2学期校長室表彰式 2

4.ソフトテニス部女子
5.バスケットボール部女子

暑い夏を乗り越えて、2学期も生徒達の活躍がさらに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期校長室表彰式

夏季休業中から2学期初めも本校生徒が活躍していました。
本日放課後に校長室表彰式を行いました。
学校便りでも紹介しています。
1.剣道部女子
2.剣道部男子
3.吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今学期も朝のあいさつ運動を行っています。
初日の今朝は、次々に登校してくる生徒のみんなに元気よく声をかけていました。
地域の皆様方も、お忙しい中ですが、一緒にご参加いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

先週、前期最後の専門委員会が行われました。
昨日は、生徒会役員と各委員長より全校放送で報告がありました。
今日の放課後は、旧生徒会役員より新生徒会役員への引き継ぎが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目バス乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線では、お土産の話をしていて、嬉しそうに買ったものを見せてくれました。
あっという間に新横浜に着き、バスに乗り込みました。
18時ごろ龍光寺、小宮駅、宇津木台駅の順に到着予定です。

修学旅行3日目新幹線乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシー行動、全班無事に帰ってきました。
新幹線に乗って新横浜に向かっています。
車内では、しおりを書いたり、勉強したりしている生徒も見られます。

修学旅行3日目タクシー行動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の掃除をして、荷造りをして、部屋点検をしました。とても綺麗に整えていました。
部屋からの景色が綺麗で、「この景色を忘れない!」と話している子がいました。
出発チェックをして、タクシー行動が始まります。

修学旅行3日目退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、退館式を行いました。実行委員長や校長先生からまとめの話があり、
宿の方、写真屋さん、看護師さん、JTBの方に
お礼の挨拶をしました。

修学旅行3日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は、明日帰るの寂しいと名残惜しそうにしている生徒が多く、
部屋のみんなと談笑していました。
起床時間には自ら起きて、布団をたたんでいて頼しかったです。
その後食事会場に時間通り集まり、朝ごはんをしっかり食べました。

修学旅行2日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿に戻り、すぐに入浴を済ませて、楽しみにしていた夕食です。
すき焼きにからあげ、トンカツ、チャーシュー、卵とじうどんなど、
大好きなメニューに喜んでいます。

修学旅行3日目坐禅体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妙心寺で坐禅体験をしてきました。暑い中でしたが、全員が真剣に取り組んでいました。

修学旅行2日目北野天満宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北野天満宮では、学業御守りを買ったり、おみくじをしたり、絵馬を書いたりして過ごしていました。
「このお守りで安心しないで、努力で合格を勝ち取る」と言っていた生徒がいて感動しました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきますとご馳走様は、食事係の代表者が担当してくれています。
午後は、北野天満宮と妙心寺で坐禅体験が待っています。
暑いですが、みんな元気で、お代わりしたり、完食している子が多かったです。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯です。会場を2つに分けて食べています。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
二条城に来ました。国宝である二の丸御殿に入り、鶯張りで有名な、歩くと音が鳴る廊下をみんなで歩き、障壁画を見学しました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
龍安寺に来ました。石庭の中の石が15個見つけられず、
何度も数え直していました。石の模様が綺麗でした。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺に来ました。
「思っていた以上にきらきら光ってる!」「金閣寺が水面に映ってる!」という声が聞こえました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルのすぐ裏にある本能寺に歩いて見学しました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1.3.5組から出発しています。まもなく2.4.6組も貴重品を受け取って、バスで出発です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから朝食です。お腹が空いたと言っています。ペットボトルで水を1人2本受け取り、京都の行動での水分補給に使います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式  入学式    小学校始業式入学式

学校だより

学校経営関連

その他

学校運営協議会

学校評価