地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

飼育委員会 うさぎのえさやり体験

画像1 画像1
 飼育委員会の企画で、学校で飼っているうさぎ2羽へのえさやり体験がありました。
 たくさんの児童にうさぎと触れ合ってほしいのですが、うさぎはストレスを受けやすい動物なので、低・中・高学年の希望者の中でくじ引きをしました。くじで当たった子が低・中・高の3回に分けて体験できるようにしました。
 普段は、委員会の児童しか入れないうさぎ小屋に入り、自分の手からニンジンを食べさせることができました。体験できた子は、みなとても嬉しそうでした。
 この体験を通して、生き物・命を大切にする気持ちが育っていってくれるといいなと思います。これからも三小みんなで、大切に飼育していきたいと思います。

24年度 音楽集会 「涙そうそう」

画像1 画像1
 今日の朝、今年度最後の音楽集会で「涙そうそう」を手話つきで歌いました。
 手話を音楽委員会が2月8日(金)の活動時間に覚え、2月12日から15日の朝の会に各クラスに教えに行き、今日を迎えました。
 みんな、前に立っている音楽委員の手本を見ながら手話をがんばっていました。

平成25年 2月14日 ハピフレ集会

画像1 画像1
2月14日、朝、6年生主体で行なわれる最後のハピフレ集会がありました。1〜6年生までのたてわり班活動です。今回で9回目!すっかりうちとけてばくだんゲーム、なんでもバスケットなどそれぞれの班で楽しく過ごし、たくさんの笑顔と元気な声があふれていました。

平成24年度 書き初め展 PART2

4〜6年の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度 書き初め展

昨日から、書き初め展が始まりました。低学年は硬筆作品、中・高学年は毛筆作品です。各学年の廊下に作品が貼られています。明日の学校公開にご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年1月15日(火)

画像1 画像1
*給食室からこんにちは!今日の献立は、あずきごはん・牛乳・鶏肉の三味焼き・栗きんとん・佃煮・かわり味噌汁です。1月15日は小正月です。この日は小豆粥を食べる風習があります。小豆粥には邪気を払い、一年間万病を防ぐ力があると言われています。小豆の赤が邪気を払う役目をすると昔の人が考えたのでしょうか。給食では、この一年が健康でいられるように願って、米・もち米・麦・キビ・ごまに小豆を入れて、あずきごはんにしました。「栗きんとん」・・・金団は日本のおせち料理で、さつまいもや栗を材料にしています。金の団子や金の布団という意味で、そのきれいな色から金の小判等にも例えられ、商売繁盛・金運をもたらす縁起の良い食べ物と言われます。

ハピフレ給食を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日給食時間から昼休みの途中まで、1年生から6年生までがハピフレ班に分かれて楽しく給食を食べました。
 6年生は1年生を迎えに行った後、はじめの言葉、いただきます、ごちそうさまのかけ声と片づけ。4年生は机・いすの準備。3年生はワゴン・食缶運び。2年生は配膳台運びと台ふき。5年生は配膳。給食をもらいに行くのは、全学年の各自。各学年で、いろいろな作業を手際よく分担していました。
 食べ終わった後は、6年生の班長を中心に各教室でゲームを楽しみました。
新聞ゲーム、なんでもバスケット、しんげんち、ばくだんゲーム、いすとりゲーム、へびドンじゃんけん、ハンカチおとし、ダイコンぬき、各班、いろいろと趣向を凝らしたゲームで楽しんでいました。

マラソン月間 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)の中休み、今年度初の試み「マラソン月間」の第1回目が行われました。中休みの最後に全校児童が校庭で元気いっぱい走ります。
低学年はトラックの内側を走ります。中・高学年は、トラックの外側を走ります。スタート地点を学年ごとにずらし、音楽に合わせて走ります。自分のペースをみつけ、3分間の持久走に挑戦しています。
日ごろの体育の授業での実践や、マラソン月間の取り組みを続けていくことで、少しずつでも子供たちの体力が向上してくれれば幸いです。

学芸会モードになってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日6校時、係児童打ち合わせがありました。照明・舞台など当日作業のシミュレーションや、装飾作業など、どんどん校内が学芸会モードになってきました。職員室前の廊下の天井には、学芸会で演じる各学年の演目が掲示されとても華やかになりました。
今週末はいよいよ当日です。子どもたちの演技はもちろんのこと、通路の掲示などもぜひお楽しみください。

