緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

令和4年度第1回クリーン活動(2)

令和4年度第1回クリーン活動の続きです。暑い中みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度第1回クリーン活動(1)

本日放課後、青少年対策恩方地区委員会(青少対)との連携行事である第1回クリーン活動が行われました。期末テスト最終日であり、かつ猛暑の中でしたが、部活動単位での参加で、全部で141名の本校生徒が元気に環境浄化の活動に対して意欲的に取り組みました。始めに青少対役員の方から趣旨説明があり、終わりには飲み物をいただき喉を潤しました。これからも自分たちの学校、そして地域全体の環境美化に努めていきたいですね。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「QーU」を実施しました。

本日、「Q−U」(QUESTIONNAIRE−UTILITIES)を全学年で一斉に実施をしました。

「Q−U」とは『楽しい学校生活を送るためのアンケート』で、日本テストスタンダード委員会の審査基準を満たした、標準化された心理テストとして認定を受けています。
 
「Q−U」を実施することによって、生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト二日目の様子です。本日の実施教科は国語・英語・技術・家庭科でした。生徒たちは真剣に取り組んでいました。教室は熱くなりやすいので、エアコンをこまめに調整して快適な状況を可能な限り整えています。

『第1回八王子っ子サミット』へ向けての中学校区会議

『第1回はちおうじっ子サミット』が7月26日(火)に実施されます。それに向けて、本日小中一貫の同じ中学校区の3つの小学校(恩方第一小、恩方第二小、元木小)と恩方中の4校合同による中学校区会議をオンラインで行いました。恩方中の生徒会役員による司会進行のもと、それぞれの学校からSNSの利用に関する提言が発表され、実り多い会議内容となりました。今日の会議を経てまとまった提言は、7月26日に開催される『第1回はちおうじっ子サミット』にて発表されます。楽しみですね。本日参加した各小学校代表の皆さん、そして恩方中生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼を実施しました。

本日、生徒会朝礼を実施しました。生徒会長からは目安箱に寄せられました生徒の意見について大変丁寧な回答がありました。どの意見も学校をよくするための建設的な意見でした。その回答もしっかりと学校のこと生徒の皆さんのことを考えての回答でした。また、各委員会の委員長さんからは、仕事の内容等の報告がありました。生徒たちはしっかりと話を聞く姿勢ができていました。最後に、陸上部の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学運協主催 漢字検定実施

本日6月19日(日)、学運協主催で漢字検定が行われました。受験者は全部で31名、そのうち13名が恩中生で残りは小学生です。7月には恩方一小で漢検模試も実施される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ予防授業

6月15日(水)2学年で「いじめ予防授業」を実施しました。当日は八王子合同法律事務所の弁護士の先生を招聘し、「いじめは何故いけないのか」「人権について」など貴重な講演をしていただきました。生徒たちは大変わかりやすい内容に真剣に耳を傾けていました。恩方中学校では継続して「いじめ防止」に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼を実施しました。

6月16日(木)に緊急の全校朝礼を実施しました。
先日、自転車通学をする生徒が、登下校中に、地域の方々へ御迷惑をおかけしてしまう事案が数件発生してしまいました。大変申し訳ございません。
改めて、自転車の乗り方やとマナーについて、生活指導主任から安全指導を行いました。引き続き安全指導を徹底してまいります。御理解をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動(2)

丁寧に手入れされ、植えられた花々をこれからも大事に育てていきたいですね。そして美しい花々と同じように心も美しく、校内の環境も美しく保っていきたいと思います。環境整備委員会の方々、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動(1)

6月11日(土)、環境整備委員の方々による環境整備活動が実施されました。色とりどりの美しい花々がプランターに植えられ、昇降口付近や校門横に置かれています。また花壇の草むしりも行われ、校内環境の整備が推進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

今日で3週間に渡る教育実習が終了します。今朝の全校朝礼では副校長の話のあと、2名の実習生がそれぞれ生徒に感謝の言葉を述べました。また実習生として最後の授業を行いました。2名とも学ぶ姿勢がとても前向きだったので、実り多い教育実習となったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習5

予行練習 800メートル走 全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習4

予行練習 各係の仕事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習3

予行練習 開会式・召集の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

予行練習2

予行練習 男女クラス対抗リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

予行練習の様子1

予行練習 学年種目 大縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けての準備

6月4日(土)の体育祭に向けての準備が進んでいます。係りの生徒が効率よく会場を設営しています。大変手際よく、チームワークがバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 各学年授業の様子

体育祭2日前となりました。昨日は午前中予行が行われ、体育祭本番に向けての熱い思いが伝わってきました。今日も朝から気温は高めですが、各学年落ち着いて授業に取り組んでいます。1校時1年生体育・・大繩跳びの練習。気合が入っています。同じく2年生家庭科の調理実習・・・生姜焼きと大根・きゅうりの酢の物に挑戦!3校時は3年生英語の小人数授業・・・インドの言語についての読み物に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

3学年だより

運営協議会報告

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動方針

子ども見守りシート

保健関係各種様式

生活指導関係