12月23日(金)終業式

今日で、一年間のうち一番長い2学期も終わりです。
全校放送で終業式が行われ、校長先生から、1・2・3年生の学年行事や学校行事をふり返ってのお話がありました。
また、各学年代表生徒が「2学期をふり返って」をしっかりと発表することができました。
寒さが厳しい日々ですが、冬休みも元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)〜23日(金)あいさつ運動

今学期最後のあいさつ運動が行われました。
寒くなりましたが、早朝から、生徒会本部役員や生活委員が元気にあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)生徒会朝礼

2学期最後の専門委員会が開かれ、その報告が生徒会長や各委員長からありました。
今学期を振り返り、反省と次への目標を確認し、また来学期も充実した学校生活になるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)子どもを笑顔にするプロジェクト 2学年

郷土資料館の方が来校され、初めに日本遺産についての説明がありました。
次に、八王子市内で鎌倉と縁のある武士[畠山重忠・武士団横山党・梶原氏・大江広元]が紹介されました。
八王子市内の鎌倉武士の伝承地についてもお話がありました。
3学期に校外学習で行く鎌倉について、事前に学習する目的での講演を2年生はしっかりと聞いて学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)食育放送

給食センターの方が来校されて、食育放送がありました。
「間食」について改めて考える時間になりました。
食事と食事の間に取る間食はバランスを考える必要があります。
一日に摂取する糖質は20gが理想的と言われますが、実際は運動をしているので、家庭科でも習った様に、自分の体重に適した量までは摂取できるということです。
ついつい食べ過ぎてしまいがちですので、もう少し身体の栄養という部分に重点を置いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回八王子市中学校科学コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(土)に、第14回八王子市中学校科学コンクールが開催されました。
本校3年2組の遠藤陽介さんが、最優秀賞、教育長賞を受賞しました。
「食材に生えるカビについて」夏休みに研究し、スライドにまとめて、堂々とした態度で発表しました。
また、同コンクールにおいて、3年6組の五十木彩夏さん、1年4組の酒井瑛心さんも努力賞を受賞しました。

12月12日(月)朝礼

今年最後の朝礼が放送で行われました。
校長先生からは、3年生の受験に向けて、面接に臨む心構えのお話がありました。
2学期も残り2週間となりましたので、体調に気をつけて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(金)生徒会役員補欠選挙

今回は、欠員だったもう一名の副会長を決める選挙となりました。
立候補者から生徒会活動への熱い思いを、また応援演説者からも立候補者の粘り強さについて熱弁をふるう様子が見られました。
新たに副会長が1名加わり、生徒会活動がさらに熱くなっていく冬となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 9日(金)避難訓練

今回の避難訓練は、朝登校時に行われました。
災害はいつやって来るかはわからないので、とっさの事態に対応する必要があります。
近くの先生方の指示に従って、皆安全な体制を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)開校40周年記念行事 その2

みんなで「3・2・1」とカウントダウンすると、あっという間にロケットは上空100mに達して地上にまた戻ってきました。
搭載した小型カメラから撮影した所、とてもレアな貴重な映像となり、現在、生徒のタブレット端末から視聴することができます。保護者の皆様もぜひ御覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)開校40周年記念行事 その1

雨も上がり、風もあまり強くない秋の日。
株式会社Space-Plan K 代表取締役 國方様による講演があり、3年生は体育館で受講。
1・2年生は教室でオンライン受講しました。主に4つのテーマが話され、宇宙開発や宇宙ビジネスについても聞くことができました。日々の生活でも、宇宙開発の技術が利用されていることに改めて気づきました。

その後、校庭へ移動し、國方様のご指導により、代表生徒4名がロケット発射しました。
3枚目が最初の発射時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式  入学式    小学校始業式入学式

学校だより

学校経営関連

その他

学校運営協議会

学校評価