地域清掃を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成24年11月13日朝、学校近辺や校庭、昇降口前など日ごろ掃除できない場所を全校で分担しゴミ拾いを行いました。

1年生は、校庭。
2年生は、職員室前のアスファルト部分と昇降口前。
3年生は、いちょう公園。
4年生は、いちょう公園東側道路と体育倉庫などの建物の裏。
5年生は、16号線沿いの歩道橋から元ゲームショップ前までと、16号線からいちょう公園までの裏道。
そして、6年生は、16号線から、いちょう公園南側歩道です。

トング・手袋・カップ・バケツ・袋など、ゴミを拾う道具や拾ったゴミを分別できる入れ物を持ち歩きながら、担当箇所に落ちている枯れ葉・小石・小枝などを拾い集めていました。15分間ぐらいの活動でしたが、沢山のごみを拾い集めてくることができました。12月にも第2回目を予定しています。

この活動を通して、これからも地域を汚さず、落ちているものがあったら進んで片付けようとする子供に育ってくれればと願っています。

みんなでお話の世界にひたりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  10月25日 8時20分からハピフレ読み聞かせ集会がありました。36ある班がそれぞれの場所にわかれて、6年生が下級生に読み聞かせをしました。日本の昔話あり、外国のお話あり、カラフルでかわいらしい絵本あり・・・班によって様々なお話が選ばれていまでした。どれもおもしろそうでした!
 心をこめてお話を読む6年生、それをじっくり真剣に聞く下級生・・・。この集会で読書の秋がますます深まっていくことを願います。

2年生 生活科校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(月)、2年生が生活科校外学習で小宮公園に行ってきました。小宮公園で秋探しをしてきました。たくさん草花が咲いており、赤い花、黄色い花いろいろな花を見つけては、お友達と確認しあい喜んでいました。鳥もたくさんいて公園の中を進むにつれて、鳴き声を上手に聞き分けていました。広場に着くと坂を転がって遊んだり木の枝を転がしたりエンマコオロギやトノサマバッタ、ウスバキトンボなどを捕まえて楽しく、なかなかできない体験をすることができました。
 帰りの道も学芸会の歌などを歌いながら元気に帰ってきました。

1年生 生活科校外学習に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(金)、1年生が生活科校外学習で片倉城跡公園に行ってきました。前日の雨の心配もなく、爽やかなお天気に恵まれました。公園の二の丸広場では秋探しをし、見つけたものを絵に描きました。子どもたちは、どんぐりやイチョウ、すすき、バッタ、カマキリなどを見つけ、カードが足りなくなるぐらい絵を描いていました。服にオナモミをくっつけ合ったり、ねこじゃらしにさわったりして、楽しみました。
 そのあと、グループごとに大きな木の下でお弁当を食べました。お家の方の愛情たっぷりのお弁当をおいしく頂きました。
 お腹がいっぱいになったあとは、事前にグループで話し合って決めたグループ遊びをしました。だるまさんがころんだや大縄、おにごっこなど、どのグループもみんな仲良く遊んでいました。
 体をいっぱい動かしたあとは、少し疲れた様子でしたが、秋の思い出をたくさん詰め込んで学校に戻りました。自然の中で体を動かし、とっても気持ちのよい一日を過ごしました。

3年生 社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日、3年生は社会科の学習で八王子市内巡りに行ってきました。
 まず最初に、八王子市役所に行きました。普段なかなか見ることのできない議場に入らせてもらい、市役所で働く人々の仕事について話を聞きました。「自分たちの生活に深く関わった仕事をしてくれているんだな〜。」ということが分かりました。
 次に、北野卸売青果市場に見学に行きました。日本全国だけではなく、外国からもたくさんの野菜やくだものが集まってきているということが分かりとてもびっくりしていました。また、品物を保管する大きな保冷庫の中に入るという貴重な経験もできました。
 今日学んだことを、明日から社会科見学新聞にまとめます!

