2年生遠足8

みんなで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足7

みんなで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足6

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足5

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足4

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足3

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足2

かんしゃしながら、みんなでお弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足1

小宮公園に到着しました。2年生は集団で歩くことがとても上手でした。延期になって我慢したかいがありました。とてもいい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 遠足 清水公園5

画像1 画像1
お弁当の後は、滑り台や鉄棒、ブランコなどで遊びました。

1年 遠足 清水公園4

画像1 画像1
お弁当の時間になりました。みんな楽しくお弁当をいただきました。お弁当の後は、おやつを食べて、みんなご機嫌です。

1年 遠足 清水公園3

画像1 画像1
秋探しで、トトロを発見しました。

1年 遠足 清水公園2

画像1 画像1
1年生は、清水公園に到着しました。これから秋探しをします。

1年 遠足 清水公園

画像1 画像1
これから1年生は、清水公園へ遠足に行きます。

たてわり給食*たてわり遊び

10月25日(木)、1年に1回のたてわり給食がありました。5・6年生を中心に準備を進め、6年生や先生の話をよく聞き、マナーを守って給食を楽しみました。
 楽しい給食を終え、簡単清掃をしたあとは、それぞれの教室でたてわり遊びを行いました。回を重ね、場の準備や片付けをスムーズに行うことが出来てきています。顔や名前を覚えてきたことで、声を掛け合いながら楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

10月25日(木)朝に、ゲーム集会がありました。

この日の集会は、校庭に隠されたカードを探し、
たくさん見つけたクラスが勝ち、というゲームでした。

各クラスとも頑張って、カードを見つけていました。

結果は給食のときに発表されます。
さて、どのクラスが優勝するでしょうか。
画像1 画像1

6年サイエンスドーム見学2

画像1 画像1
9時30分からプラネタリウムを見学します。

6年サイエンスドーム見学

画像1 画像1
サイエンスドームに到着し、展示室で見学をしています。体験型なので、みんな楽しんでいます。

学校公開 4年生、補助犬の授業

学校公開の4年生の授業で、補助犬に関する授業が、行われました。
盲導犬、聴導犬、介助犬の3種類の補助犬が来ました。

聴導犬、介助犬は、日本には70頭しかいないそうです。
補助犬が、どのような仕事をしているかについてお話を聞き、
みんな良い勉強になったようです。
画像1 画像1

10月美化の日

画像1 画像1
10月11日は、美化の日でした。
この日は、パンジーなどをボランティアの皆さんに、植えていただきました。

校庭がとても華やかになりました。
ボランティアの皆様方、ありがとうございました。

清水の子*こころの貯金箱通信

「清水の子*こころの貯金箱」では、学校生活で見つけた子どもたちのステキな姿を紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------

1年3組のステキな姿を紹介します。

3・4時間目の図工の準備のために、中休みに教室に向かいました。
教室に入ると、子どもたちから「今日は何をやるの?」「準備するものある?」と明るく元気な声が聞こえてきました。

「今日は教科書とクレパスをつかうよ」と伝えると、進んで机を班の向きに変えたり、教科書をクラス全員分配ってくれたりとやる気いっぱいの姿を見ることができました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31