地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

とんとんさん昔語りべの会 華川の泣き地蔵

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日にとんとんさん昔語りべの会の方が、「華川の泣き地蔵」のお話を語ってくださいました。村人から愛された地蔵さまが、雨乞いのため自ら体を流れ星にして、村に泉をもたらし、作物を守り、村人達を救った。その場所に蛍が飛ぶようになり、村人はその蛍を大切にしたと言うお話でした。子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。とんとんさんも、みんながよく聞いて、子どもらしい感想もたくさん言ってくれてよかったと喜んでいらっしゃいました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、天候にも恵まれ、無事に社会科見学に行くことができました。
 市役所では、東西の風景の違いや議場について説明をしていただきました。
 夕やけ小やけふれあいの里では、普段知っている八王子とは違う様子を感じ取ることができました。
 学校とは違う場所でも、三小が大切にしている「自分も人も大切にできる子」に向けてどのような行動や活動を行うか考え、表現する場にもなりました。
 バス酔いにも負けず、無事に帰校できました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲーム集会でインベーダーゲームを行いました。
狭いスペースをかいくぐり、ゴールまで到達できたみなさん、おめでとう!

六中の英語体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第六中学校が期末テストということもあり、英語の先生が授業をしに来てくださいました。
6年生の各クラスで、「〜できます」、「〜できません」の表現である「I can〜」、「I can't〜」を学びました。
お忙しい中ありがとうございました!

中学年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(水)学校公開日に合わせ、3・4年生はセーフティ教室がありました。
SNSについて「依存」や「詐欺」の恐ろしさを学びました。
本日から、SNS東京ノートを活用し、各家庭でSNS家庭ルールを考えます。
正しい使い方を知り、有効に使えるようにしていきましょう。

セーフティ教室(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セーフティ教室を行いました。
SNSの使い方についでご指導いただきました。
各ご家庭でSNSのルールについて、確実にご確認ください。

折り紙教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間に折り紙教室が行われました。
今日は、フーフーヨットを作りました。
子供たちは、できた作品に息を吹きかけ、机の上を滑らせて遊んでいました。

移動図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間が始まっています。高学年の本の貸し出しを増やすために、図書委員会の子達が移動図書館を開催しました。
少しでも本に親しみ、読書量を増やして欲しいです。

朝会

画像1 画像1
全校朝会がありました。
6年生の日光のことや、水泳の学習について、校長より話がありました。
またベルマークにより購入できたものの紹介もさせていただきました。

中学校の体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中一貫教育の取り組みの1つ、中学校の体験授業を第六中学校で行いました。
子供たちは理科、数学、社会、美術の授業を受け、中学校での学習についてイメージを沸かせたようです。

日光移動教室_Part30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目のお土産タイムです!
1回目の残金と欲しいものを比べ、考えながらお土産を選んでいます。

日光移動教室_Part29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冨士屋観光センターに到着しました。
今日の昼食もカレーライスです。
この後のお土産タイムに胸を躍らせながら、子供たちは美味しく食べていました!

日光移動教室_Part27

画像1 画像1 画像2 画像2
三本松で学年集合写真!
素晴らしい天気で、最高の写真が撮れました??

日光移動教室_Part26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を行いました。
三日間お世話になったホテル山月のみなさまに、感謝の気持ちを込めて挨拶することができました!
ホテル山月のみなさま、ありがとうございます??

日光移動教室_Part25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ細工体験を行いました!
集中して作品作りに取り組み、素敵な作品がたくさん。

日光移動教室_Part24

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食です。
この後、全力で部屋の片付けを終わらせます!

日光移動教室_Part23

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝です。
快晴の空の下、朝会を行いました。
体調を大きく崩す子供がでることなく、3日目スタートです。

日光移動教室_Part22

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員の会議です。
明日の行程の確認や、今日の反省、明日のめあてなどを話し合います。
夜遅くまで頑張りました!

日光移動教室_Part21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたお土産タイムです!
何を買うか、いくつ買うか、明日にするかなど、子供たちは悩みながら、そして楽しみながらお土産を選んでいました。

日光移動教室_Part20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度、昨日と出来ていなかった念願のキャンプファイヤーがとうとう出来ました!
燃え盛る炎を囲んで、歌ったり踊ったり、ゲームをしたり、楽しい時間を過ごせました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート