ホームページは随時更新中です!

日光へ 行ってらっしゃい(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ついに6年生が日光へ出発しました(^^♪

  小学校生活最後の林間学校です!それを感じる出発式で、緊張しながらも楽しもうとする気持ちが伝わってきました。

  朝早くから見送りにきてくださった皆様ありがとうございました。2泊3日で様々なことを学び、素敵な思い出を作って無事に帰ってきてください!!いってらっしゃい!!

姫木平から帰ってきました(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  初めての林間学校、姫木平から無事戻ってきました(^◇^)

  1日目は雨で予定が変更されることも多かったですが、子供たちは臨機応変に行動していました。5分前行動も初日から意識している様子が見ていてよく分かりました!夜のキャンプファイヤーはとっても盛り上がりました。練習していたので、皆さん完璧でしたね!!

  2日目は長門牧場での体験学習、そば打ち体験をしました。子供たちの表情がよく輝いていたのはそば打ち体験でした。粉と水を混ぜ、自分でこねて、ゆでたてを食べることができました(^^♪手作りだからこそ不揃いなそばが、余計食欲をそそりましたね。

  この2日間で5年生が、自分で時計を見て協力しながら早め早めの行動をしている姿をよく見かけました。このように、一人一人学んだことがあったと思います。学んだことをこれからの生活に生かしていってください(^_-)-☆

姫木平へ出発!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、5年生は姫木平林間学校に出発しました!

 待ちに待った出発の日だと思います。仲間や先生たちと、心に残る2日間になりますように(^▽^)

 朝早くからお見送りに来て下さった皆様、ありがとうございました。明日笑顔で思い出をいっぱい抱えて帰ってくるのを楽しみにしていましょう(*^o^*)

夏の料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  夏休みに突入して1日目、こども料理教室が開催されました。

  作った料理は、おにぎらず、クラッカーピザ、みそ玉、レモンスカッシュ、白玉ポンチです。どれもおいしくみんな完食していました(^^♪最後は、おかわりじゃんけんもしていました!

  やはり自分で作った料理は余計においしく感じますね。一番人気だったのはクラッカーピザでした!レシピも配布したので、お家でも作って見てください(^◇^)

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日は1学期最終日だったので、終業式がありました。子供たちは、静かに話を聞き、校歌も大きな声で歌い、終わりにふさわしい式となりました。3年生代表の作文もとても素晴らしかったです!!2学期も目標をもって頑張ってください(^^)/

  そして、八王子市の100周年を祝って、八王子市のビデオを見ました。映像で見ると、知らなかった町の様子がよく分かりますね!

  始業式のあと、お巡りさんに夏休みの安全な過ごし方について教えていただきました。今日のことをしっかり守って、「怪我なく 事故なく 病気なく 自分の命は自分で守る」を唱えて、楽しく安全に過ごしてください(^^♪

夏休みの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  明日は終業式なので、今日は各クラスで教室の大掃除をしていました。机を廊下にだして、床を拭いて、教室をピカピカにしていました(^^♪

  5年生は、「1学期を振り返って 2学期がんばること」という作文を書いていました。手を止めることなく、振り返りや目標を書けることは、素晴らしいですね!

  明日の終業式も最後まで気を抜かずに頑張りましょう(^◇^)

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
  1学期の朝のあいさつ運動最終日でした。朝、代表委員やぺこりんが「おはよう」と昇降口で迎えてくれるのは嬉しいですね。

  あいさつをすることで1日が気持ちよくスタートできます。宇津木台小のみなさんも自分からあいさつのできる人になってください(^^)/

  2学期もあいさつ運動がありますので、たくさんあいさつをしましょう!ぺこりんも待っていますよ!

ゴーゴー お水でいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  この楽しそうな題名は、今学期最後の集会の題名です(^^)何が始まるのかわくわくしていると、ルール説明が始まりました。

  クラスごとに1列でならび、5m離れたところにビンが置いてあります。障害物を避けながら、そのビンに水を運んでいっぱいにしたクラスが勝ちです。

  小さなカップに並々に水を入れ、走るクラスがあったり、できるだけこぼさないように慎重に歩くクラスがあったりと面白い集会となりました(^^♪

水道キャラバン〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道局の方にお越しいただき、東京都の水道について学びました。

水源林・ダム・浄水場の仕組みや水道の歴史などについて映像やクイズで楽しく学んだ後、浄水場で行われている『沈殿・ろ過』の実験をグループで行い、水がきれいになる様子を体験的に学びました。

