ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART5

令和6年3月6日(水)。

6年生は各教室で保護者会を行いました。
感謝の会を体育館で行い、その後、各教室に移動しました。6年生はもうすぐ卒業ですね。

今年度最後の保護者会も無事に終わりました。
皆様、ありがとうございました。


ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART4

令和6年3月6日(水)。

保護者会を教室で行った学年、各教室で行った学級等、様々です。

4年生は体育館で保護者会を行いました。
10才を祝う会に引き続いて、保護者会を行いました。感動的でした。


ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART3

令和6年3月6日(水)。

1年間の教育活動を振り返ります。
4月の頃と現在の子供たちの写真を比較します。

心身ともに大きく、立派に成長したことが分かります。


ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART2

令和6年3月6日(水)。

2月28日から3月5日までの期間、令和5年度最後の保護者会を行いました。
各学級、たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

各担任も様々な趣向を凝らして保護者会に臨みました。


ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART1

令和6年3月6日(水)。

今日は雨に朝です。
小さな雨粒が空から落ちてきます。
今朝の空気も冷たいです。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。


ありがとうございました! 保護者会(令和6年3月6日 全学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART6

令和6年3月4日(月)。

最後は週番の先生が話します。

「安全について、もう一つ話をします。」
「校舎の中を走っている人を見かけます。もしぶつかったら?」
「自分だけでなく、相手もケガをするかもしれません。」

残り約2週間で3学期も終わります。安全、安心で、楽しい学校生活を送れるようにみんなで気を付けましょう。


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART5

令和6年3月4日(月)。

養護教諭の話です。

○ 給食について。あわてて食べないこと。よく噛むこと。友達をたたいたり、驚かせたりしないこと。もしのどに詰まったらすぐに知らせること。

万が一のことに対応するため、先生方も動画を見て研修しています。


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART4

令和6年3月4日(月)。

給食担当の先生からの話です。

○ 食べ物に関する本を購入したこと。
○ 低中学年向き、高学年向き。図書室に置く。

先日は、フラチナリズムさんによるミニコンサートも行いました。
第二小学校では食育に関する取組を積極的に実施しています。


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART3

令和6年3月4日(月)。

○ 表彰。八王子市学校保健努力校(3年連続)。学校生活の様々な場面での積極的な活動が評価。

第二小学校が表彰されました。素晴らしいです。
今回は保健給食委員会の副委員長に、第二小学校を代表して賞状を渡しました。
おめでとう!


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART2

令和6年3月4日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。
今回は体育館で行いました。
学校長の話です。

○ 3月2日・土曜日、クリーン活動。第二小学校からもたくさんの子供たちや保護者の方々、先生方も参加。
○ 募金活動。能登半島地震で被災した方々への募金活動。3月4日と5日の2日間行う。


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART1

令和6年3月4日(月)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。
今朝の空気も冷たいです。


始まりです! 全校朝会(令和6年3月4日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART20

?令和6年2月27日(火)。    
  
楽しかったね。
もうちょっと見たいなあ。

またみんなで一緒にこようね。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 20
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART19

?令和6年2月27日(火)。    
  
集合時刻が迫ってきました。
集合場所に急ぎます。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 19
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART18

令和6年2月27日(火)。    
  
カワウソです。動きが激しいです。
写真におさまりません。  

子供たちは嬉しそうです。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART17

?令和6年2月27日(火)。    
  
ウミガメのポーズ。クラゲもいます。
有人潜水捜査船の深海2000です。

私たちが今まで見たことのない世界を深海2000は見せてくれました。すごい!


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 17
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART16

?令和6年2月27日(火)。    
 
ウミガメ。たくさんいます。
深海の魚です。本物てす。
触ることができます。ドキドキします。

そうっと触れてみます。ざらざらしています。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART15

?令和6年2月27日(火)。    
 
もう少し館内を見学します。
カピバラだ!
大きなネズミです。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART14

?令和6年2月27日(火)。  

残さずに食べます。
みんなで食べると美味しいね。
デザートやジュースまでついているものもあります。

あああ、美味しかった。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART13

?令和6年2月27日(火)。  

いただきまーす。
うん!美味しい。

今日はちょっと早起きをしたので、お腹もすいています。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART12

?令和6年2月27日(火)。  

レストランです。
注文をします。事前にメニューを見ているので、スムーズにすすみます。

ICチケットで払います。


校外学習です! 新江ノ島水族館(令和6年2月27日 こだま学級編)PART 12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
3/6 安全指導
第10回 学校運営協議会
委員会活動
3/7 児童集会(音楽)
読み聞かせ(こだま学級)
いじめ対策委員会39
いじめ対策委員会40
3/8 国語タイム
ALT(4・6年生)
パワーアップタイム(1・3年生)
図書ボランティア イベント(中休み)
3/10 さわやか健康スポーツ 学校清掃
3/11 全校朝会
巡回訪問 研究授業(こだま学級)
ピカピカ大作戦
3/12 算数タイム
トイレ清掃(業者)
民生委員・児童委員情報共有会
放課後子どもクラブ推進委員会