6年生 日光移動教室が終わりました。

 2日目、3日目とも、朝6時に起床して検温するところから6年生の移動教室はスタートしました。初日の夜に降り出した雨も、2日目の朝にはすっかり上がり、とてもすがすがしい天気になりました。ホテル付近の湖畔散歩の後朝食を済ませ、戦場ヶ原ハイキングを行いました。6グループに分かれて湯滝下から竜頭の滝まで戦場ヶ原をガイドさんの説明を聞きながらハイキングしました。戦場ヶ原の景色やガイドさんの話に子ども達は興味津々でした。光徳牧場でのカレーライスとアイスクリームの昼食の後、三本松での写真撮影を終えてから足湯体験・源泉見学を行いました。夕食後には日光彫り体験も行いました。
 2日目も3日目も子ども達は元気いっぱい過ごせました。
 3日目は、朝の湖畔でのフリータイムと、富弘美術館見学を行いました。富弘美術館では、どの子も興味津々、館内の絵や言葉に見入っていました。
 道路がすいていて4時前までには学校に戻れました。出迎えに来てくださった保護者をはじめ、放課後子ども教室に来ていた児童や出迎えてくれた教職員の前で、6年生らしくしっかりと解散式を校庭で行い移動教室が無事に終了しました。
 写真は戦場ヶ原ハイキングの様子、源泉見学の様子、日光彫り体験の様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室1日目が終わりました。

6年生は初日の朝6時45分集合、7時過ぎ学校発で日光移動教室に出発しました。子ども達は1人もバスに酔うことなく、1日仲良く元気に過ごすことができました。さきたま古墳群内を暑い日差しの中ウォークラリーをし、お昼を食べてから東照宮の境内をガイドさんの説明を聞きながら見学し「見ざる言わざる聞かざる」の3ざるや、眠り猫など沢山の物を見てきました。ホテル山月についてキャンプファイヤーをする頃には少しずつ雨がポツリポツリと降ってきましたが、みんなの熱い気持ちで雨をやませ、無事に最後までやりきることができ、1日目を終えることができました。写真は境内を歩いているところ、陽明門の前で説明を聞いているところ、そしてキャンプファイヤーが高々と燃え上がっているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年6月22日 音楽集会「緑のラララ」

音楽係の演奏に合わせて、全校で「緑のラララ」を合唱しました。美しい歌声が体育館の中に響き渡りました。
画像1 画像1

平成24年6月15日 金魚!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝から、池に金魚とメダカが放たれました。悠々たる姿で泳ぐ金魚を見たり、メダカを探したりしていると、時間を忘れてしまいそうになります。今後は、休み時間のひとときを金魚を眺めながら心のリフレッシュをしたり、メダカ探しをしたりする子供たちが増えてくれることを期待しています。

上:網がついた状態でレンズを差し込んで写してみました。格子状の影が映っています。
下:網を一枚だけずらして写してみました。池の上にわたっている棒の影が映っています。

平成24年度 自転車教室 3年生

6月14日、3、4校時3年生の自転車教室が行われました。ねらいは「自転車の正しい乗り方や交通ルール、自転車マナーを知る。」ことです。多目的室と校庭で2組に分かれて同時進行されました。多目的室では、交通安全教育講習のお話や上映を行い、校庭では、実技試験が行われました。歩行者用の信号など、とてもリアルなセットが準備され、みんな真剣に活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会 進化ゲーム

平成24年6月14日朝、ゲーム集会が行われました。今日は、進化ゲームです。やりかたを集会委員のデモンストレーションつきで説明してもらってからゲーム開始です。
1.たまご・・・うずくまって歩く。
2.かえる・・・かえる跳びで動く。
3.にわとり・・立って手をくちばしのように動かしながら歩く。
4.さる・・・・立って顔の上下に手を置いてさるのように歩く。
5.人間・・・・行進する。
6.王様・・・・舞台に上がって腰かける。
ゼッケンを着た集会委員以外の子供たちはみんな始めは1.のたまごです。同じものどうしでじゃんけんができます。じゃんけんで勝つと2、3、4、5、と進化していきます。人間になれた人は、ゼッケンを着た集会委員とじゃんけんです。勝てたら王様になり、負けると、たまごに戻ってしまうのです。全部で3回戦行われました。各回ごとに王様になれた人は壇上に立ってみんなから拍手してもらいました。みんなとても楽しそうに、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 保護者会・ミニ音楽会(5・6年)
学校評議員会
3/5 避難訓練
委員会
3/6 6年生を送る会
3/7 保護者会・ミニ音楽会(1・2年)
3/8 クラブ展示会(終)
放課後子ども教室
3/2 放課後子ども教室開放予定日
3/4 放課後子ども教室開放予定日
3/7 放課後子ども教室開放予定日
3/8 放課後子ども教室開放予定日

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程