ホームページは随時更新中です!

[6年生]書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12/24)は終業式でした。6年生の冬休みの宿題として書初めが出ています。写真は今週それぞれのクラスで行っていた授業の様子です。「とめ・はね・はらい」などを意識してお家でも丁寧に書きましょう。素敵な作品を持って元気に登校し、始業式で会えることを楽しみにしています。

【3年生】霜柱

 学校裏の畑に、霜柱がたくさん立っていました。霜柱を知っている子もいれば知らない子もいたので、実際に見に行きました。触ってみたり、踏んでみたりといろいろ試す子もいれば、「先生、たくさん見つけました」と土ごとたくさんの霜柱を見せてくれる子もいました。少しの時間ですが、冬ならではの体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のたてわり班活動が終わりました。
計画や反省、毎回頑張っています!
その頑張りがあるからこそみんなが楽しく遊ぶことができています。
そして、回数を重ねるごとに、6年生の成長も感じられます!
残り少ない3学期のたてわり班活動。最後まで全力!

【2年生】ふわふわ言葉を集めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉遣いがより良くなるよう、2年生でふわふわ言葉を集めました。付箋に書いて貼っていくとすぐにいっぱいに。模造紙計3枚も埋めることができました。これからも言葉遣いに気をつけて友達と仲良く過ごしましょう!

1年 跳び箱を使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間では、1年生は跳び箱を使って様々な動きを行いながら遊ぶ活動を行っています。今回は跳び箱からジャンプして輪っかに跳んだり、跨いで進む動きを行いました。準備や片付けが大変ですが、子どもたちでできるようになってきてます。

【3年生】高尾山

 先週の金曜日、高尾山に行ってきました。天候不良で延期が続いていましたが、この日は天気も良く、無事に行くことができました。待ちに待った高尾山なので、子供たちも朝から元気いっぱい。
 登山が始まってからは、子供たち同士で危ない所があれば「ぬかるんでるよ。」「すべるよ〜。」他のお客さんとすれ違う時には、「こんにちは〜。」「頑張ってください。」などの声掛けを積極的にする子。友達の手を引いて、助け合う子。周りの景色に着目する子。トイレでペーパーが落ちているのに気づいて拾った子。など素晴らしい場面がたくさんありました。さすが!!!宇津木台小3年生ですね☆無事に大きなケガもなく、最後まで登りきることができました。
 保護者のみなさまも、子供たちのためにお弁当の準備など本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】外国語 パフォーマンステスト

画像1 画像1
ALT(外国語指導助手)のマーク先生がいらっしゃって、小学校の思い出を英語でスピーチしました。事前学習では1〜6年までの出来事をふり返り、どの行事が思い出に残っているかを想起し英語文にしました。友達とスピーチをくり返して練習を重ね上達しました。本番は少し緊張感がありましたが、マーク先生を見ながら身振り手振りを交えてスピーチをする人もいて素晴らしかったです。

例)In the sixth grade,we went to Nikko. I enjoyed hiking. Thank you.

【1年生 図工】クリスマスツリーを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の木曜日は、図工で紙工作をしました。作ったものは、「クリスマスツリー」。緑の画用紙をクルクル巻いてツリーにして、そこに星や丸のキラキラした紙を貼ったり、毛糸でデコレーションしたりして完成させました。

2年生 わくわくお話しゲーム

画像1 画像1
 図工「わくわくお話しゲーム」を作り始めました。グループや個人で、個性的なすごろくゲームです。紙粘土、絵具や色画用紙を使い、楽しいゲームを来週にかけて、仕上げようと思っています。

【6年生】こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(金)に劇団四季のファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話」の動画配信版を6年生みんなで鑑賞しました。生の舞台ではないものの、映像から伝わるプロの劇の迫力や作品の内容に「感動した!」との声がたくさん聞こえました。人との関わりや友情の大切さなど、作品を通して感じたことを忘れずに過ごしていきましょう。

劇団四季から頂いたパンフレット画像の掲載許可を頂いたので、表紙を載せています。どのような内容だったのかは、ぜひお子さんに聞いてみてください!

いざという時のために 避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練を行いました。(お)さない、(か)けない、(し)ゃべらない、(も)どらない、(ち)かづかない、(おかしもち)を約束に、みんな真剣に取り組む姿がありました。

 校長先生からは、「ここ数日地震が発生していますが、いざという時にはこうした訓練が役立つので、これからも真剣に取り組んでいきましょう」といったお話がありました。

 大きな地震など、あってはほしくないですが、いざという時に備えて今後も避難訓練を大事にしていきます。

【2年生】町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2回目の町たんけんに行きました。昨晩からの大雨が出発前には嘘のように気持ちの良い快晴に。子供たちの願いがきっと届いたのでしょう(^^)/安全と発見をめあてに約1時間半、西門ルートを回りました。龍光寺、わらべ保育園、青空公園、丸山方面など、お気に入りの場所をそれぞれ探しながら頑張って歩きました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31