安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART6

令和6年4月17日(水)。

「みんな、とても上手でした。」
「特に車の運転手さんの目を見ること。自分が横断歩道を渡ろうとしていることに気付いているかどうか、を確認できるといいですね。アイコンタクトです。」

子供たちが毎日、安全に、安心して登下校できるように、私たち大人が見守ることも大切ですね。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5

令和6年4月17日(水)。

大きな交差点です。
車の往来も多いです。歩行者用信号機を見ます。
「右、左、右」。車が来ないことを確認します。

「手を挙げて!」「アイコンタクトが大事だよ(ドライバーの目を見る)。」


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4

令和6年4月17日(水)。

歩行者用信号機のある横断歩道。
歩行者用信号機のない横断歩道。

警察官が子供たちの行動を見守ります。上手にできたかな?


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3

令和6年4月17日(水)。

横断歩道の手前で止まります。

「右、左、右」を見ます。よく見ます。
手を挙げて、慌てないで渡ります。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2

令和6年4月17日(水)。

初めに八王子警察署の方から「信号機」について説明がありました。
「自動車用の信号機」と「歩行者用の信号機」。改めて確認しました。

実際の道路で横断歩道の渡り方を練習します。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1

令和6年4月17日(水)。

4月16日・火曜日、1・2校時です。
中庭の様子です。1年生の子供たちが集まっています。
八王子警察署の警察官や交通安全協会の方々の姿も見えます。

交通安全教室です。


安全に! 交通安全教室(令和6年4月17日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
新規カテゴリ
4/19 ALT
4/22 全校朝会
4/23 トイレ清掃(業者)
日光移動教室 実地踏査1
尿検査回収(1次)1
4/24 日光移動教室 実地踏査2
尿検査回収(1次)2
耳鼻科検診(全学級・学年)
クラブ活動1
4/25 児童集会
はたらく消防車 写生会(こだま学級、2年生)
いじめ対策委員会4
姫木平移動教室 実地踏査1
SC面談(こだま学級)