ホームページは随時更新中です!

なかよしまつり〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日は前々から準備してきたなかよしまつりの日でした(^◇^)

  キックボーリングやUFOキャッチャー、輪投げなどたくさんの出し物がありました。2年生が1年生の見本となる場面が多く、もうすっかりお兄さんお姉さんの顔をしていました!そのおかげもあって、1年生も初めてのなかよしまつりをおもいっきり楽しんでいました(^^♪

  楽しいなかよしまつりになって良かったですね(^^♪

あさがおが咲きました〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  5月に種を植えた1年生のあさがおが無事に咲きました(^◇^)

  毎日毎日水をあげたことで、立派なあさがおになったのですね。1年生もとても喜んでいます。まだ咲いていない人も、水、太陽、パワーで元気なあさがおを咲かせましょう!!

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日の朝はたてわり班活動がありました。雨だったので、体育館・教室用の遊びでした(^◇^)

  6年生が出席からルール説明まで全て行います!知らない遊びや初めてのルールで戸惑っていた子供たちも、終わりのころには夢中になって遊んでいました。

  次のたてわり班活動も楽しみですね(^^)/ 

ユニセフ募金〜2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  ユニセフ募金2日目が終わりました。

  こので募金、幸せになる子供たちが増えたら嬉しいですね。
  たくさんのご協力ありがとうございました(^◇^)

じゃがいも掘り〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3/22に種いもを植えてから3ヶ月、今日6年生がじゃがいもを収穫しました!

  素手で土を掘り起こし、ジャガイモを手に取る貴重な体験学習ができました。じゃがいもが出てくるたびに、「おぉ!!!」などと歓声があがりました。
 
  おかげさまで、豊作となりました!(^▽^)

ユニセフ募金〜1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日からユニセフ募金が始まりました。代表委員は、朝たくさんの人に募金してもらおうと早くから集まり、気合を入れていました。

  代表委員と募金に協力してくれたみなさんのおかげで、たくさん集まりました(^^♪ご協力ありがとうございます!!

  ユニセフ募金は明日が最後になります!明日もよろしくお願いします。

4年生社会科見学 清掃センターへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  23日(木)に4年生が社会科見学に出かけました。行き先は昭島市清掃センター。
  毎日の生活で出るごみが行き着く先はどうなっているのでしょうか?

  昭島市中から集まったごみの山を見て、「うわあ!」と驚きの声をあげる子供たち。
  帰ってからの学習に活かそうと、熱心にお話を聞いていました。

  3枚目の写真は、分別しないで捨てたために燃え残った物です。これを処理するのにも大変な労力とお金がかかってしまいます。
  だから、きちんと分別しないといけないのですね。とってもよくわかりました(^^♪

  分別の大切さを教えて下さった清掃センターの方々、ありがとうございました(^◇^)

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日の集会は代表委員会からユニセフのお知らせがありました。子供たちもユニセフという言葉は知っていたと思います。今日の集会では実際どのような活動をしているかがよくわかったのではないでしょうか。

  子供たちの反応が一番大きかったのが、世界中で小学校に行けない子供たちが5800万人いるということがわかったときです。子供たちも身近に感じたのではないでしょうか。

  ユニセフ募金は27日、28日です。ご協力お願いします(^^♪

ALT(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  毎週木曜日はALTの授業があり、エドワード先生に来ていただいています。5年生の授業の様子です。
  
  今日は、好きなもの嫌いなものを紹介する授業でした。慣れていない英語をみんなの前で発表するのはても緊張すると思いますが、みんなで声をかけ合ってしっかり発表していました(^^♪この繰り返しが、大切なのだと子供たちを見ていると思います。

  習った英語を家でも使ってみましょう(^◇^)

水泳指導開始にあたって

画像1 画像1
 今週の(月)から始まった水泳指導ですが、初日の(月)に入れて以来、あいにくのお天気が続いて入ることができていません・・・。(月)に入ることができたすぎの子学級と6年生以外の子どもたちは、早く入りたい!と心待ちにしていることでしょう。

 水泳を始めるにあたっては、5年生のみんながプール周りの清掃や、草むしりをしてくれました。おかげで、予定通り20日から水泳指導を開始することができました。5年生のみんな、ごくろうさまでした!(^▽^)

