鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

教師道場 授業公開

本日、教師道場で2年間勉強した数学科の先生の授業公開があり、東京都教職員研修センターの指導主事の先生を講師にお迎えして授業を公開しました。2年生の数学の授業でしたが、授業には学運協の会長、本市の中教研数学部会部長の校長先生、本市の先生、町田市の先生、都立忍岡高校の先生、八王子盲学校の先生がお見えになり、共に勉強させていただき、大変良い研修会になりました。本校生徒の話合い活動や発表を皆さんとてもほめてくださいました。この成果を生徒たちの日頃の授業に更に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんとの触れ合い

赤ちゃんは本当にかわいくて中学生がとってもいい笑顔をしていました。またお腹の大きい奥さんの爪を切ってあげたというお父さん先生の体験談も話してもらいました。今日、本校のためにいらしてくださった全ての皆さんに心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

助産師さんに学ぶ「命の尊さを考える」

2年生は本日の2、3校時に多くの方のご協力を得て助産師さんに学ぶ「命の尊さを考える」授業を行いました。助産師さんの話から私たちは230兆分の1の確率でこの世に存在していることを知りました。妊婦さんのお腹に触らせていただく、妊婦体験ジャケットを着て妊婦体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前訪問に出発

2年生は昨日・今日と職場体験事前訪問に行っています。今月19日(水)〜21日(金)にお世話になり事業所にご挨拶に行き3日間の説明を聞いてきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前学習

本日6校時に2年生は産業政策課の方をお招きして9月に行く職場体験の事前学習を行いました。今の時代の流れや実際にあいさつの練習を行い大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な命を守るために〜私たちにできること 心肺蘇生講習会

先日教員向けに行った心肺蘇生講習会ですが、本校では毎年2年生でも実施しています。昨日の5、6校時に国士舘大学の先生をお招きして「大切な命を守るために〜私たちにできること」と題して心肺蘇生講習会を行いました。講義を聞いた後、体育館で実際に胸骨圧迫等を行いました。救急車が到着する時間までに救急救命を行うことが生死を分けるとのことです。最後は3人ずつのチームを組んで救急車を呼んだりAEDを持って来たりする役割分担をしてロールプレイを行いました。中学生でも人命救助の担い手になれることが期待されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく人の話を聞く会 グループでの話合いと発表

6時間目はグループになって職場体験に行くために大事なこと働く目的について話合い、代表生徒が発表しました。まだ働くということにイメージがもてない生徒には社会の一線で働いて活躍している方の話は大変良い刺激になりましたし、考える良い機会となりました。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子青年会議所によるはたらく人の話を聞く会

本日、八王子青年会議所の方が7名いらして9月に職場体験に行く2年生に話をしてくれました。5時間目は、司法書士・印刷会社経営・弁護士・の3人の方よりご自身が仕事に就いた理由など貴重なお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級宣言 2年生

学年が上がるにつれて去年の経験を生かした発表が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 午前授業(3)始
3/14 薬物乱用予防教室(2)
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

特色ある教育活動

保健室より

PTAより