ホームページは随時更新中です!

1年 「14ひきのあさごはん給食」

画像1 画像1
 今週木曜日の給食は、八王子市読書の日(10月27日)とのコラボ給食でした。「14ひきのあさごはん」のお話に出てくる美味しそうなメニューで、子ども達は大喜び!給食中は栄養士さんからの読み聞かせもあって、さらに喜びが広がりました。

【2年生】劇の練習

画像1 画像1
 学習発表会に向けて、今週から体育館での練習が始まりました。声の大きさ、動き、工夫を意識しながら頑張っています。3つの場面に分かれ、それぞれがチャレンジ!歌声もきれいです!

[6年生] パラディスボール体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日の5,6時間目にオリンピック・パラリンピック教育の一環としてPARADISの講師の先生をお招きし、「パラディスボール」を実施しました。
「パラディスボール」は「パラ(レル)ディス(カッション)ボール」と言い、パラリンピックの競技である「ゴールボール」と「ブラインドサッカー」を融合し、誰でもできるように考案された競技です。競技者は目を隠し、鈴の入ったボールを投げたりけったりして転がし、相手のエンドラインを越えたら得点が入ります。投げる方向やボールが来た位置をサイドに立つ世話係が声をかけて伝えます。
6年生の子ども達は、ボールゲームを楽しみながら、目の見えない方の大変さや、サポートの大切さを学ぶことができました。その思いやりの気持ちを今後も育んでいきましょう!

図書ボランティアの皆さんの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇津木台小学校は、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、たくさんの方々に支えていただき教育活動を進めています。いつもながら、感謝の気持ちでいっぱいでございます。ありがとうございます。

 その学校を支えていただいている活動の一つに図書ボランティアの方々の活動がありますが、コロナ禍につきしばらく活動をお休みせざるを得ない状況が続いていました。しかしです、緊急事態宣言も解除となり、今日は久しぶりに図書室にボランティアの皆さんのお姿がありました(^^)/

 今日は本棚の整理や本の汚れ落とし、図書室の飾り付けなどを行ってくださいました。ありがとうございました! こうして学校にたくさんの方々が関わっていただだけることは、とても嬉しく、ありがたく思います。今後ともよろしくお願いいたします(^_^)v

1年 生活科見学「あきのくぼやまこうえん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、久保山公園に生活科見学にいきました。ドングリや、赤や黄色のついた葉、栗などを見つけて持って帰りました、1学期から育てたアサガオのつるを使って、リースを作りますが、それの飾りとして使ったり、生活科で遊ぶときに使っていく予定です!

姫木平レポート9(おかえりなさい!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、おかえりなさい! お疲れの中にも充実の顔がいっぱいでした(^o^) 保護者の皆様、帰ったらおみやげ話をたくさん聞いてあげてください!

 月曜日、元気に登校してきてくださいね(^^)/

さすが6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が『いいぞ!』ならば、6年生は『さすが!』ですね。

 4年生だけでなく、6年生も移動教室で不在の5年生のそうじ担当場所をきれいにしてくれていました。こうした素晴らしい最上級生がいるから、その素晴らしき行動が下級生に受け継がれていくというものです。さすが、6年生!(^^)/

いいぞ4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と5年生が姫木平移動教室に行っていますが、そうじの時間に素晴らしい光景がありました! 5年生のそうじ担当場所である昇降口やトイレのそうじを、4年生が行ってくれていたのです! 素晴らしいことです!(^o^)

 そういえば、以前6年生が日光移動教室へ行っている間は、5年生が6年生の分までそうじをしてくれていました。その姿が今度は4年生に受け継がれる、とても素晴らしく、嬉しい光景です。いいぞ、4年生!(^^)/

姫木平レポート8(長門牧場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長門牧場でのトラクター乗車体験、バター作り体験が終わり、昼食タイムです。う〜ん、それにしても素晴らしいお天気に素晴らしい眺めです(^^)/

姫木平レポート7(姫木平自然の家を出発)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食を終えて閉校式、その後長門牧場へ向けて出発しました。食事は写真の通り対面にならないよう、コロナウィルスの感染防止対策をとり、おいしくいただきました。

 素晴らしいお天気、長門牧場での活動が楽しみです!(^^)/

姫木平レポート6(2日目朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝を迎えました。今朝は6時に起床、6時30分から朝の会を行ったり、宿舎の周りを散策したりしました。今日も昨日と同様に良いお天気で、5年生のみんなも元気に過ごしています!(^^)/

 これから朝食をとり、その後は長門牧場に向かいます!

姫木平レポート5(絶景なり!)

画像1 画像1
画像2 画像2
 車山のお日様、宇津木台小の5年生を歓迎してくれているようです! ハイキング、絶景の連続です(^o^)

姫木平レポート4(八島湿原)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハイキングのゴール間近に広がる八島湿原、こちらも素晴らしい眺めです! 東京では絶対にお目にかかることのできない絶景、大いに堪能しよう!(^^)/

姫木平レポート3(車山山頂より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を終えて、車山山頂に到着しました。見てください、素晴らしい眺めです! これから始まるハイキング、大自然を満喫しよう!(^o^)

姫木平レポート2(車山ビジターセンター到着)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の車山ビジターセンターに到着しました! みんな元気です(^^)/

 これからお昼ご飯を食べて、その後は車山のハイキングです!

 

姫木平レポート1(行ってらっしゃい!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨から一転、今日は太陽の日差しが差し込む良いお天気となりました。

 今日と明日、5年生は姫木平移動教室となります。保護者の皆様におかれましては、実施にあたってのご理解やご協力、さらには今日までの体調管理や荷物準備、送り出し、お見送りなど、ありがとうございました。

 出発式も立派に終えて、バスが出発していきました! みんな、仲間や先生たちと共に、たくさんの素敵な思い出を作って帰ってきてね。行ってらっしゃい!(^_^)v

6年 学習発表会に向けて3

画像1 画像1
先週台本が配られ、今週はオーディション週間でした。
演じてみたい役に挑戦しセリフを言いました。緊張感がありましたが、舞台で演じるための一つのステップとしてみんな頑張りました。
まだ全ての役が決まってはいないですが、舞台練習が始まるので役になり切って演じてほしいと思います。

【3年生】社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の月曜日に、社会科見学で市内巡りに行ってきました。行先は、八王子市役所や夕やけ小やけふれあいの里。3年生になって初めての校外学習だったので、みんなこの日を楽しみにしていました。市役所では、議場の様子や、東西の景色の違いなどを職員の方がわかりやすく説明をしてくださいました。たくさんのことが知れて、とても良かったです。夕やけ小やけふれあいの里では、お弁当を食べ、少し自由な時間もあり、楽しく過ごすことができました。足つぼの道が人気で「いたい〜。」「いたくないよ〜」と何回も歩いている姿が微笑ましかったです。

【3年生】 インタビューをしよう!

3年生の国語では「取材して伝えよう」という学習を行っています。インタビューをして、その内容をもとに報告文を作るのですが、今週はインタビューの練習をしました。はじめのあいさつや、お礼の仕方、言葉遣い、あいづちなどの聞き方に気を付けて、一生懸命やっている姿を見ることができました!!また、友達同士でのアドバイスもし合うことができてすばらしいです!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】1組研究授業をよく頑張りました。

 10月7日(木)5校時、1組で国語「ないた赤おに」の校内研究授業を行いました。子供たちは赤おに・青おに・村人の発言や行動の変化を教科書から読み取り、一生懸命頑張って考え、発言していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31