地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

あそびの部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアの方々があそびの部屋を開いてくださりました。
今日もたくさんの子どもたちが来ていました。てんつなぎや写し絵、折り紙、みんな楽しそうにしていました。
写し絵は全種類集めようとしている子もいるみたいで「次はいつ?」と楽しみにしていました。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

ハピフレ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハピフレ活動を行いました。6年生が中心となって、1年生だけでなく他の学年の子どもたちのことも考えて、みんなで楽しめる遊びや企画を考えて行っています。

あいさつ運動

画像1 画像1
5年生が朝から校門であいさつ運動をしています。
朝から元気がなくても友達や同じ学校の子どもたちにあいさつをされると自然と元気が湧いてくると思います。
5年生、ありがとう。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科見学のお昼の時間です。お昼は夕やけ小やけの里で食べました。天気も良くてお外でみんなで食べるお弁当がとても楽しそうでした。

市内見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科見学です。八王子市内めぐりをしています。
八王子市役所の議場見学も行いました。見学態度もとても立派にしているそうです。
保護者の皆様、お弁当などご準備ありがとうございます。楽しそうに食べていました。

うさぎのエサやり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のうさぎのエサやり体験は低学年です。
エサを食べてくれると嬉しそうに「食べたー!」と話していました。
相手は生き物なので、毎回は食べないですが、これからも生き物を大切に思う心を大切なしてほしいですね。

図工室前が何やら

画像1 画像1
図工室前を通りかかると廊下が何やら楽しそうになっていました。
ストローを使っての工作が、次々と飾られていっていました。

あそびの部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日もボランティアの方々が中休みにあそびの部屋を開いてくださりました。
 折り紙で作品を折ったり、迷路、線つなぎ、あやとり、うつし絵、どれも楽しそうで賑わっていました。
子どもたちは、あやとりが得意ですね!2人あやとりは私は一瞬で負けてしまいました。
うつし絵コーナーは、机に入りきらない人数で賑わっていました。

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間、6年生への読み聞かせです。読み聞かせは、素敵なことですね。いつまでもしてもらえることではないと思います。一人一人に大切な時間をいただきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で富士森公園に探検に出かけていました。
2クラス毎に探検に出かけるそうです。暑くなっているので水分補給など気を付けて楽しく学習してきました。

うさぎのエサやり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は中学年の体験です。飼育委員のお兄さん、お姉さんたちが優しく案内をしてくれていました。
うさぎがエサを食べてくれると嬉しそうにしていました。

あそびの部屋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みにあそびの部屋をボランティアの方々が開いてくださりました。
思いきり体を動かす外遊びも大切ですが、こういった室内での遊びの時間もとても大切だと思います。無心に取り組む姿、素敵ですね。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

避難訓練

画像1 画像1
今月の避難訓練です。
今回の訓練はいつもと違いました。4時間目の授業中に大きな笛の音が聞こえてきました。放送の機械でいつもは訓練のお知らせがありましたが今回は、機械が使えない場合の訓練です。

万が一、もし避難することがあったら周りの人の話をしっかりと聞いて行動するように校長先生からも話がありました。

うさぎのエサやり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日くじ引きをして当選した子供たちのエサやり体験です。
本当なら全員にエサやりをしてほしいのですが、大勢で入るとうさぎが驚いてしまうので当選した人だけになってしまいますが、エサやりを楽しそうにしていました。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳学習が始まり、水温もようやく上がりプールへ入ることができました。
始めは水が冷たく感じていましたが、日が出ていたので、気持ちよさそうでした。

安全に楽しく水泳を進めていきます。

月曜朝会

画像1 画像1
月曜朝会です。校長先生から、八王子は綺麗なところがたくさんあるから、通学路や家の周り、教室の身の周りも綺麗にしてくださいとお話がありました。
水泳の時間も始まります。何か頑張ることの目的をしっかりと決めて取り組んでくださいとの話もありました。

今週は暑くなります。水分補給など体調管理にも気を付けていきましょう。

おりがみ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み、昼休みにボランティアの方々が多目的室にておりがみ教室を開いてくださりました。
教えてもらい作った作品はカレンダーとなっていました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

1年生よりお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してしばらくの間、6年生のお兄さんお姉さんが身の周りのことをたくさん手伝ってくれたことのお礼に、1年生が折り紙の作品を持ってきてプレゼントしました。
今回は1年1組と1年3組です。お世話になった6年の各クラスへと順に届けています。

心の劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、心の劇場です。オリンパスホールで、劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」を観ました。
鑑賞態度も、みんなで歌ったことも素敵でした。

飼育委員会より

画像1 画像1
中休みに長い行列ができていました。飼育委員会より連絡がありました。飼育委員会でお世話をしているうさぎたちへの餌やり体験が行われるみたいで、そのくじ引きをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

保健だより

学力向上

生活指導

いじめ防止基本方針

学校要覧