☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

ちょい和流ワールド「夜の学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(土)は大和田小親父会とボランティアの方々による「夜の学校探検」が行われました。「夜の学校探検」とは、夜の校舎内で肝試しをするといった内容です。
 希望した子供たちは、夕方6時に学校へ集合。なかなか夜の校舎内に入る機会もないので、子供たちはとても楽しみな様子でした。子供たちは各グループに分かれて、大人たちが準備した肝試しスポットへ。肝試しが始まると、学校中のいたる所から、子供たちの悲鳴がこだましてきました。途中、怖くて泣き出してしまう子も・・・。それだけ、大人たちの準備は手が込んでいました。
 しかし、探検が終わった子供たちは真冬の校舎で肝試しをしたことに大満足の様子でした。この日に向けて、たくさんの保護者の方々が長時間準備を進めてくださいました。ご協力ありがとうございました。

3年生:地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は3年生による地域安全マップの発表会がありました。10月からフィールドワークを行い、安全マップを作成。その後、子供たちで発表の分担を決めて、発表に向けて原稿を書きました。そして、事前のリハーサルや練習での反省点を受けて、発表会にのぞみました。原稿を見ないで発表した子や、すらすらと原稿を読めるように練習してきた子、ちょうどよい声の大きさで言えた子など、それぞれがしっかりと発表することができました。
 発表会には、20名以上の保護者の方々が来てくださり、そのことも子供たちのがんばりにつながったようです。
 この学習に取り組んできたことを通し、子供たちに危険な所や安全な所を見分ける視点が芽生え、今後の生活に生かしてくれればと思います。この活動では、保護者の皆様にたくさんの協力をいただきました。ありがとうございました。

大なわ集会

 11月と12月は縄跳び月間でした。そこで、5日、12日と2回にわたり、全校で大なわ集会を行いました。低学年は3分間の大波小波跳び、中学年と高学年は3分間の八の字跳びで競い合いました。両日とも、トップは6年生の2クラス。さすが、最高学年です。ただ、各クラスがこの日に向けて、授業や休み時間に練習に励み、努力してきました。勝負なので順位はつきますが、各クラスがすばらしいがんばりを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根、抜いたぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、大根を抜きに行って来ました。太く育った大根を1本ずつ抜いて、家に持ち帰りました。

社会科見学(JAL機体整備工場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火)、羽田にあるJALの機体整備工場を見学して来ました。展示を見たり、飛行機や空港の説明を聞いたり、整備工場の様子を見学したりできました。たいへん良い学習をすることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果