図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART5

令和6年3月28日(木)。

他校の学校司書の方が見学に来られていました。
第二小学校での蔵書点検を参考にされるためです。

図書室もきれいになっています。新年度を迎える準備は着々とすすんでいます。


図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART4

令和6年3月28日(木)。

図書室前のガラス棚には、かわいいミニチュアが飾ってあります。
入学をモチーフとした作品です。

図書ボランティアの方が作成してくださいました。ありがとうございます。


図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART3

令和6年3月28日(木)。

蔵書点検です。
図書室にある全ての本について点検します。

バーコードで管理しているので、蔵書の点検も速くなりました。


図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART2

令和6年3月28日(木)。

3月26日・火曜日、午前10時です。
図書室の様子です。

図書ボランティアの方々、学校司書、他校の学校司書等が集まっています。


図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART1

令和6年3月28日(木)。

今日は雲の多い朝です。
どんよりした空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
夕方から雨が降り出す予報です。


図書室をきれいに! 蔵書点検(令和6年3月28日 ボランティア編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART5

令和6年3月26日(火)。

きれいなままの給食室を委託業者へ引き渡します。
4月1日から給食室は委託業者の方が引き継ぎます。

給食調理員のみなさん、長い間、ありがとうございました。


最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART4

令和6年3月26日(火)。

ピカピカです。光っています。
油汚れも、ふきこぼれ等も徹底的に洗浄します。

給食調理員さんにとっても第二小学校の給食室は思い出深いものです。
最後まで愛着が残ります。


最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART3

令和6年3月26日(火)。

大型ボイラーです。
80〜90度のお湯を作ります。食器等の洗浄に必要です。

給食調理用具、大きな釜、食器、排水溝、倉庫、備品・消耗品等、何度も清掃し、何度も確認し、何度も整理します。


最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART2

令和6年3月26日(火)。

3月下旬に保護者の皆様に「給食調理業務の民間委託の実施について」というプリントを配布しました。
令和6年度における第二小学校の給食調理は「民間委託」に変わります。

これまで通り、安心、安全、おいしい給食を提供します。


最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART1

令和6年3月26日(火)。

3月26日・火曜日、給食室の様子です。
給食調理員さんが清掃や片付け、整理等を行っています。

1年間お世話になった給食室です。最後まできれいにします。


最後まで! 給食調理員(令和6年3月26日 給食室編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART5

令和6年3月26日(火)。

「ああああ、お腹空いた!」
「通知表を見せなくちゃ!」

子供たちが足早に下校します。


終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART4

令和6年3月26日(火)。

「校長先生!さようなら!」
「さようなら。4月に元気に会おうね。」
「は−い!」

子供たちは嬉しそうに帰ります。


終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART3

令和6年3月26日(火)。

黄色い帽子の1年生。4月からは2年生になります。早いね。
2年生は3年生になります。3年生の教室は北校舎にあります。

4年生が下校する姿が見えます。


終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART2

令和6年3月26日(火)。

3月25日・月曜日、修了式の日です。
午後0時10分を過ぎました。子供たちが下校します。

「傘を忘れないでね!」
「上履きも持ち帰りますよ!」


終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART1

令和6年3月26日(火)。

今日は雨の朝です。
しとしと小さな雨粒が空から落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
今日から春季休業日が始まりました。


終わりました! 下校(令和6年3月26日 修了式編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART12

令和6年3月21日(木)。

中休み後の校庭の様子です。
3年1組がお楽しみ会の真っ最中です。

クラスのみんなが楽しめるゲームを考えたり、準備や進行をしたりします。
自分だけでなく、クラスの友達のことを考えているところが素晴らしいです!
「しっぽ取り」と「ドロケイ」を行います。


授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART11

令和6年3月21日(木)。

4年2組の様子です。
お楽しみ会の真っ最中です。

うーん?あまり見かけない人が…。上背は担任の先生と同じくらいあるのですが。

「校長先生。誰だか分かりますか?」
「各学期に1回だけ登場する、ミッチェルさんです。」

果たして、ミッチェルさんの正体は?


授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART10

令和6年3月21日(木)。

中休みが終わり、3校時が始まりました。
体育館では6年生が明日(3月22日・金曜日)の卒業式に向けて、合唱の練習中です。

声を出すだけでなく、きれいなハーモニーを考えます。
明日も楽しみです。頑張れ!


授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART9

令和6年3月21日(木)。

こだま学級の様子です。
体育の学習中です。体づくりの運動です。
 
ペアの子供たち同士でバランスよく、体を動かします。なかなか難しいですよ。
子供たちは笑顔で取り組みです。すごい!


授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART8

令和6年3月21日(木)。

校庭の様子です。
3年2組が、お楽しみ会の真っ最中です。

「○○先生(担任)は走るのが速い!」
「すぐに捕まった…。悔しい!」


授業風景です! 楽しむ(令和6年3月21日 全学級編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
4/2 トイレ清掃(業者)