ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART4

令和6年4月30日(火)。

1年間は長丁場です。様々な状況に適切に対応することが大事です。
学校と家庭が連携し合うこと。互いに小さな変化に気付く目を持つこと。
報告し合い、迅速に対応し合うこと等。

ともに力を合わせていきましょう!


ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART3

令和6年4月30日(火)。

全体会後は学年会に移ります。それぞれの場所で学年の学習内容、行事、生活指導等について話しをします。
学年が1つ違うだけで、子供たちの行動も考え方も少しずつ変わってきます。

子供たちの小さな変化を見逃さないことが重要になります。


ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART2

令和6年4月30日(火)。

教職員の紹介をします。第二小学校の教育活動について伝えます。
特別支援教育コーディネーターからいじめ防止について伝えます。養護教諭から健康診断について伝えます。

保護者の方々は真剣に聞いてくださっています。ありがとうございます。


ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART1

令和6年4月30日(火)。

4月27日・土曜日、午後3時です。
体育館の様子です。保護者全体会の後半の部が始まります。
後半は、4・5・6学年の保護者の方々が対象です。

遅い時間にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。


ともに! 保護者会(令和6年4月30日 4・5・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART5

令和6年4月30日(火)。

保護者の方々も先生方も互いの顔や名前を伝え合います。
学習、行事、生活等。時折、保護者の方々に意見を求めながら進行しました。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。


子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART4

令和6年4月30日(火)。

全体会は体育館で行いました。
学校長からの第二小学校の教育活動について伝えました。続いて特別支援教育コーディネーター(いじめ防止)、養護教諭(健康診断)、PTA会長等から話をしました。

全体会が終わると場所を変えて、学年会が行われました。


子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART3

令和6年4月30日(火)。

第二小学校では土曜日の午後に保護者会を設定しています。
午前中は学校公開・授業参観を実施し、午後は保護者会を2部制にして行いました。

保護者の方々が授業参観や保護者会に参加しやすいように工夫しています。


子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART2

令和6年4月30日(火)。

4月27日・土曜日、午後1時15分です。
体育館の様子です。こだま学級、1・2・3学年の保護者会です。

心配していた雨も上がり、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。


子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART1

令和6年4月30日(火)。

今日は小雨の朝でした。
午後になり雨はあがり、気温も高くなってきました。

天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。
明日は登校日ですよ!


子供たちのために! 保護者会(令和6年4月30日 こだま学級、1・2・3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART7

令和6年4月27日(土)。

1年2組の教室の様子です。国語の学習中です。
教科書の作品を読みます。子供たちのそばには保護者の方々がいます。
目を細めながら、子供たちの音読を聞きます。

入学後1ヶ月、こんなに成長しましたよ。すごい!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART6

令和6年4月27日(土)。

こだま学級の様子です。図画工作の学習中です。
こいのぼりを作ります。クレヨンで色を付けます。吹き流しも作ります。ハサミを使います。
学習しながら(作品を作りながら)、折り紙を折る指の巧緻性、道具の使い方、先生の話を聞く力等を育てます。


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART5

令和6年4月27日(土)。

5年2組の教室の様子です。社会の学習中です。
日本の国土について勉強しています。
地図帳を見ながら、日本の国土に関する問題を作ります。

グループのみんなで考えます。地図帳をじっくり見て考えます。


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART4

令和6年4月27日(土)。

2年2組の教室の様子です。算数の学習中です。
計算の仕方をグループごとに発表します。
大きな声で、はっきりと、分かるように発表します。

発表の仕方がすごく上手です。1年間でこんなに立派に成長しました!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART3

令和6年4月27日(土)。

4年2組の教室の様子です。社会の学習中です。
都道府県について勉強中です。
都道府県に関する問題を考えます。どんな問題ができるかな。

日本地図やタブレット型学習用端末を活用して調べます。頑張れ!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART2

令和6年4月27日(土)。

3年2組の教室の様子です。道徳の学習中です。
担任の先生は子供たち一人一人の考えを大事にします。
机間指導をしながら、子供たちの意見をメモします。

どの子供も安心して意見を発表できる学級です。素晴らしい!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART1

令和6年4月27日(土)。

4月27日・土曜日、3校時です。学校公開です。
6年生の教室の様子です。算数の学習中です。
第四中学校の先生がサポートしてくださっています。

第二小学校と第四中学校は小中合同・連携・一体化を目指してます。義務教育学校開校に向けて準備をすすめています。


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART5

令和6年4月27日(土)。

4年1組の教室の様子です。国語の学習中です。
「文づくりの名人になろう」です。
書く力、表現する力を伸ばすために、どんなことに気を付けると「文づくりの名人」になれるのか考えます。

子供たちが真剣に学習する姿がすてきです。


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART4

令和6年4月27日(土)。

3年1組の教室の様子です。道徳の学習中です。
担任の先生は静かに授業をすすめます。
道徳は、自分自身の心と向き合う時間です。

落ち着いた雰囲気の中で学習をすすめます。いい時間です。


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART3

令和6年4月27日(土)。

5年1組の教室の様子です。外国語の学習中です。
名刺交換をしています。

自分を紹介する「自己紹介の名刺」を作成します。友達と名刺交換を行います。楽しそう!


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART2

令和6年4月27日(土)。

2年1組の教室の様子です。算数の学習中です。
グループに分かれて発表します。

保護者の方々が見ている前でも、堂々と発表できました。素晴らしい!


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/2 児童集会(学級)
離任式
視力(3・4年生)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 算数タイム
トイレ清掃(業者)
5/8 朝読書
教員研修