ホームページは随時更新中です!

6年生を送る会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に過ごせる日も、残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしていきます!

 素晴らしい6年生を送る会でした(^^)/

6年生を送る会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会は代表委員会のみんな。とても立派な進行でした! 代表委員のみんな、ありがとう!(^o^)

 すぎの子、1〜5年生、どれも心温まる素晴らしい6年生へのメッセージ、贈り物でした。

6年生を送る会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで2週間と迫った今日、6年生を送る会がありました。体育館に一堂に会して行うことは難しい状況ですが、オンラインや事前に撮った映像をうまく活用して、素晴らしい会になりました(^^)/ 

 校庭の木々も6年生の門出を祝福すべく色づき出しましたし、6年生の教室前は、華やかな飾りつけで会を盛り上げました!

3・11 忘れない 忘れてはならない

画像1 画像1
 毎年やってくる3月11日、この日は忘れない、忘れてはならない、そんな日です。

 東日本大震災から今年で11年となりました。今の6年生で1歳、5年生より下の学年の子どもたちは、東日本大震災を知らない世代ということになります。

 宇津木台小学校では本日、半旗を掲揚して弔意を表しました。『伝えていく』、『風化させない』ということを大事にしていきたい、そう思っています。

 改めまして、たくさんの方々のご冥福をお祈り申し上げます。

心を込めてきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで2週間となりました。6年生にとっては、小学校生活も残りわずかとなっています。来週からは、卒業式練習も始まります。

 3月10日(木)のこと、6年生の卒業式へ向けて、先生たちで体育館のワックスがけを行いました。6年生のことを想像しながら、心を込めて。

3/10(木) 3年生 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
オリパラ教育の一環として、ジャイアンツアカデミーの方に来ていただき、3年生が野球の楽しさを教えていただきました。さずがプロと感じるご指導をいただきありがとうございました。子どもたちも楽しく野球を学ぶことができました。

3/10(木) 最後のたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は今年度最後のたてわり班活動を行いました。宇津木台小学校伝統のたてわり班活動。1年間、よき集団活動を通して絆が深まりました。

3/9(水) 今年度最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から卓球クラブ、音楽クラブ、漫画クラブの様子です。

3/9(水) 今年度最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブ活動がありました。4年生5年生にとっては6年生との最後のクラブ活動を楽しく取り組みました。写真は上からソフトボールクラブ、サッカークラブ、バトミントンクラブの様子です。

【6年生】ファミリーマイホームさんのお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(月)に、指定介護老人福祉施設ファミリーマイホームの代表である田代さんとリモートでつなぎ、オンライン授業を行いました。年齢が上がった時の体の変化や、杖・車椅子の使い方など、クイズを解きながら楽しく学びました。年齢や国籍、性別を問わず、思いやる心を忘れずに過ごしていきましょう。★ふ(普段の)く(暮らしを)し(幸せに)★

3/7(月) 宇津木台まつりを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(金)に開催した宇津木台まつりを終えて、4年生や6年生から早速、感謝のお手紙が届きました。お互いに讃え合いながら宇津木台小のよき伝統を受け継いでいく姿が本校の誇りです!

3/7(月) 3年生 八王子消防署の方が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、東京消防庁八王子消防署小宮出張所の消防隊員の4名の方に来ていただき、3年生の社会科の学習を行いました。実際の消防車の中の様子や消防服も着させていただきました。私たちの命や安全を守ってくださる尊い仕事について、たくさん学びました。

3/7(月) 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活指導朝会がありました。生活指導主任の話の後、日頃よりお世話になっている久保山駐在所の長澤さんから交通安全の話をしていただきました。その後、毎朝、登校の見守りをしていただいている長澤さんに6年生の代表児童が感謝の気持ちを全校児童を代表して伝えました。

3/4(金) 宇津木台まつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式はテレビ放送で行いました。5年生の各ポイント係がポイント賞の発表、4年生の代表児童が感想発表をしました。よき伝統を次は4年生の皆さんが引き継いでください。
オンラインでの公開となりましたが参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3/4(金) 宇津木台まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇津木台まつりのポイントの様子です。5年生の説明を聞きながら楽しく取り組んでいます。

3/4(金) 宇津木台まつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校でも15年間続いている伝統の宇津木台まつりの日です。感染症防止対策をしながら5年生の皆さんが考えてくれたオリジナルのポイント(ゲーム)を5年生以外の児童がたてわり班で回ります。誘導は6年生の皆さんがしてくれました。写真は上から朝早くから5年生が準備をしている様子、開会式の様子、ポイントで楽しんでいる様子の写真です。

3/2(水) 委員会のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の委員会活動がありました。1年間の取組について振り返りを行いました。

【2年生】なわとび 特別授業

 縄跳びプロ“生山ヒジキさん”をお迎えして、縄跳びのコツや技を教えて頂きました。貴重な機会にワクワク・ドキドキしていた2年生。当日、45分の中であやとびや二重跳びができるようになり、とても喜んでいました!生山さん、ありがとうございました。
 2年生のみんなは、これからも練習を頑張っていきましょうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 2年生 生山ヒジキさんによるなわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生山ヒジキさんによるなわとび教室を行いました。現在もギネス記録更新中のプロなわとびプレーヤーの生山ヒジキさんになわとびの技や跳び方のコツを教えていただきました。

開校40周年記念誌

画像1 画像1
記念誌が出来上がりました。クリアファイルとともに各ご家庭に配布させていただきます。今の子どもたちの将来の夢などを載せています。オールカラー版で作成しましたので、どうぞお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31