地球上で、いまだ9億人(8人に一人)が浄化された水を飲むことができないという世界の中で、毎日きれいで安全な水を飲むことができる私たちは、本当に恵まれています。

働く方への感謝の心や、貴重な水を大切に使おうという心を忘れずにいたいものです(^^)

学校運営協議会

画像1 画像1
 今日は、夕方から学校運営協議会を開催致しました。お忙しい中お集まり頂きました協議会委員の皆様、ありがとうございました。

 1学期の教育活動を振り返ったり、今後の確認ができたりして、とても貴重な時間となりました。

じゃがいも調理実習〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この1週間を使って6年生が自分たちで作ったじゃがいもを使って、調理実習を行いました(^◇^)

  料理名は、「手作りじゃがもち」です。じゃがいもを洗って、ふかして、皮をむいて、つぶして、焼いて、たれを作りました。久しぶりの調理実習だったので、いきいきと作っていました。いただきますの後、「おいしい〜!!」という声が家庭科室に広がりました(^^)/

  家でも作ってみてください(^^♪

久保山公園〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1年生が久保山公園に行ってきました。学校の裏にある山がある公園です。

  でも、遊ぶだけではありません!今回道路の歩き方についても学びました(^^♪しっかり話を聞くときは聞いて、遊ぶときはおもいっきり遊ぶことができました。

  1年生が出かける日は、晴れが多いのは1年生の元気なパワーのおかげでしょうか・・・(^◇^)

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  たてわり班活動・・・やっと晴れました(^^♪久ぶりに外でたてわりができてよかったですね。

  5年生と6年生で協力して、整列・ルール説明を行います。このときも、下級生の質問にちゃんと答えてくれる優しい高学年です。

  遊び始めると、一気に距離が縮まります。6年生は、どの学年も楽しく遊べるよう工夫していました!このような工夫のおかげで、たてわり班活動はいつも楽しいのですね!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今回の避難訓練は、関東で大きな地震が起き、教室で火災が発生したという想定で行いました。プールのときはどのように避難するかも学びました。

  近年、関東以外でも大きな地震が発生しています。いつ関東にきてもおかしくありません。実際に地震が起きたことを想定して、ご家庭でもどのように連絡をとるのか、どこに集まるのかなど話すきっかけになった日ではないでしょうか。

  これからも、小学校では様々な場面を想定して訓練を行っていきます。

テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
  1学期もあと9日になりました。この時期に行われるのがテストです(^◇^)

  ここ最近はどの学年もよくテストをしています。この写真は音楽授業風景です。音楽は歌や演奏が聞こえないよう別の部屋でテストを行います!写真は、テストまでの時間を自己練習を黙々とする子供たちの様子です。
  
  順番ぎりぎりまで、練習している姿が素敵でした(^^♪

社会科見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生が社会科見学で石川市民センターに行ってきました(^◇^)

  運がよくたくさんの部屋を見せていただくことができました。和室や図書室、多目的室などがあり、子供たちは和室に一番興味を示していました(^^♪市民センターは1日250人の方が利用しており、年間になると10万人もの方々が利用しています。その数字の多さに子供たちも「えー!!」とびっくりしていました!

  探検カードにたくさんメモを取っていて、「書くとこがない!」という子もいました。市民センターの方々、お忙しい中分かりやすい説明ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図書ボランティアの方々が朝の読み聞かせをしに来てくださいました。

  いつもと違う朝を迎え、わくわくしながらも夢中になって聞いていて、優しい気持ちで1日のスタートを切っているようでした(^◇^)

  図書ボランティアの方々、いつもありがとうございます!!

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日の集会は音楽委員が演奏をし、全校児童で歌う音楽集会でした。歌った曲は、6月のうた「トライエブリシング」です(^^♪

  給食中に流したり、音楽で練習したりとたくさん聴いて歌ってきたので、いい声で歌うことができました!

  7月のうたも楽しみですね(^◇^)

プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  昨日から気温がぐんと上がり、30度を超えています。そんな中のプールは最高に気持ちよさそうでした!

  最近雨が多かったので子供たちも喜んでいたと思います(^^♪

  今週もまだ暑い日が続きますので、熱中症には十分に注意してください!
  

とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生とすぎの子学級でとうもろこしの皮むき体験をしました(^◇^)

  ひげの数と実の数が一緒だったと聞いて、子供たちは大変びっくりしていました。実際に数えてみたくなったでしょうね!

  自分たちでむいたとうもろこしはよりおいしく感じみたいです。これでまた、自分たちでできることが増えましたね(^^♪!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式