地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

やってみよう 「パズル作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手先を動かして集中する作業は、ストレス解消に役立つそうです。
 好きな写真や絵をパズルにして遊んでみましょう。

〇用意するもの ・古いカレンダーや広告などの写真や絵 
        ・えんぴつかペン ・はさみ

1.パズルにするしゃしん(え)にせんをひく。
2.せんにそってきる。
3.ばらばらになったピースを元の形にくみたててあそぶ。
*ピースの大きさや形でむずかしさがかわります。
*タイムをはかったり、家の人ときょうそうしたりしてあそべます。

                      【4月8日 校長】

やってみよう 室内でできる運動(6)

画像1 画像1
(6)の説明
 両足の裏をくっつけて、ひざが床につくようにのばします。
 そのまま息を大きくはいて、体をたおしましょう。

やってみよう 室内でできる運動(5)

画像1 画像1
 片足を大きく開いて、開いた足の方向に、大きく息をはきながら、体をたおします。
 左右どちらもやってみましょう。

やってみよう 室内でできる運動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(4)の説明
 あおむけに寝て、片足をひざが直角になるようにあげます。
 あげた足と反対がわのひじがひざにくっつくように、体をねじりながらあげましょう。
 呼吸を止めずに左右交互にやってみましょう!

やってみよう 室内でできる運動(3)

画像1 画像1
(3)の説明
両腕を肩幅に開き、ひじが直角になるようにして体を支えます。
背中のラインがまっすぐになるようにキープして、左右の足を交互にあげましょう。

やってみよう 室内でできる運動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が休みになり、運動不足になっていませんか?
 室内でも簡単にできる運動を紹介します。
 自分のペースに合わせて取り組んでみてください。
(2)の説明
 体を横にして、ひじで体を支えます。反対側の手は上にあげましょう。
 左右交互に20秒キープからやってみましょう!

やってみよう 室内でできる運動(1)

画像1 画像1
 学校が休みになり、運動不足になっていませんか?
 室内でも簡単にできる運動を紹介します。
 自分のペースに合わせて取り組んでみてください。
(1)の説明
 両腕を肩幅に開き、ひじが直角になるようにして体を支えます。
 背中のラインがまっすぐになるように気を付けましょう。
 まずは20秒キープしてみましょう!できる人は、時間をのばしてやってみましょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

子ども見守りシート

学校評価

学校からのお知らせ

学校だより

☆2学年

☆3学年

☆5学年

☆6学年

生活指導の方針

いじめ基本方針

学力向上・学習状況改善計画

新型コロナウイルス

NBK漢字テスト