地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式です。校長先生から頑張ってきたこと、最後まで努力を続けることが大切ということの話をいただきました。また通知表は一人一人の頑張ってきたことが書いてあり人と比べるものではないのでしっかりと振り返りをしてください。と話してくださりました。
 楽しく元気に冬休みを過ごしてまた3学期始業式に笑顔を見せてほしいです。

 保護者、地域、ボランティアの皆様、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練がありました。中休みに地震が起こったと想定しての訓練でした。みんながバラバラにいるのにも関わらず、全員が集まるのに4分台ととても素早く集まっていました。話の聞き方も静かに立派に聞けました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後のゲーム集会を行いました。「何が通ったでしょうゲーム」です。いつもとは違った特別なゲストも通っていました。

あそびランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と1年生の活動です。2年生が自分たちで考えたお店屋さんに1年生を招待して遊ばせてあげました。準備にたくさん時間をかけて、楽しい遊びをたくさん考えていた2年生です。楽しく準備をして、楽しく1年生が遊んでくれていたので2年生の子供たちは嬉しそうでした。

人権の授業

画像1 画像1
 4年生の人権の授業です。今回の人権の授業では、いつも車いすで生活をされている方にお話を聞きました。困ることや、してもらって嬉しいことなどを話してくださりました。4年生は真剣な顔で聞いていました。

中学生のボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第六中学校のボランティア部の皆さんが、水曜日の放課後には三小の子どもたちと一緒に遊んでくれています。放課後子ども教室の子どもたちや学童の子どもたちも嬉しそうに中学生のお兄さんお姉さんと遊んでいます。ボランティア部の皆さん、ありがとうございます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は朝の時間に各クラス読み聞かせをしていただきました。どのクラスも静かに聞いていました。ボランティアの皆様、朝の忙しい時間にありがとうございました。

月曜朝会

画像1 画像1
月曜朝会です。2学期はあと6日間の登校となりました。終業式まで、何か自分で目標を決めて残りの日数を過ごしてほしいと校長先生から話がありました。寒くなっていますので、体調管理に気を付けて2学期を終えてほしいです。

クリスマスイベント2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みの時間にもボランティアの方々がクリスマスイベントを開催してくださりました。参加した子どもたちは嬉しそうな顔で様子を話してくれました。たくさんの笑顔をつくっていただきありがとうございます。子どもたちの心は、あたたかくなって週末を迎えると思います。

食育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の食育の時間の取り組みで、学校の給食のお世話をしてくださっている、よつば給食さんと、星野商店さんに来ていただきました。目の前で鮭のオスとメスの違いや特徴を説明しながら、実際にオスとメスの切り身を焼いて食べました。いつもは魚が苦手と思っている人も全員が食べることができました。

クリスマスイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに中庭でボランティアの方々がクリスマスイベントを開催してくださりました。「クリスマスイベントに絶対行く!」と楽しそうに階段を降りている子どもたちが休み時間にたくさんいました。
ボランティアの皆様、素敵な企画をありがとうございます。

ハピフレ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハピフレと呼んでいる異学年交流です。今年最後の活動です。下級生の子どもに優しく接する姿、一緒に遊ぶ姿が素敵です。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、全校で地域清掃を行いました。少しの時間ですが、自分たちの通学路の清掃を行いました。朝早くからバケツなどの準備をしてくれた委員会の子どもたち、とても立派でした。
地域清掃の時間に合わせて横断歩道を見てくださりましたボランティアの方々ありがとうございます。

委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会発表集会です。今日は保健委員会の子どもたちが発表をしてくれました。保健クイズとして、「聞いているみんなが興味をもてるように」と考えてくれていました。
 外から戻ってきたら、石鹸を使って手をよく洗いましょう。

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科見学です。
日産車体湘南工場の見学。
社会科で学習した自動車工場の様子を実際に見ることかでき、子供たちは説明を聞きながら真剣な眼差しでメモをとっていました。

保護者の皆様
再びのお弁当などご準備、ご協力ありがとうございました。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科見学です。工場見学を終え、体験コーナーです。
溶接、塗装、組み立てラインなどたくさんの見学ができました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、自動車工場に社会科見学に行っています。
馬入ふれあい公園でお昼ご飯中です。
食事が終了後工場見学に向かいます。

学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年委員さんが企画したバスケットチームTRAINSの方をお呼びして、準備運動やバスケットボールのご指導をしていただきました。子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。
学年委員の皆様、企画など大変お世話にました。ありがとうございます。

おりがみ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の中休み、昼休みにはボランティアの方々が、おりがみ教室を開いてくださりました。
 折り方を丁寧に教えてもらい1月のカレンダーとイノシシを折っていました。
 ボランティアの皆様、お忙しい中いつもありがとうございます。

あいさつ運動

画像1 画像1
最近は、朝とても冷えてます。そんな中、4年生の担当の子どもたちは、少し早くに登校して校門で元気にあいさつをしていました。週明けから嬉しい気持ちになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

学校要覧