地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

明日から夏休み

画像1 画像1
 今日で一学期が終わりました。終業式後、4か月間使った教室や靴箱などを掃除しました。一生懸命掃除している姿に、成長を感じました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、体育館で1学期の終業式を行いました。
校長先生から、「協力する、自分も人も大切にする、通知表は個人のもの」という3つの話と、夏休みは安全に目的意識をもって過ごすように話がありました。
3年生の代表の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
音楽委員会、音楽クラブの6年生の伴奏に合わせて校歌を歌いました。

864時間の夏休み、元気に楽しく過ごして、2学期にまた笑顔で会えることを楽しみにしています。

【保護者の皆様・地域の皆様・ボランティアの皆様】
1学期、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。

2年生の成長

画像1 画像1
2年生は、1学期に1年生との交流をたくさんしました。最後は、公園探検に一緒に行き、みんなが楽しく遊べる公園の使い方を教えました。この交流を通して、上級生としての気持ちも少しずつ育ってきています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練がありました。
今日は火災で、出火場所が分かるまでに時間がかかる設定でした。
毎月1回の避難訓練では、自分の命を守るために大切に指導していきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4・6年生も交通安全教室を行いました。
自転車を点検することやルールを守ることの大切さについて、話をしていただきました。
もうすぐ夏休みです。自転車の乗り方について、もう一度各ご家庭でお子様とお話しください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育館で交通安全教室が行われました。夏休みに向けて、交通安全に気を付けて過ごせるように、映像を使って分かりやすく教えていただきました。「とまる、みる、まつ」3つの言葉を守って安全に過ごしてほしいです。

人権ってなあに?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間に、「人権ってなあに?」の学習の一貫として、第六小学校「ことばときこえの教室」の先生をお招きしました。子供たちは話をよく聞き、吃音について深く考えることができました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の朝会がありました。
校長からは残り1週間を目的意識をもって生活することの話がありました。
また4年生の児童が、交通安全ポスターの表彰を受けました。
おめでとう!
最後に教育長からの命に関わる手紙を読み、悩んだ時の対処法について子供たちに伝えました。

あと1週間、楽しく生活していきます!

こっこや

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4階で「こっこや」が開催されました。
あやとりをしたり、お手玉をしたりして、子供たちは楽しそうに過ごしていました。

折り紙教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
折り紙教室がありました。
今日は紙風船を作りました。
できた紙風船に空気を入れて、遊んでいる子供たちがたくさんいました。
ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます!

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のゲーム集会は進化ゲームでした。
じゃんけんに勝った人から、たまご、ひよこ、さる、ごりら、人間の順に進化していくゲームです。
ゲームを楽しみ、じゃんけんに勝てたみなさん、おめでとうございます。
また、集会委員のみなさん、1学期お疲れ様でした!

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年2組と2年2組で公園探検として富士森公園に行ってきました。2年生にリードされて、1年生は公園の使い方を教わり、遊び方のルールを守りながら楽しく交流することができました。来年は1年生が教える立場として頑張ろうねと話しました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分も人も大切にする子供の育成に向けて、6年生が研究授業を行いました。
絵から読み取ったこと、感じたことを伝え合い、友達の考えの良さについて考えることができました。

台湾からの給食視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台湾から28名の方が、第三小学校へ給食視察に訪れました。
八王子市や第三小学校の給食の紹介や給食室見学をした後、1年生と一緒に会食をしました。
日本の給食に大変興味深いようで、質問している方もたくさんいました。
満面の笑顔で帰られました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会がありました。
雨の日の過ごし方について、話がありました。
また、本日台湾の方がいらっしゃるため、世界中の全ての方と仲良くなること、相手の国を尊敬できるようになることについても話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート