本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

スキー移動教室

2日目 朝

みんな楽しそうに朝ご飯を食べています。(写真 上)


スキーで滑る楽しさが分かってきた生徒がたくさんいました♪(写真 中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室

スキー実習1日目

みんな元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室

開校式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

避難訓練の様子
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 数学

2年生の数学の授業

「確率」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

23日の終業式は、放送で行いました。
各教室で、校長先生、生徒会長、生活指導主任の先生からのお話を聞きました。
表彰されている生徒については、発表も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

23日、終業式の日、2学期のまとめである学年集会を各学年のフロアで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

2学期終業式を明日に控え、大掃除を行いました。
毎回、いつも一生懸命に掃除をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

12月14日(水)に実施した1学年と2学年 保護者会の様子
 1年生は体育館 2年生は3階フロアで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年生 理科室で「天体」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「全校生徒に向けた校長講話」

朝礼で校長先生から全校生徒に向けて「体罰の禁止について」の講話を行いました。
画像1 画像1

いのちの授業

3年生対象に「いのちの授業」を行いました。

助産師さんや現在、幼児を育成中のお父さんやお母さんに、オンラインでインタビューを行い、様々なことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

2年生 授業の様子(英語)

スピーチをグループごとに行うために、原稿を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甲州街道クリーンデー

清掃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

第31回甲州街道クリーンデー

甲州街道クレーンデーが27日日曜日に実施されました。 
6時45分に集合し約7時30分まで、明神町4丁目と2丁目の地域のみなさんと
近隣にある会社にお勤めの方たちと一緒に清掃活動に参加しました。

朝早くからでしたが、第五中学校からは約20名の人たちが協力をしてくれました。
朝の空気はすがすがしく、また、落ち葉をほうきで履いていると、程よく汗をかき、気持ちがリフレッシュしました!


画像1 画像1
画像2 画像2

「みんなを笑顔にするプロジェクト」〜寄席〜

「みんなを笑顔にするプロジェクト〜寄席〜」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなを笑顔にするプロジェクト」〜寄席〜

10月28日(金)に体育館で、東京都教育委員会の「みんなを笑顔にするプロジェクト」がありました。
桂 幸丸師匠(公益社団法人 落語芸術協会)
桂 宮治師匠(公益社団法人 落語芸術協会、現笑点メンバー)
鏡味 味千代師匠(公益社団法人 落語芸術協会)
をお招きし、日本の伝統芸能である「太神楽」「落語」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン活動

11月5日(土)に「青少年育成環境一斉クリーン活動」を行いました。

第一小学校は9時から9時20分まで
第四小学校は9時20分から9時40分まで
第五中学校は9時40分から10時まで

と新型コロナウイルス感染予防のため、時間をずらして実施しました。
今回も、多くの人たちが参加をしてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンゴル文化交流講演会

10月26日(水)に体育館でモンゴル国の文化について学びました。

清水 武則氏    (元駐モンゴル日本国大使)
Amarjargal Dolgion氏(馬頭琴奏者)
根岸 健一氏    (NPO法人チッタディーノオペラ振興会)
をお招きし、モンゴル国について。また、日本との外交関係についてのお話、それから、
馬頭琴の演奏とモンゴル独特の歌唱法「ホーミー」を聞かせていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健関係

部活動計画

保護者配布文書

経営計画

学運協だより

給食関係