ゴースマイル!小宮小!

5月10 日 理科室 5年生「植物の発芽と成長」

 5年生の理科は、2つ目の学習に入りました。「植物の発芽と成長」です。植物の発芽や成長にはどんな条件が必要なのかを調べていきます。
 子どもたちはこれまでにアサガオやヒマワリ、ホウセンカ、ミニトマト、ピーマンなどいろいろな花や野菜を育てた経験があります。その時、どんなお世話をしたか思い出しながら、考えていきます。どんなお世話をしたでしょうか…? 子どもたちは「水やり!」「肥料をあげた!」「支柱を立てた!」と元気に答えました。経験したことがあるので自信満々です。
 ではまず、発芽について調べていくことにしましょう。発芽するのに「水」は必要なのでしょうか?「水」がないと発芽しないのでしょうか? 本当かな…? さぁ、実験しましょう。カップを2つ用意します。それぞれのカップの底に脱脂綿をしき、1つは水をあたえ、もう1つは水をあたえません。調べたいのは発芽に水は必要か必要でないか、です。なので、水以外の条件は同じにします。理科室で様子を見ていきましょう。さて、結果は…? 予想してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

東京都からのお知らせ