お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART5

令和5年12月20日(水)。

「音がしっかり出せるようになりましたね!」
「姿勢が良いですね。」

講師の方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。


お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART4

令和5年12月20日(水)。

6校時は4年2組の発表会です。
演奏するのは「たかたこあがれ」「さくら」です。

どちらの曲もよく耳にする有名な曲です。


お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART3

令和5年12月20日(水)。

今回で3回目の練習になります。
3回目で発表会を行います。

講師の方の教え方が素晴らしいので、子供たちの上達が早いです。


お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART2

令和5年12月20日(水)。

12月19日・火曜日、5・6校時です。
音楽室の様子です。

お筝の演奏会です。4年1組がチャレンジします。
講師は地域の方です。毎年、お筝の学習をサポートしてくださっています。


お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART1

令和5年12月20日(水)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
空気は冷たいです。


お筝で演奏! 特色(令和5年12月20日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART6

令和5年12月19日(火)。

準備から片付けまで。
体育委員が率先して動きます。素晴らしい!

全校児童が楽しみながら体力向上を目指せるようにサポートします。
委員会活動はキャリア教育の一環でもあります。


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART5

令和5年12月19日(火)。

子供たちのそばでは、体育委員がサポートします。

「コントロールに気を付けてね!」
「投げる方をちゃんと見てね!」


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART4

令和5年12月19日(火)。

体育館でも体力向上の運動を行っています。

柔軟性を高める運動。
投力を高める運動。
バランス力を高める運動。

様々な運動に取り組んでいます。


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART3

令和5年12月19日(火)。

校庭の固定施設や砂場(立ち幅跳び)で運動したり、中庭では綱引きを行ったりしています。力自慢の先生が子供たちと勝負をします。

「強過ぎるよ!」
「マッチョマンだ!」


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART2

令和5年12月19日(火)。

12月18日・月曜日、昼休みの様子です。
子供たちが校庭や体育館で元気に体を動かしています。

二小タイムです。第二小学校では子供たちの体力向上への取組として各学期に「二小タイム」を行っています。


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART1

令和5年12月19日(火)。

今日は雲が多い朝です。
空気は冷たいです。

天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日になりそうです。


体力向上! 二小タイム(令和5年12月19日 昼休み編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART6

令和5年12月15日(金)。

みんな、最後までよく頑張りましたね。
冬のスポーツとして「マラソン(走る)」は最適な運動の一つです。

みんなは合計、どのくらい走ることができたのかな?


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART5

令和5年12月15日(金)。

「そこまででーす!」

ゆっくり歩きます。呼吸を整えます。
最後のマラソンタイムも無事に終えることができました。


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART4

令和5年12月15日(金)。

先生方も子供たちと一緒に走ります。

自分のペースで走る。
リズムよく走る。呼吸が大切です。
最後まで同じスピードで走る(できるだけ)。


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART3

令和5年12月15日(金)。

「今日でマラソンタイムも最後です。」

司会の先生の声が校庭に響きます。
子供たちはいつもより力が入ります。スピードアップです。


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART2

令和5年12月15日(金)。

12月15日・金曜日、朝学習の時間です。
校庭に全校児童が集まります。

準備運動が終わると、一斉に走り出します。マラソンタイムです!


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART1

令和5年12月15日(金)。

今日は雲が多い朝です。
どんよりとした空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
これから雨が降る予報です。


マラソンタイム! 最後(令和5年12月15日 朝学習編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART5

令和5年12月14日(木)。

「残り30秒です!」
「はーい!そこまでです!」

子供たちはゆっくり歩き始めます。呼吸を整えます。
マラソンタイムは明日(12月15日)で終わりです。最後まで、頑張ろうね!


風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART4

令和5年12月14日(木)。

「自分のペースで走るよ!」
「できるだけ同じリズムで走るよ!」
「最後まで走り切るよ!」

司会の先生がアドバイスを送ります。


風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART3

令和5年12月14日(木)。

トラックに沿って走るのは低学年です。
低学年の外側を走るのが中学年です。
一番外側を走るのは高学年です。

それぞれの学年で走るコースが違います。安全に配慮しています。


風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
4/2 トイレ清掃(業者)