ホームページは随時更新中です!

3/18(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が総合的な学習の時間に昔の遊びや道具について調べ、まとめたことを発表しました。クロムブックのスライドを使って資料を作成しました。ICT機器の活用がここまでできるようになっています。

3/18(金) 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は音楽クラブによる音楽集会をビデオで行いました。音楽クラブの皆さんは難しい曲を休み時間にたくさん練習してきました。とても素晴らしい演奏を聞き、朝から気持ちがすがすがしくなりました。

【6年生】卒業式に向けて

画像1 画像1
24日(木)に行われる卒業式に向けて練習が始まりました。
体育館に紅白幕を取り付けて、児童用と保護者用のイスを並べると6年生の表情が引き締まりました。
小学校生活6年間の締めくくりを良いものにするために練習を頑張ります。

3/17(木) 標語コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は標語コンクール(青少対石川地区主催)で優秀賞を受賞した児童の皆さんの表彰式をオンラインで行いました。作品は校内の放送室前の掲示板、青少対のお便り「はばたき」にて掲載しています。標語を応募してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

3/17(木) 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さも和らぎ、中休みは元気に外で遊んでいます。ビオトープでヒキガエルの様子を観察する子どもたち、なわとびをする子どもたち・・・

すぎの子学級 卒業生に向けて

画像1 画像1
すぎの子学級の子どもたちが卒業生のみなさんに向けて版画の制作をしました。素晴らしい作品ばかりです。

3/16(水) 4年生 社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草寺(国の重要文化財)に着きました。列になって歩きながらそれぞれの建物を見学しています。仲見世も通りました。

3/16(水) 4年生 社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
東京スカイツリーを出発し、台東区立区民会館で感染症予防対策(黙食)をとりながら昼食をとっています。

3/16(水) 4年生 社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が社会科見学で都内巡りをしています。東京スカイツリーに到着し、展望台から都内の街並みを一望しています。

3/16(水) ビオトープで産卵

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、ヒキガエルがビオトープで産卵しました。子供たちが見付けて朝からビオトープの回りが盛り上がっていました。

卒業式に向けて 図書ボランティアの方から

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方から6年生の卒業に向けて、学習発表会の時の劇の様子を紙で制作してくださいました。立体的に細かなところまで作ってくださっています。6年生にとっても最高の贈り物となりました。図書ボランティアの方、ありがとうございました!

3/15(火) 春の訪れとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暖かくなり、冬眠していたヒキガエルが目を覚ましたようです。ビオトープで産卵に向けての準備をしていました。

3/14(月) 6年生 キャリア教育

画像1 画像1
6年生がキャリア教育の一環として総合的な学習の時間に「職業調べ」を行いました。AIの時代が到来とともに残っている職業は何か、新しく必要になってくる職業は何かを考える機会になりました。

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に過ごせる日も、残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしていきます!

 素晴らしい6年生を送る会でした(^^)/

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会は代表委員会のみんな。とても立派な進行でした! 代表委員のみんな、ありがとう!(^o^)

 すぎの子、1〜5年生、どれも心温まる素晴らしい6年生へのメッセージ、贈り物でした。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで2週間と迫った今日、6年生を送る会がありました。体育館に一堂に会して行うことは難しい状況ですが、オンラインや事前に撮った映像をうまく活用して、素晴らしい会になりました(^^)/ 

 校庭の木々も6年生の門出を祝福すべく色づき出しましたし、6年生の教室前は、華やかな飾りつけで会を盛り上げました!

3・11 忘れない 忘れてはならない

画像1 画像1
 毎年やってくる3月11日、この日は忘れない、忘れてはならない、そんな日です。

 東日本大震災から今年で11年となりました。今の6年生で1歳、5年生より下の学年の子どもたちは、東日本大震災を知らない世代ということになります。

 宇津木台小学校では本日、半旗を掲揚して弔意を表しました。『伝えていく』、『風化させない』ということを大事にしていきたい、そう思っています。

 改めまして、たくさんの方々のご冥福をお祈り申し上げます。

心を込めてきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで2週間となりました。6年生にとっては、小学校生活も残りわずかとなっています。来週からは、卒業式練習も始まります。

 3月10日(木)のこと、6年生の卒業式へ向けて、先生たちで体育館のワックスがけを行いました。6年生のことを想像しながら、心を込めて。

3/10(木) 3年生 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
オリパラ教育の一環として、ジャイアンツアカデミーの方に来ていただき、3年生が野球の楽しさを教えていただきました。さずがプロと感じるご指導をいただきありがとうございました。子どもたちも楽しく野球を学ぶことができました。

3/10(木) 最後のたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は今年度最後のたてわり班活動を行いました。宇津木台小学校伝統のたてわり班活動。1年間、よき集団活動を通して絆が深まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31