地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

小中一貫教育の日

今週木曜日は、小中一貫教育の日でした。

6年生と先生方とで第六中学校にお邪魔し、6年生は体験授業。先生方は授業を見学した後、第六中学校の先生方と全体会、分科会を行い、意見交流を行いました。


6年生の体験授業では、理科や体育、国語、英語など、授業を行っていただきました。

6年生の目も輝き、楽しそうに中学校の先生の授業を受けていました。
まだ少し先ですが、進学への期待が少し膨らんだことと思います。

今後とも小中一貫教育校として、六中との交流を深めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロング昼休みに、イベント『あそびのへや』を行いました。

このイベントでしか出来ない遊びがたくさんあって、みんな大興奮!

迷路に点つなぎ、写し絵、まちがい探し、スタンプ遊びなど… 大盛況でした!

また来週も行いますので、お楽しみに!!

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のこっこやは、中休みに4階で行いました。
けん玉は大人気です!お手玉の2つ投げ、3つ投げ、上手に出来ていました。
「見て〜」と話しかけてくれる子供たち。とても嬉しいです。
(今日は片付けるのを忘れて帰ってしまう子もいましたが…次回は忘れないでね!)

壁面装飾完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前廊下の壁面装飾が完成しました!
ぜひ皆さん、見てくださいね!
【Cocco】

地域ボランティアCoccoさんのご紹介

今日は校庭での全校朝会でした。
校長先生からのお話と地域ボランティアCoccoの皆さんのご紹介がありました。

Coccoさんは、地域の方がボランティアで学校に来校し、中休みなどに、オープンスペースなどを使って、子どもたちの居場所づくりをしてくださっています。
昔遊びや折り紙教室、読み聞かせなどもしてくださっています。
地域の方々に支えられている第三小学校です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、絵本の部屋の掃除機がけや本の修理を行いました。

どこが破れているのか?どこのページがとれているのか?を、丁寧にフセンでお知らせしてくれている方がいて、助かっています。
ありがとうございます☆

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は6年生に読み聞かせを行いました。

読み手の皆さんの思いがつまった絵本に、心が温かくなります。
きっと子供たちも、何かを感じとっているかな。

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5月最後の『こっこや』を中休みに2階で行い、たくさんの子供達が遊びに来てくれました。

中でもけん玉は、輪になり同時上げ・順番に次々乗せていくチャレンジで大盛り上がり??

それぞれの遊びで休み時間は『あっ!』と言う間に過ぎ、ノーチャイムでもスムーズに終えることができました。

第三小学校運動会、ご参観いただき、ありがとうございました!

今日は第三小学校の運動会でした。多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、練習の成果を発揮し、一生懸命に取り組んでいました。
ぜひご家庭にて、子どもたちの頑張り、取り組みをほめていただければと思います。

また、高学年は、ソーラン節を踊りました。6年生は、地域の町会の皆様からお借りした半纏を着て踊りました。半纏を着て踊る姿、本当にかっこよかったです。各町会の皆様、本当にありがとうございました。

最後に、写真にも掲載いたしましたが、運動会後のテントやロープ、掲示物の片づけを、保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様にお手伝いいただき、片付けることができました。
今回は、PTA改革もあり、アプリを使ってボランティアを募っていただきました。昨年度以上に多くの方にお手伝いをいただき、片付けを完了することができました。心から感謝申し上げます。

改めまして、保護者の皆様、PTA本部の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第三小学校 教職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、今年度2度目の【こっこや】を3階で行いました。

「こっこやだっ!遊んでいこう!」と集まった子どもたちは約30人。和気あいあいとけん玉やオセロ・お手玉などで楽しく遊びました。

お片付けをキチンとする姿を見て「さすが三小!」と感心したCoccoのメンバーでした。

第三小学校 運動会 開催です!

おはようございます。

今日は第三小学校の運動会です。
今のところ曇り空、暑さを考えると、丁度良いお天気かもしれません。

会場準備も整いました。子どもたちも張り切っています。

さぁ、一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 半纏を着ての練習(6年生)です!

5月25日(土)の運動会に向けて、高学年の表現運動、ソーラン節の練習の様子です。

6年生は、地域の町会からお借りした半纏を着て初めての練習です。
半纏を着ると、子どもたちの気持ちもさらに引き締まり、一生懸命練習に取り組んでいました。

いよいよ25日(土)は運動会です。まずまずの天気予報です。
当日お楽しみにしてください。ご来校お待ちしております。

地域の町会の皆様、大切な半纏をお貸しいただき、本当にありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサルの様子♪

今日は運動会のリハーサルです。
良いお天気です。
午前中はそこまで暑くもなく、リハーサル日和といった感じです。

さぁ、いよいよ25日(土)は運動会です。

写真は、2年生の様子です。頑張っています。
当日お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサルの様子♪

今日は運動会のリハーサルです。
良いお天気です。
午前中はそこまで暑くもなく、リハーサル日和といった感じです。

さぁ、いよいよ25日(土)は運動会です。

写真は、1年生の様子です。頑張っています。
当日お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リハーサルの様子♪

今日は運動会のリハーサルです。
良いお天気です。
午前中はそこまで暑くもなく、リハーサル日和といった感じです。

さぁ、いよいよ25日(土)は運動会です。

写真は、「中学年の表現運動」の様子です。頑張っています。
当日お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて全校練習の様子

いよいよ今週土曜日は運動会です。

今日は全校練習がありました。開閉会式の練習です。
大きな声で歌ったり、1年生が代表の言葉を言ったりと、しっかりと練習できました。

お天気もまずまずの予報です。今週土曜日の運動会、どうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の整備活動では、梅雨バージョンの壁面飾りを作りました。

憂うつな雨でも… なんだかウキウキするような楽しい飾りになっています☆

図書室に来た際にはぜひ見てみてくださいね!

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1・2年生に読み聞かせを行いました。

気持ちの良い気候の中、静かにお話に耳を傾けて… とても穏やかな時間が流れていました。
運動会の練習前に、リラックスできたかな?

AED 心肺蘇生の研修会 先生たちもしっかり学びます。

運動会が終わり、6月入ると水泳の学習も始まってきます。

今週は、水泳学習が始まる前、毎年行っている、AED、心肺蘇生の研修会がありました。

八王子消防署からお借りした、研修用のAED機器、心肺蘇生の人形を使っての研修です。

市の研修に参加した先生が講師となって、全教員で行いました。

命に係わる研修会ですので、みな真剣に取り組んでいます。

この研修が役立つ機会がないことが一番ですが、いざというとき、しっかり対応できるようにしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会の様子♪

音楽集会がありました♪

運動会に向けた歌「ゴーゴーゴー」の練習です。

運動会では定番の、赤白に分かれて歌う応援歌です。

子どもたちはこの歌が大好きで、とても大きな声で歌ってくれました。

体育館に子どもたちの元気な声が響き渡りました。本番もお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 読書週間〜28日
家庭学習週間〜23日
6/11 折り紙教室
PTA会費集金
学校いじめ対策委員会
6/12 学校公開
学校説明会13:10
セーフティ教室(3〜6年)
租税教室(6年)
クラブ
6/13 全校体力テスト
保幼小連携の日
6/14 補習タイム
とんとん昔語り(6年)

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート

学校だより

あおぞら

学校評価

学校からのお知らせコーナー