23日 ロング昼休み

画像1 画像1
23日はロング昼休みでした。

全校児童が外で元気いっぱい遊びました。

22日 児童朝会 〜姿勢の大切さ〜

画像1 画像1
22日の児童朝会で、姿勢を正すことの大切さを学びました。


家庭科クラブ

【いももち】を作りました。
各グループで協力して、おいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内遊びクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年新設の室内遊びクラブです。
1学期は、将棋のルールを教え合い、“将棋大会”
2学期は、みんなで“すごろく作り”
3学期は、“新しい室内遊びを考え、作る”
という計画で進めてきました。
今日は、「教室の中にあるものを使って、ドミノ」です。
パタパタと、うまく倒れると、歓声があがりました。

ユニセフ募金 最終日

今日も朝から、代表委員会の児童が頑張って募金活動をしていました。
画像1 画像1

ユニセフ募金活動

代表委員会の児童が、ユニセフ募金の呼びかけをしています。

募金活動は明日までです。
ご協力お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日から新委員会での活動が始まりました。
各委員会で、新委員長や副委員長決めをしました。

18日に委員会引き継ぎ式があります。
いよいよいろいろな場面で、6年生から5年生へとバトンが受け継がれます。
よりよい楢原小にするために、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 集会・代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員が、発表を行いました。

世界には、学校に行きたくても行けない子供や、ワクチンの接種ができなくて、命を落とす子供がいることなどを紹介し、ユニセフの活動について発表しました。

皆堂々と発表していました。

代表委員は、休み時間に集まり、発表準備を進めていました。

その頑張りに拍手を送りたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