地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会、代表委員の児童が朝からユニセフ募金を行いました。
あと2日、募金を続けます。
ご協力お願いします。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ユニセフ集会が行われました。
世界には貧しくて、学校に行きたくても行けない子供たちがいます。
明日から3日間、朝の時間にユニセフ募金を行います。
ご協力お願いします。

避難訓練

画像1 画像1
本日の清掃時間中に、避難訓練を行いました。
授業以外の時間に、地震が起きた場合どう行動すればいいか考える機会になりました。
大人が近くにいなくても行動できるか。
命を守るために何ができるかを考えて行動していくよう話をしました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会がありました。
全校でBELIEVEを歌いました。
この歌には未来に向けたメッセージが込められています。
盛り上がるところに気をつけて歌うことができました。

こっこや

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の中休み、4階の憩いのスペースでこっこやが開催されました!
子供たちもこっこやに慣れ、楽しそうに遊んでいます。

全校朝会

画像1 画像1
全校朝会がありました。
母校の先輩であるドクター肥沼について、校長から話がありました。
誰かのために生きてこそ、人生には価値がある。
ヴリーツェンのために最期まで力を尽くしたドクター肥沼へ、千羽鶴を全校児童でつくります。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の折り紙教室がありました。
新年にちなみ、干支のねずみをつくりました!

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は初日から書き初めを行いました。
冬休みの特訓の成果を生かせるように頑張っていました!

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(水)、体育館で始業式を行いました。
元気に新年のあいさつをした後、学校長の話を聞きました。
目標をもって継続して取り組むことが自信につながる、「自分も人も大切に」、特に他の人のために何ができるかを考えて行動することが、この学年・学級で生活してよかったということにつながるという2つの話でした。

5年生の代表の言葉と転入生の紹介があり、校歌を歌いました。

保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート