八王子市高等学校吹奏楽フェスティバル

画像1 画像1
12月19日に、JCOMホールにて「八王子市高等学校吹奏楽フェスティバル」が行われました。
清水小学校のブラスバンドクラブが今年も招待され、演奏しました。
高校に負けないいい演奏を披露しました。

5年生音楽発表

画像1 画像1
今日は、本当なら「小さな冬の音楽会」が予定されていましたが、コロナのため中止になりました。連合音楽会も中止になってしまったため、校内で4年生と保護者を招いて小さな音楽会を開催しました。日頃の音楽の授業の成果を見せてくれました。中でも、ボディパーカッションは集中して演奏することができました。長い曲の中、ずれないかドキドキでした。

6年生の高尾山学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、高尾山に校外学習に行ってきました。
お天気に恵まれ、美しい紅葉を楽しむことができました。
6年生の最後の校外学習、周りを気にかける様子がとても素晴らしく、成長を感じました。

持久走が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会が終わり、今週から持久走タイムが始まりました。
気温も大分下がり、持久走には、ちょうどよいくらいの涼しさです。
中休みに校庭に出て、自分のペースで走りました。
みんなで走るといいですね。

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日に、八王子警察と八王子市役所の方、そして、安全ボランティアさん、学校運営協議会の人と、学区の通学路の安全点検を行いました。

ブラスバンドクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日の児童朝会でブラスバンドの発表がありました。
本来ならば、16日に多摩地区の演奏会があったのですが、残念ながら中止になってしまいました。
その時に、演奏する予定だった曲を演奏しました。
最後は、児童たちが生演奏の「ハイブリッド・マーチ」に合わせて元気に行進して退場しました。

2年生小宮公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、遠足で小宮公園に行ってきました。
お天気に恵まれ、美しい自然をたくさん満喫しました。

2年生遠足?

画像1 画像1 画像2 画像2
小宮公園から帰ってきました。
お天気に恵まれ、美しい自然をたくさん満喫し、気持ちよく過ごすことができました。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は遠足で、小宮公園に来ました。
自然が綺麗な場所です。

日光移動教室15

画像1 画像1
到着式の様子です。6年生、無事学校に帰ってきました。
たくさんの経験をし、友達ととても楽しい時間を過ごし、大きく成長した3日間となりました。
送り出して、迎えてくださったお家の方に感謝です。

日光移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場で昼食のカレーライス食べて、益子焼の絵付け体験を行いました。それぞれ集中して作品を作りました。焼き上がるのが楽しみです。

日光移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに、日光移動教室最終日の3日目が来ました。
朝食の様子と、宿泊先からの出発式の様子です。
おいしい料理や快適な部屋、気持ちのいい温泉を用意してくださった宿の方々にお礼を言いました。

日光移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉散策で10円玉の色の変化を実験した後、入浴をし、夕食を食べました。牛肉や麻婆豆腐を食べました。
そして2日目の夜は、ナイトハイクを行いました。

日光移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を見て、ソフトクリームを食べました。その後、三本松で集合写真を撮りました。う

日光移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のお弁当と、遊覧船の様子です。
中禅寺湖を風を感じながら船で進みました。

日光移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯の湖湖畔と戦場ヶ原をハイキングしました。
戦場ヶ原ではグループ行動でしたが、協力してポイントを回りました。湯滝は迫力がありした。とてもお天気が良いので、男体山の景色が素晴らしかったです。

日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食の様子です。
朝は6時に起床しました。朝食をしっかり食べて、これから行くハイキングに備えました。

日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜の、キャンプファイヤーの様子です。
火を囲んで踊ったり歌ったりしました。担任からの出し物や熱いメッセージもあり、素敵な会となりました。

日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の様子です。
豚肉やグラタン、プリンなど、おいしい料理をいただきました。

日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊先に到着しました。
到着式の様子です。ここでは、生活グループで協力して行動します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
3/8 美化の日
3/9 避難訓練
3/10 清水オリンピック(中休み)