学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART3

令和6年6月9日(日)。

たくさんの大人が個別指導をすることで、児童一人一人とかかわる時間が増えます。
丁寧な指導を実施できます。

子供たちには地域の方々の顔や名前を覚えることで、地域で会った際に挨拶をしたり、自分自身が地域で育てられていることを意識したりできます。
パワーアップタイムは第二小学校の特色ある教育活動の一つです。


学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART2

令和6年6月9日(日)。

6月7日・金曜日、1年生の教室の様子です。
算数の学習中です。大人の姿がたくさん見えます。

パワーアップタイムです。地域の方々や空き時間の教員等が授業をサポーターします。子供たちに個別指導を行います。


学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART2 
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART1

令和6年6月9日(日)。

今日は雲が多い朝でした。
校庭での地域の方々が、グラウンドゴルフを楽しんでいます。

天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。
明日(6月10日)は月曜日、登校日ですよ!


学力向上! パワーアップタイム(令和6年6月9日 1年生編)PART1 
画像1 画像1
画像2 画像2

本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART4

令和6年6月8日(土)。

読書月間の期間中、3日間は図書委員による読み聞かせを行います。
図書室で行います。毎回、子供たちがたくさんやってきます。嬉しいですね。

図書委員の子供たちも読み聞かせする相手がいると、意欲も大きくなります。
図書委員のみんな、今回も頑張ろうね!


本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART3

令和6年6月8日(土)。

体育館の舞台には大きなスクリーンが設置されています。
スクリーンには絵本が映し出されました。

図書委員による読み聞かせが始まります。


本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART2

令和6年6月8日(土)。

毎週木曜日は児童集会があります。6月6日・木曜日、今回は図書委員による集会です。
「図書集会」です。

第二小学校では毎年、読書月間を計画しています。今年度は、6月6日から6月28日までの約1ヵ月間です。


本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART1

令和6年6月8日(土)。

今日も朝から、すごくいいお天気でした。
太陽がギラギラ輝いていました。

天気予報によると日中の最高気温は「28度」まで上がったようです。
暑い日でした。


本を読もう! 児童集会(令和6年6月8日 図書委員会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART5

令和6年5月31日(金)。

朝礼台の前には子供たちが、大勢並んでいます。学校長に勝ったチャンピンです。
素晴らしい。1位から5位までの子供たちを紹介します。
おめでとうございます!

集会委員のみんな、楽しい集会を計画してくれて、どうもありがとう!


ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART4

令和6年5月31日(金)。

最後の「とりで」の学校長とのジャンケンに勝つと、チャンピンです。

校長「最初はグー!ジャンケン、ポン!
子供「勝った!!!」

子供の表情が一気に変わります。すごく嬉しそうです。この笑顔がすてきです。


ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART3

令和6年5月31日(金)。

「最初はグー。ジャンケン、ポン!」
「勝った!」
「負けた…。」

ジャンケンに負けると、一番最初からやり直しです。


ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART2

令和6年5月31日(金)。

「ピラミッドジャンケン」です。

ジャンケンをします。最初は6年生が立ちはだかります。次は集会委員が待ち構えます。
次は、ジャンケンに強い3人の先生方が待ち受けます。
そして最後は、第二小学校の学校長が待っています。


ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART1

令和6年5月31日(金)。

5月30日・木曜日、午前8時20分です。
校庭に全校児童が集まります。児童集会です。

第二小学校では毎週木曜日、児童集会があります。今回は集会委員による「ゲーム集会」です。


ジャンケン! ゲーム集会(令和6年5月31日 校庭編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART4

令和6年5月27日(月)。

5月31日・金曜日は「体力テスト」を行います。
低学年と高学年がペアを組み実施します。

二小タイムでの成果を出せるといいね。頑張れ!


レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART3

令和6年5月27日(月)。

綱引き、ジャングルジム、キャッチボール、立ち幅跳び…。
子供たちのそばには、体育委員と先生方が付き添います。

青空の下、子供たちが思い切り体を動かします。楽しそうです。


レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART2

令和6年5月27日(月)。

5月24日・金曜日、昼休みの校庭の様子です。
二小タイムの最終日です。

第二小学校では毎学期、体力向上に取り組む「二小タイム」を行っています。


レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART1

令和6年5月27日(月)。

今日も朝から、いいお天気です。
薄い雲の切れ間からは青空が見えます。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。
今日から、水泳指導が始まります。


レガシー! 二小タイム(令和6年5月27日 昼休み編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART6

令和6年5月26日(日)。

「この魚の名前は何ですか?」

子供たちからの質問に、エコ広場の方々も八王子環境市民会議の方々も、すぐに教えてくださいます。すごい!

「去年は、ドジョウがいたんだよ。」

八王子はまだまだ自然が豊かです。


体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART5

令和6年5月26日(日)。

浅川の本流です。一歩一歩、ゆっくり進みます。
水量は多くありません。川は急に流れが速くなる箇所あります。大人が先頭を歩きます。

「ここまでは来ても大丈夫だよ。」


体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART4

令和6年5月26日(日)。

網を使って、ガサガサします。
どんな生き物がいるかな。

「あっ!魚がいた!」
「どれどれ?うわぁ、本当だ。小さい魚がいるね。よく見付けたね。」


体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART3

令和6年5月26日(日)。

普段、川や池等に子供たちだけで入ることはできません。
今回は体験学習です。子供たちはすごく嬉しそうです。

「何がいるかな?」
「魚かな?えびかな?ザリガニかな?」


体験しよう! 川の学習(令和6年5月26日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/10 水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
6/11 読書タイム
社会科見学(6年生)
看護学生実習1
トイレ清掃(業者)
給食試食会
6/12 安全指導
看護学生実習2
全校朝会
第3回学校運営協議会
クラブ活動
6/13 児童集会(学級指導)
いじめ対策委員会11
ブラッシング指導(こだま学級、3年生)
6/14 読書タイム
パワーアップタイム(3年生)
セーフティ教室