松枝小学校の様々な情報を発信します。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山観光に到着しました。今昼食中です。昼食後、見学予定です。とても暖かく、気持ちがいいです。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの説明を聞きながら、工場内を見学しています。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
富岡製糸場に到着しました。これから、グループに分かれて見学をします。

6年生 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の日光移動教室ですが、出発式が終わり、今学校を出発しました。この三日間、楽しい思い出をたくさんつくって欲しいと思っています。

3年生 蚕の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6時間目に3年生が蚕の学習で、繭の糸取りをしました。1学期に育てた蚕の糸取りでしたが、みんな真剣に取り組み、貴重な体験をしました。ちなみに、松枝小の敷地は以前蚕の研究所で、天皇家の方が視察に訪れた場所でもあります。

避難訓練・起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みに、地震を想定した避難訓練を行いました。避難した後、岡先生と新野先生が起震車を体験している様子を全校で見学しました。その後、4年生が実際に起震車で震度3〜6を体験しました。4年生の子供たちは、「すごく揺れた。」「怖かった。」「実際に大きな地震がきたら、物がたくさん落ちてくるかもしれない。」等の感想を発表していました。大きな地震が来ても、落ち着いて自分の命をしっかり守って欲しいと願っています。

4年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、4年2組が八王子市の算数部主催の研究授業を行いました。算数少人数の田中先生の指導のもと、タブレットを活用し、自分の考えを図や式に表し説明するという授業でした。子供たちはとても意欲的に取り組み、自分の考えや友達の考えを積極的に発表していました。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に3年1組で社会科の研究授業を実施しました。タブレットを活用し、スーパーマーケットで働く人たちの工夫について話し合う学習を行いました。子供たちは、とても意欲的に取り組み、気がついた事をたくさん発表していました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所の西側の様子と東側の様子の違いを見学しました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
1組が議場を見学しています。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所に着きました。これから見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
ふれあい広場で、昼食中です。とてもよい天気です。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
夕やけ小やけふれあの里に到着しました。これから少し遊んで、昼食の予定です。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の道具を見学しています。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科見学ですが、桑都日本遺産センターに着きました。これから見学します。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科見学ですが、朝の会が終わり、これから出発します。

5年生 大和移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
桔梗屋さんの工場見学をした後、包み体験をしました。とても良いお土産が出来ました。これから出発するので、予定より1時間近く遅れそうです。近くなったら、副校長先生からメールをしてもらおうと思っています。

5年生 大和移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式が終わり、宿舎を出発しました。これから、桔梗屋さんの工場見学に行きます。

5年生 大和移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間がおして、今昼食中です。

5年生 大和移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プチシャワークライミングが終了しました。貴重な体験が出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校経営案

学校評価

松枝小だより

保健だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

新型コロナウィルス対応

いじめ防止基本方針

学校説明会

算数&GIGAスクール通信

道徳授業公開講座

学校公開