地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

大なわ大会

画像1 画像1
今週から来週にかけて、休み時間を使って各学年、学級対抗大なわ大会を行っています。すでに1〜3年は終わり、残すは高学年となりました。体育や休み時間に練習してきた「くぐりぬけ」「八の字」は一学期より随分上手になりました。三分間で一番たくさん跳べるクラスはどこか?楽しみです。

ハピフレ(ハッピーフレンドフェスティバル)給食

画像1 画像1
今日はハピフレ(縦割り班)給食でした。みんな、自分の班の教室やメンバーに大分慣れ、和やかに一緒に給食を食べました。その後は、各班ごとにドンじゃんけん等のゲームを楽しみました。6年生の子たちが一生懸命、リーダーとして動いてくれました。

体育館の解体

画像1 画像1
先週の木曜日から始まった本格的な解体作業。木・金・土、そして今日月曜日の4日間で体育館がすっかり姿を消してしまいました。内部の解体は、この1ヶ月間静かに進んでいたそうですが、こんなにあっけなく体育館がなくなってしまうとはビックリです。三小の前をお通りの際はみなさんもぜひ、ご覧ください。

演劇クラブ発表集会

画像1 画像1
今日、12月9日(木)の集会は、演劇クラブ発表集会でした。この半年、演劇クラブが練習を積み重ねてきた劇「消えた少年」を全校の前で演じました。謎の男から人生を巻き戻し再生できるリモコンをもらった田口君という少年のちょっぴり怖いお話でした。「劇っていいなあ。」と、感心させられたひとときでした。

親子工作教室 凧づくり・凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(日)本校で八王子BBS会主催の親子工作教室 凧作り・凧あげが行われました。親子で六角形の和紙に思い思いの絵を描き、竹の骨を貼り付け、自作の凧としました。午後からは、六中の校庭をお借りし、みんなで作った凧をあげます。
 

11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・さつまいものカレーライス
・きのこスープ
・牛乳

【カレーライス】には、いつものじゃがいもの代わりに、
さつまいもが入っています。
さつまいもの甘みで、とてもまろやかに
出来上がりました。



5年生が連合音楽会に参加します

画像1 画像1
今日、12月1日(水)午後、5年生は市民会館で行われる連合音楽会に参加します。今日の午後の部は、市内11校が参加しますが、三小はその中の5番目が出番です。曲目は、合唱奏「蝶が海峡を渡る」です。今朝、連音参加に先立ち、全校の児童の前で演じてくれましたが、すばらしい仕上がりでした。本番に期待したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学手続き
4/6 始業式・入学式