地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会を行いました。ドイツのヴリーツェンとの交流の歌「のばら」を全校で歌いました。
壇上には、10月に地域で演奏や歌を披露してくれる有志の子どもたちが集まり歌っていました。

オリンピック・パラリンピック学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の学習の時間です。
ピョンチャンパラリンピックのアルペンスキーで活躍された「本堂 杏実」選手に来ていただきました。

ご自身の生い立ちから、たくさんのことを話してくださりました。偏見なく周りの人に接してほしい。いつでも挑戦する心・挑戦していく心をもってほしい。
 運動や勉強でも何度も何度も挑戦をして、諦めずに挑戦し続けることを頑張ってほしい。と子どもたちに伝えてくださりました。
最後に、「できないって、すぐにやめない、がんばる!って、たくさんチャレンジする。」ことを覚えてください。と話されていました。

平成30年9月26日

画像1 画像1
 給食室からこんにちは!
 今日の献立は、秋刀魚のかば焼きどんぶり・牛乳・かきたま汁・茎わかめのきんぴらです。
 秋刀魚は今が旬の食材です。給食では、開いた秋刀魚に下味をつけて、でんぷんをつけ、油で揚げました。その上に、醤油・みりん・砂糖を煮込んだタレをかけて出来上がり!
 白いご飯の上にのせて、いだだきましょう!とても美味しいですよ!

大縄集会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みにはまだ雨も降っておらず、全校で大縄の練習を行いました。
1年生の子供たちも、いつの間にかよく跳べるようになっていました。みんなで楽しく練習を重ねていって、クラスの絆をさらに深めてほしいです。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1
移動教室より学校へ帰ってきて解散式を行いました。
今回学んできたことをしっかりとまとめ、学校生活に生かして頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様
移動教室へのご理解ご協力、ありがとうございました。お迎えに来てくださった皆様もありがとうございます。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1
閉校式を行いました。
雨天により、予定早めにおおるりの家を出発しました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室で最後の食事です。
昼食終了後、高尾山で森林インストラクターの方に教えていただいたことの振り返りを行なっています!

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験活動です。わら細工によるカメ作りです。
わらを束ねてカメを形作り、楽しんで活動に取り組んでいます。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハーブ石鹸作りも行なっています。
 色をつけて石鹸を固め、楽しそうに活動に取り組んでいます。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、コニカミノルタのサイエンスドームに理科の学習と施設の見学を行いました。
プラネタリウムは、理科の学習がたくさんできました。
体験コーナーでは、他の学校もいたり、混んでいたり、全ての体験をできなかったかもしれません。近くですので、またお出かけになっても楽しいと思います。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝です。
体調を悪くする子供もいなく、みんな元気に朝会を行なっています。
眠い目をこすりながら体操する子もいますが、楽しい夜を過ごしたようです。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目夜の内容です。
あいにくの雨模様のため、キャンプファイヤーは室内で行いました。
キャンプファイヤー係を中心に、楽しい活動にすることができました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夕食の時間です。みんなで協力して配膳も手伝い、美味しくいただきました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけの里へ到着し、開校式を行いました。
子ども達は集団生活への意識が高まったようです。
部屋では、みんな元気に過ごしています。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1
清滝駅で閉会式を行いました。
森林インストラクターの方への感謝の気持ちをみんなでしっかりと伝えることができたそうです。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの空模様となり、ケーブルカーで下山をしました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
薬王院の近くを通過中です。
天狗の腰掛杉の説明を受けました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 いっぱい頑張った後、山頂で待ちに待ったお弁当の時間です。
自然の中、運動の後のお弁当は、とても美味しいです。
遠足でも社会科見学でもお弁当の時間は、子供たちは大好きです。
保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございます。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山を登っている最中には、高尾の自然に包まれながら、キノコや植物、ザトウムシなどの説明をインストラクターの方にたくさんしていただきました。

夕焼け小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山の稲荷山コースを森林インストラクターの方に説明していただきながら登ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

学校要覧