3学期始業式

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日、3学期始業式を実施いたしました。
生徒代表のあいさつ、校歌斉唱などを行い、元気よく3学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックイベント「めくるめくる喜び 君が夢中になる本」

本日くまざわ書店の方お3方に御来校いただき、
・本屋さんの仕事の紹介・6冊の本をビブリオバトル形式で紹介
をしていただきました。店員さんの本の紹介を聞いた後「椚田中の2年生が今一番読みたい1冊」を決定し、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【青少対】地域清掃を行いました

11月25日(土)地域清掃を行いました。
502名の生徒、保護者、地域の皆様で45ℓのごみ袋21袋分のごみを拾うことができました。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研究授業

11月8日、2年生の1クラスを対象に市内の英語科の先生方が集まり、研究授業を行いました。生徒が笑顔で活き活きと友達との英会話に臨んでいる姿が印象的でした。いらっしゃった他校の先生方からも「生徒が明るいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。授業の後は勉強会も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大繩大会

11月8日、2年生が「大繩大会」を行いました。
体育祭の時は体調不良者が多かったため、「もう一度みんなで跳ぼう」というコンセプトで実施したものです。青空の下でいい汗をかき、ユニークなネーミングの賞状が全クラスに渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生進路説明会

10月24日、3年生は進路説明会を行いました。生徒と保護者、同席していただいての説明です。行事に燃えたこの2か月でしたが、3年生は進路選択に向けて本格始動となりました。
画像1 画像1

光明第五保育園との交流会

体育祭の振り替え休日だった10月23日、文芸創作部、合唱部(助っ人2人)で光明第五保育園を訪ね、園児と交流をしてきました。文芸創作部のオリジナル紙芝居では、ストーリーもわかりやすく、語りも上手で、園児が物語に引き込まれていました。合唱部(+2)の「ジブリメドレー」は楽しい振り付けもあり、園児が大きな声で一緒に歌って体を動かしていました。保育園の先生方からも「子どもたちがこんなに集中するなんてすごい!」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭2

競技中の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭1

10月21日、秋晴れの元、体育祭を行いました。
生徒たちはお互いを励まし合いながら、全力で競技に臨んでいました。
地域の方々や御来賓、保護者の皆様、1000名近くの御来場をいただきありがとうございました。PTA役員、校外指導部、広報部の皆さんも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行その2

吹奏楽部の演奏に合わせた入場行進もばっちり決まっていました。
選手宣誓もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行その1

2年生が学年閉鎖から復帰し、全学年で体育祭の予行を行うことができました。
朝、閉鎖期間中にできなかった係ごとの打ち合わせを短時間で行ってから始めました。
秋晴れの中、生徒は真剣に練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全校練習

2年生が学級閉鎖を継続している中ですが、週末の体育祭に向けて1,3年生が全校練習を行いました。各クラスの実行委員の紹介、実行委員長のあいさつに続き、ラジオ体操、入場行進の練習などを行いました。元気よく、なおかつ整然と練習ができました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭を行いました

9月21日、J:COMホール八王子にて音楽祭を行いました。各クラスとも日頃の練習の成果を存分に発揮できました。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にも御参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生キャリア教育 職業調べ発表会

9月29日、一年生キャリア教育として「職業調べ発表会」を行いました。
各クラスで事前に発表をして、クラス代表を選出し、代表6人が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 8月全国大会

8月22日から始まった全国陸上競技大会、共通200mに出場しました。
当日の天候は雨が降ったりやんだりと悪天候でしたが、一生懸命走りきり、全国4位という立派な成績を出すことができました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1

【青少対】第2回理事会を行いました

9月13日、図書室にて青少年対策椚田地区委員会の今年度第2回目の理事会が行われました。夏休みに生徒の皆さんに取り組んでもらった「標語」の優秀賞の選定や11月25日の地域清掃についての確認を行いました。
画像1 画像1

ワールドカップラグビー応援給食

9月13日、本校の卒業生である小倉順平さんがラグビーワールドカップ2023フランス大会の代表になったことを記念して、「強い体を作る」ことを目標にイベント給食が行われました。代表で2年2組の生徒の皆さんに御協力をいただいて、八王子市の広報、タウンニュース、よみっこさんの取材を受けていただきました。2年2組ではほとんどの食缶がカラになり、いらしていた給食センターの職員の方も、皆さんが喜んで食べている姿を見て「このために(給食立ち上げの準備を)やってきたんです!」と大変感激していました。最後は小倉選手へのエールを元気いっぱいに送りました。小倉選手の家族の方を通じて、御本人にメッセージが届けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙

後期の生徒会本部役員を決める演説会をオンラインで実施しました。
立候補者は自分の公約などを堂々と述べていました。
放課後には選挙管理委員会による開票作業が行われました。
明日には新役員が誕生します。
選挙管理委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 2年生 その3

2年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 2年生 その2

2年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校便り

PTA

教育課程

学校経営計画

ご家庭・地域の方々へのお知らせ

いじめ防止・体罰防止

保健

部活動

生活のきまり

学校長挨拶

進路便り

学運協・青少対