁、牛乳。
焼いたさばに甘辛く味付けをした大根おろしのソースをかけた料理です。
全体的に、子どもたちにはなじみの薄い献立ですが、食べやすいように丁寧に調理しました。
画像1 画像1

1月17日(火)の給食

ドライカレー、ポップビーンズ、きのこスープ、牛乳。
ルウから手作りで、じっくり煮込んみました。子ども向けなので、辛さを控えめに仕上げました。
ポップビーンズは、揚げたての大豆に塩と青のりをまぶして調理しています。
画像1 画像1

1月16日(月)の給食

マーボー丼、わかめスープ、パイン、牛乳。
子どもたちにもたべやすいまろやかな味のマーボー豆腐に調理しました1
ワカメスープには、長ネギ、たけのこ、コーン、炒りごまが入って、具だくさんなスープに仕上がりました。
画像1 画像1

1月13日(金)の給食

パン、ミートローフ、ジャーマンポテト、フルーツヨーグルト、牛乳。
今年の干支にちなんで、竜のおとしごのかたちをしたパンに、手作りのあつあつミートローフです。
画像1 画像1

1月12日(木)の献立

ごはん、とうふとえびのしゅうまい、八宝菜、牛乳。
手作りのしゅうまいです!
画像1 画像1

12月21日(水)の給食

チョコチップパン、バーベキューチキン、クリスマスペンネ、豆乳スープ、いちごジョア。
今日は、給食の年内最終日。クリスマスが近いので、クリスマスメニューを取り入れました。
チキンはトマト風味の味付けで、セロリやしめじなども入っています。
豆乳スープには、いんげん豆やじゃがいも、パセリ、コーンなど具だくさんで、豆乳も子どもにも飲みやすいようなまろやかな味付けに仕上げました。
画像1 画像1

12月20日(火)の給食

ごはん、魚のゆうあん焼き、カボチャのいとこ煮、とん汁、牛乳。
もうすぐ来る、冬至にちなんだ献立です。
魚のゆうあん焼きは、ゆずを加えて漬けて、焼きました。
カボチャのいとこ煮は、ほっくりと煮えるように工夫しながら作りました。


画像1 画像1

12月19日(月)の給食

ハヤシライス、イタリアンサラダ、みかん、牛乳。
生姜、にんにく、玉ねぎ、調味料をじっくり煮込んだ手作りのルウで、豚肉、人参、しめじなどの具だくさんでまろやかなハヤシライスです。
イタリアンサラダには、スライスアーモンドをかけました。


画像1 画像1

12月16日(金)の給食

ツナときのこのピラフ、じゃがいものマヨネーズ焼き、ほうれん草と豆腐のスープ、牛乳。
ツナとしめじ、小松菜を炊き込んだ、おいしいピラフです。
じゃがいものマヨネーズ焼きは、じゃがいもに牛乳、マヨネーズ、塩こしょうとシンプルに和えてからチーズをかけて焼きました。

画像1 画像1

12月15日(木)の給食

中華丼、小松菜のスープ、牛乳。
具だくさんの中華丼です。
うずらの卵も入っています。
スープには、小松菜の他にコーンたけのこ、干しホタテ、長ネギなどが入っています。
かつおのだしがしっかりでて、緑と黄色と、彩りもきれいなスープになりました。
画像1 画像1

12月14日(水)の給食

黒米、手作りがんもの甘酢あんかけ、冬野菜のみそ汁、牛乳。
黒米には、きびを少量混ぜて炊いています。
がんもは、給食室で一つ一つ手で作って揚げているので、おいしくあつあつです。

画像1 画像1

12月13日(火)の給食

わかめごはん、鮭のねぎ塩焼き、けんちん、牛乳、みかん。
こどもたちの好きなわかめのはいった混ぜごはんです。
さけのねぎ塩やきは、鮭を調味料のたれに漬けて、炒った香ばしいごまをかけた、食べやすい魚料理です。
けんちんは、だしの味を最大限に活かした味付けになっています。鶏肉、大根、ごぼう、こんにゃく、人参、ながねぎ、油揚げ、とシンプルな素材を使っています。

画像1 画像1

12月12日(月)の給食

パン、カレーコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネ、牛乳。
こどもたちの大好きなツナを入れ、カレー風味に味付けしたポテトコロッケです。
ミネストローネは、たっぷりの野菜が入って、食べやすいトマト味のスープに仕上がっています。
画像1 画像1

12月9日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

・とりごぼうごはん
・わかさぎのからあげクルミソース
・白菜のスープ
・みかん
・牛乳


今日は冬が旬のお魚わかさぎをから揚げにしました。
カラッと揚がったわかさぎに甘辛のクルミソースをかけています。

から揚げにすると子供たちも頭から尾まで食べてくれます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 委員会
委員会 外国語活動(5.6年)
3/1 "1
3/2 3,4年保護者会(中学年5時間授業)