ホームページは随時更新中です!

【6年生】 社会科見学

画像1 画像1
今日は感染防止対策を取りながら、国会議事堂・皇居外苑・江戸東京博物館へ社会科見学に行きました。
国会議事堂では傍聴席に座り、本会議場の説明を聞いたり、47都道府県の木々を見学したりしました。
また、皇居外苑の散策では、左側は江戸時代から残る景色、右側はビルが立ち並ぶ現代の景色と時代の流れを景色からも感じることができました。
江戸東京博物館では、たくさんの展示品に目を輝かせ、集合時間が近づくにつれ「もっと時間がほしかった」という声をたくさん聞きました。一つ一つじっくり見て学んでいたからですね。またぜひ行ってみてください。

いいぞ!5年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こうした立派な5年生の姿があるのは、6年生の姿から学んできたから。こうした立派な姿の循環が、宇津木台小学校の良き伝統だと思います!

 5年生のおかげで、6年生が不在の中でも学校がとてもきれいになりました。いいぞ!5年生(^_^)v

いいぞ!5年生(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が社会科見学で不在。ということで、学校での最高学年は5年生のみんなでした。では、そこで何ができるか? 5年生の子どもたちから声が上がって取り組んでくれたのがそうじ。普段は6年生が担当している図書室や階段などを、率先してそうじしてくれました。

 宇津木台小学校では、社会科見学や移動教室などで不在の時、その学年が担当しているそうじも行うのが恒例・伝統となっていますが、あと数ヶ月で本当の最高学年になる5年生の今日の姿は、4月以降の姿がとても楽しみになる、そんな立派で頼もしい姿でした!(^_^)v

【2年生】かさこじぞう 紹介ポスター作り

 国語「かさこじぞう」を読み、お気に入りの場面を絵に表しました。雪景色の背景を絵の具でサーサー塗り、かさこじぞう特有の雰囲気を作り出すことができました。
 終わった人から粘土で地蔵を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】避難訓練後の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に避難訓練を行いました。
いつも避難訓練後の中休みに、6年生が自主的に校舎の掃除をしてくれています。
今日は校庭がぬかるんでいて校舎はいつもの避難訓練以上に砂だらけに…。
ほうきだけでなく、雑巾を濡らして掃除をする姿まで見られました。
自分たちでどうすべきか考えて行動する姿。立派です。

きっと、それを見ていた友達や、他の学年の子供たちにも行動の素晴らしさが伝わっていると思います!

6年生だけでなく、他の学年にまで広がっていく、そんな素敵な行動です!
まさに学年スローガン
「不言実行」の姿でした。

掃除をしてくれた6年生。ありがとう!

【1年生】 凧揚げに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習「冬遊び」で、1年生は”凧揚げ”に挑戦しました。凧は、不織布の紙にクレパスを使って好きな絵を描き、ビニール製の”足(しっぽ)”をつけて、タコ糸をつないで完成させました!!
 そして、14日(金)の2時間目に子ども達はワクワクしながら校庭に出ました。お天気にも恵まれ、とても気持ちの良い校庭でしたが・・・。風はほとんどなく、走り回っての凧揚げとなりました。そんな中でも、楽しんで凧揚げに挑戦することができました。

給食の取材(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子産の米粉を使った『黒ごま入りカップケーキ』、モチモチとしてとてもおいしかったです(^^)/

 ちなみに、毎日新聞には1月14日に掲載されましたが、電子版でしたら遡ってご覧いただけるかと思います。

 JCOMでの放送は、1月17日(月)が初回放送で、再放送も行われています。お時間がありましたら、ぜひご覧ください!

 【JCOMでの放送(八王子エリア)】(月)〜(金)は20:00からと22:30から、さらには(火)〜(火)の11:00から、再放送がされています。

給食の取材(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日のこと、八王子産の米粉を使った『はち米っ子 カップケーキ』が給食に登場しましたが、その取材にJCOMの方、そして毎日新聞の方が来校されました!

 モリモリおいしそうに食べる子どもたちの姿を取材していただくことができて、とても良かったです!(^o^)
 

まじめに書き初め!3年生!

画像1 画像1
3学期のはじめは、書き初めからスタートです!
「お正月」の三文字を心をこめて、粘り強く書きました。
今年一年、何事も根気よく丁寧に取り組む決意の表れです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31