風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART2

令和5年12月14日(木)。

準備運動をします。ストレッチです。
筋肉をほぐします。筋肉を傷めないためです。

「スタート!」

音楽が鳴り響きます。軽快なリズムの曲です。


風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART1

令和5年12月14日(木)。

12月14日・木曜日、朝学習の時間です。
校庭に全校児童が集まります。

それぞれスタート地点に立ちます。マラソンタイムです。
子供たちの熱いやる気が寒さを吹き飛ばします!


風を切って! マラソンタイム(令和5年12月14日 朝学習編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART4

令和5年12月11日(月)。

子供たちが演奏する楽器の音が一つに調和します。
響き合う音が心地良いです。

今回は保護者会で発表します。12月11日・月曜日です。
みんな、頑張れ!


合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART3

令和5年12月11日(月)。

互いの顔や名前はちゃんと覚えています。

「一番最初から通してみましょう!」
「指揮をよく見てね。いち、にぃ、さん、ハイ!」


合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART2

令和5年12月11日(月)。

第二小学校では交流及び共同学習を大事にしています。
これまでも体育や運動会等の学習時間を活用して、こだま学級の5年生と5年1組の交流及び共同学習を実施してきました。

また夏季休業中に長野県で宿泊学習として移動教室を実施しました。


合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART1

令和5年12月11日(月)。

12月8日・金曜日、3校時です。
音楽室の様子です。こだま学級の5年生と5年1組の子供たちが合奏の練習中です。

交流及び共同学習の一環です。


合奏しよう! 交流及び共同学習(令和5年12月11日 こだま学級、5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART6

令和5年12月8日(金)。

5分間走り終わると、ゆっくり歩きだします。
呼吸を整えます。

マラソンタイムは、12月15日・金曜日まで続きます。
自分のペースで、リズミカルに、走ろう!


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART5

令和5年12月8日(金)。

5分間です。
子供たちは音楽を聞きながら、「そろそろ終わりかな?」と見当を付けます。
音楽と自分が走るペースを関連付けています。

自分のペースでリズミカルに走るポイントの一つは「音楽」と合わせることです。


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART4

令和5年12月8日(金)。

音楽が校庭に流れます。
軽快な曲です。走りやすい、リズミカルな曲です。

子供たちは自分のペースで走ります。友達との競争ではありません。同じペースで走り続けることが大事です。


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART3

令和5年12月8日(金)。

「スタート!」

子供たちが一斉に走り出します。
低学年、中学年、高学年とコースを変えています。学年が上がるとトラックの外側を走ります。
スタートラインもそれぞれ違います。


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART2

令和5年12月8日(金)。

「準備運動をします!」

体育委員の声が校庭に響きます。
体の筋肉をほぐします。ストレッチです。


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART1

令和5年12月8日(金)。

12月7日からマラソンタイムが始まりました。
午前8時20分、校庭に子供たちが集まります。

体育委員の子供たちを中心に取り組みます。
校庭はまだ、寒いです。


走ろう! マラソンタイム(令和5年12月8日 朝学習編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART6

令和5年12月8日(金)。

地域安全マップが完成したら、発表会を行います。
4年生に向けた発表会です。

保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART5

令和5年12月8日(金)。

「危ないなあ、と思う場所がいくつかあったね。」
「いつもは何でもないと思うけど、じっくり見ると怖いね。」

ゆっくり見たり、丁寧に見たりすることで、たくさんの発見がありました。
6年生のみんな、頑張りましたね。


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART4

令和5年12月8日(金)。

地域を探索した子供たちが戻ってきました。
全てのグループが無事に、帰ってきました。

お世話になった保護者の方々、先生方に感謝の言葉を伝えます。
ありがとうございました!


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART3

令和5年12月8日(金)。

グループに分かれて、地域を歩きます。
各グループには保護者の方々が付き添ってくださいました。ありがとうございます。

「入りにくくて、見えにくい場所」

子供たちは普段、見過ごしてしまうような場所も、改めて歩くと「危険かな」と思われる場所が分かります。


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART2

令和5年12月8日(金)。

12月5日・火曜日、5・6校時です。
6年生の子供たちが「地域安全マップ作り」の活動に取り組みました。

第二小学校では毎年、6年生が「地域安全マップ」を作成しています。


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART1

令和5年12月8日(金)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
雲一つない空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。
きれいな空です。


地域を探ろう! 安全マップ(令和5年12月8日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お筝を習おう! 特色(令和5年12月7日 4年生編)PART6

令和5年12月7日(木)。

お筝の学習は、3回行います。
3回目は発表会も行います。講師の方のご指導で、子供たちはぐんぐん上達します。

発表会を楽しみにしています。頑張れ、4年生!


お筝を習おう! 特色(令和5年12月7日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

お筝を習おう! 特色(令和5年12月7日 4年生編)PART5

令和5年12月7日(木)。

「出た!」
「次の弦を弾くよ!」

ゆっくり、一音ずつ弦を弾きます。慣れてくると、音色が変わります。
子供たちも嬉しそうです。いいね!


お筝を習おう! 特色(令和5年12月7日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
4/2 トイレ清掃(業者)