だれ、なに通ったかゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日の集会はとても盛り上がりました!カーテンの隙間から先生や物が通るので誰が通ったか、何が通ったか当てるゲームです。

  最も盛り上がったのは、誰が通ったかを当てるものでした。先生たちも、盛り上げるために普段と違った服装や完璧な変装をしていましたが、不思議なことに正解に手を挙げる子が一番多かったです。

  宇津木台の子供の目はすごいですね(^◇^)

水泳指導開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 安定しない梅雨空が続いている日々、昨日の6/20(月)から水泳指導開始とは言え、だいたい6月は入れないことが多いので、今年度第1回目の水泳はまだまだ先かな!?と思っていましたが・・・

 梅雨の合間の晴れ間で、今年度は昨日の初日からプールに入ることができました! 昨日はすぎの子学級と6年生が入っていました。気温が30度あったことから、子どもたちからは、「ちょうどいい温度!」、「気持ちいい〜!」という声が上がっていました(^▽^)

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生・転入生の保護者対象に、給食試食会を行いました。
今年度は、39名の方が参加してくださいました(^^)

子供たちが、どのような給食を食べているのか、体験していただき、給食の様子も少しご覧いただきました!

多くのご家庭で、「給食全部たべられた?」という質問をしていることがわかり、うれしく感じました。

給食で、初めての食材にチャレンジ!なんて事もあるかと思いますので、ぜひぜひ話題にしていただき、いっぱい食べた日にはほめてあげてください(^^)☆

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!

なかよしまつりの準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  30日のなかよしまつりのために、2年生が張り切っているのがよくわかりました(^◇^)

  とても嬉しそうな顔で出来上がったものをたくさん見せてくれました!画用紙を使ったり、折り紙を使ったりして、旗やポシェット、メダルを作っているようです。

  さて・・・何に使うのでしょうか。30日のお楽しみです!

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  教育実習生の最後の授業でした。3週間一緒に勉強してきた先生がいなくなるのはさみしいですね。そのせいか、子供たちもより一層力が入っているようでした。

 お別れ会では、さみしさから涙を流す子もいましたが、最後はありがとうを込めた満面の笑みでさようならができました(^◇^)

 またきっと遊びに来てくれることでしょうから、またお会いできる日を楽しみにしていましょう!

中休みの委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  中休みに保健室をのぞいてみると、保健委員が活動をしていました。休み時間いつも保健室に集まって先生の手伝いをしています。

  図工室では、集会委員が次回の集会のために何かを作っているようでした。なんでしょう・・・何が出来上がるのかは、集会のときのお楽しみです(^^)/

  宇津木台小の委員会は休み時間にも活発に活動していて、いつも高学年としての見本になっていますね!!

行ってらっしゃ〜い!(すぎの子学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日・明日の日程で、すぎの子学級のみんなは宿泊学習に出かけました♪ すぎの子学級のみんなは笑顔が弾けていて、今日の出発をとても楽しみにしていた様子が伝わってきました(^○^)

 貴重な経験や体験ができる2日間、たくさんの楽しい思い出を抱えて、明日元気に学校に戻ってくることを楽しみにしています!

 

救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今年も救急隊員の皆様を講師にお招きして勉強会を行いました。水泳指導も来週から始まりますので、万が一に備えて、安全確認や胸骨圧迫の方法、AEDの使い方について改めて確認をしました。

  救急隊員の皆様、ありがとうございました。

  子供たちの安全を第一に考え、先生たちも学習に励んで頑張っています!

おはし名人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日は、3年生がおはし名人をやりました。おはし名人とは、正しいおはしの持ち方を練習する活動です。

  正しい持ち方で、豆をお皿からお皿へと移動しました。最初は難しいと言っていた子供たちも、練習していくうちにだんだん慣れてきた様子で、楽しそうに活動していました(^^♪

  これからも正しい持ち方と美しい姿勢で、おいしくご飯を食べてくださいね(^^)/

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日は朝のたてわり班活動でした。雨でしたので、教室・体育館で行いました。

  6年生が出席をとり、司会、ルール説明など全て行います(^◇^)一生懸命楽しい遊びを考えてくれたので、下級生も雨のことを忘れ、とっても楽しそうに活動をしていました!

いい1日のスタートが切れましたね(^^♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式