5年生社会科見学3

日本水産の見学の様子です。カニ風味のかまぼこの工場の見学やマイナス20度の冷凍庫に入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学2

はじめの見学場所、日本水産八王子総合工場に到着しました。到着してすぐ全員手の消毒をしました。さっそく、食品を扱う仕事の衛生面の大切さを学びました。この後はクラスごとの見学になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学1

今日は5年生の社会科見学です。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小学校キッズフェスティバル

12月16日(金)は清水小キッズフェスティバルがありました。
今日までに、クラスで楽しいゲームや劇、お笑いを考えたり、景品を作ったりと様々な準備を進めてきました。
どのお店も力作ぞろいで、来た人がおもわず笑顔になるような工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバルに向けて

 明日の清水キッズフェスティバルに向けて、3〜6年生はクラスごとに準備をしています。
 教室の飾りつけや、当日の流れの確認をし、気持ちが盛り上がっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会

雨上がりの14日、3校時に1年生の持久走大会を実施しました。

誰かとの競争ではなく、自分との競争。今まで取り組んできた、5分間走の記録を上回り、少しでも多く周回できるように、目標をもって頑張りました。

男女に分けて5分間走スタート!!たくさん応援の声も飛び、いつも以上に張り切って、息を弾ませて走り抜きました。今までの記録を超えた子も多く、最後は自分たちに拍手をして終わりました。

持久走の期間中は、朝の健康観察など御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学9

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学8

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学7

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学6

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学5

水の科学館の見学の様子です。マナー良く楽しんでる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学4

水の科学館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

江戸東京博物館の見学の様子です。集合も素早くでき、これからお台場方面に向かいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学2

江戸東京博物館の見学の様子です。見学態度もとても立派な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

最初の見学場所、江戸東京博物館に到着です。途中渋滞があり、30分遅れの到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止標語ポスター

 八王子市では、8月に「第1回 中学生サミット」が行われました。そこで決定した「行動指針」を受けて、清水小学校でも11月の「ふれあい月間」に合わせて、いじめに関する標語ポスターの作成を計画しました。
 子供たちが、いじめについて自分自身の問題としてとらえ、少しでも主体的に考えて行動してほしいと願い、企画しました。1年生も、自分たちの言葉で標語を作り、ポスターを作成しました。1階西昇降口前と2階印刷室前にまとめて掲示してありますので、御来校の際にぜひ御覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科見学11

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科見学10

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科見学9

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科見学8

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 小中一貫教育の日(6)
保護者会(1・2)
3/7 5時間授業(掃除なし)
給食始(2〜6)
3/10 安全指導日
学校運営協議会