松枝小学校の様々な情報を発信します。

4年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウム見学が終わり、施設見学、体験コーナーで楽しんでいます。

4年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドーム内に入りました。これから星の学習をします。

4年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のプラネタリウム見学ですが、サイエンスドームに到着しました。これから見学します。

5年生 車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は車椅子体験を行いました。少しの段差でも、うまく押せないことを実際に感じとっていました。障害のある方々のことを理解し、思いやりをもって接することができる子供たちに育って欲しいと願っています。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神代植物公園には到着しました。今、昼食後です。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 工場見学が終わり、記念写真を撮りました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 工場の方の説明を聞きながら、工場内を見学しています。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 キューピーマヨテラス工場に到着しました。説明を聞いた後、見学します。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
 5年生の社会科見学ですが、今出発しました。キューピーマヨテラス工場と神代植物公園に行きます。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員山頂に到着し、お弁当を美味しそうに食べています。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
高尾山口に到着しました。トイレ休憩をした後、登山を開始します。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、3・4年生は、高尾山の遠足です。絶好の遠足日和になりました。これから出発します。

6年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のプラネタリウム見学ですが、見学が終わり、サイエンスドーム内で体験中です。

4年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、4年生が算数習熟度別の研究授業を行いました。算数習熟度別担当の田中先生が中心となり、ICTを活用し、面積を求める学習でした。オンラインで3つのクラスをつなぎ、面積を求める考え方を進んで発表していました。どのクラスも集中し、熱心に取り組んでいました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所に到着しました。八王子の町の様子や議場を見学しています。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
夕焼け小焼けふれあいの里に到着しました。雨が降っているので、屋内で昼食中です。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
プラネタリウムで、太陽や星の学習をしました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
サイエンスドームに到着しました。これからプラネタリウムを見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
これから3年生は、社会科見学に出発します。プラネタリウム鑑賞や市内の様子を学習してきます。

6年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(水)に6年2組で研究授業を行いました。学級会の授業で、来週から来る教育実習の先生をどうやって歓迎するかを話し合いました。市内の特別活動部の先生方が参観する中、緊張しつつ、一生懸命話し合いをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり