ジャガイモ 畝作り

画像1 画像1
ジャガイモを育てるための畝を作りました。

明日から各学級で種イモを植えていきます。

美味しいジャガイモが育つように、教員一同心を込めて畝を作りました。

今年度最後のロング昼休み

画像1 画像1
3月15日は、今年度最後のロング昼休みでした。

各学級でクラス遊びを楽しんでいます。

気持ちの良い青空の下、みんなで楽しく遊びました。

3月第3週 生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
3月第3週の生活目標は「教室をきれいにしよう。」です。

月曜の全校朝会で、生活指導の森嶋先生が下記の内容の話をしました。

是非、ご家庭でも掃除をすることの大切さについて、話し合ってみてください。


         記

今週の生活目標は「教室をきれいにしよう。」です。

今日は、「掃除」について話します。

アメリカでは、小学校の児童が掃除をする時間はないそうです。

うらやましいと思いますか?

先生は、決してうらやましいとは思いません。

なぜなら、先生は掃除の時間が大好きだからです。

児童一人一人が、自分が汚した場所ではなくても、みんなのためにきれいにすることは、とても素敵なことです。

先週、掃除の時間にある児童が「先生!黒板きれいにしました!見てください!」と報告にきました。
見ると、黒板の隅から隅までピカピカでした。
思わず写真を撮って、学校のHPに載せました。

黒板を見ながら、思いました。

「黒板もきれいだけど、みんなが気持ちよく学習できるように、一生懸命掃除した、児童の心が美しい!」

そうです。掃除の時間とは、心を磨き、きれいにする時間なのですね。

さぁ、みなさんは、教室をきれいに使っていますか。

自分の胸に手を当てて、目を閉じて考えてみましょう。

来週、大掃除があります。「学校をきれいにする」とともに、「自分の心もきれいに」して、今年度を締めくくりましょう。

以上で、話を終わります。

家庭科クラブ

今日は今年度最後のクラブ活動でした。
家庭科クラブではショートケーキ作りをしました。

4〜6年生で協力して、楽しくクラブ活動をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

室内クラブ 今日の遊びは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はの遊びは、いろいろな物を「積む」です。
カラーペン、辞書、鉛筆・・・。
いろいろな積み方で、“リアルツムツム”を楽しみました。

今年度のクラブ活動は、今日で最後でした。新しいクラブでしたが、6年生のリードのもと、活動内容を話し合ったり、異学年で交流しやすいようグループを編成したりと充実した活動になりました。
楽しかったね♪

卓球・バドミントンクラブ 最終日

画像1 画像1
3月7日はクラブ活動最終日でした。

1年間で卓球のラリーが続くようになったり、バドミントンのサーブが上手になったりと、それぞれ成長しました。

最終日の活動は、バドミントンと卓球で分かれ、トーナメント戦をしました。

4年〜6年が混ざってチームを編成し、楽しく活動することができました。

バトミントン 優勝&準優勝チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日の卓球・バドミントンクラブは、トーナメント戦を行いました。

写真は、Aグループ、Bグループの優勝&準優勝チームです。

4年生チームが優勝したことには驚きました。

チームワークの良さが光っていましたね。

優勝した時のまぶしい笑顔が印象的でした。

1年間を通して、楽しく活動することができました。

卓球優勝&準優勝チーム

画像1 画像1
クラブ活動最終日、卓球のトーナメントを行いました。

4月よりもレベルアップした試合が繰り広げられました。

楽しみながら、成長しています。

7日 全校朝会 交通安全について

画像1 画像1
警察の方が来校し、交通安全に関するお話をしてくださいました。

昨年3月に八王子市内で大きな事故が3件もありました。

道路の渡り方など、ご家庭でも一度話し合っていただけたらと思います。

3日 ゲーム集会  1〜5年生VS6年生

3月3日は最後のゲーム集会でした。

全校児童で鬼ごっこ!

1回戦目は、6年生がオニで、1〜5年生が逃げました。
2回戦目は、1〜5年生がオニで、6年生が逃げました。

気持ちの良い青空の下で、元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、暖かい日が続き、昇降口前の梅が、きれいに咲きました。

春の訪れを感じます。

6年生を送る会  こならちゃん・ならはっぱくん登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の門出を祝う行事に、駆けつけてくれた楢原小の妖精「こならちゃん」と「ならはっぱくん」。

登場すると、会場から大きな歓声が沸きました。

行事が終わった後も、児童に囲まれ、大人気でした。

PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

6年生を送る会 〜職員合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教員有志による職員合奏をしました。


堂々とドラムを演奏する先生もいれば、緊張した様子で鉄琴を演奏する先生もいました。

児童にとって、良い思い出の一つになれば幸いです。

3学期 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日に音楽集会がありました。

クイズ形式で、音楽の豆知識を学習することができました。

面白いクイズを考えてくれた音楽クラブのみんなに、拍手を送りたいです。

23日 ロング昼休み

画像1 画像1
23日はロング昼休みでした。

全校児童が外で元気いっぱい遊びました。

22日 児童朝会 〜姿勢の大切さ〜

画像1 画像1
22日の児童朝会で、姿勢を正すことの大切さを学びました。


家庭科クラブ

【いももち】を作りました。
各グループで協力して、おいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内遊びクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年新設の室内遊びクラブです。
1学期は、将棋のルールを教え合い、“将棋大会”
2学期は、みんなで“すごろく作り”
3学期は、“新しい室内遊びを考え、作る”
という計画で進めてきました。
今日は、「教室の中にあるものを使って、ドミノ」です。
パタパタと、うまく倒れると、歓声があがりました。

ユニセフ募金 最終日

今日も朝から、代表委員会の児童が頑張って募金活動をしていました。
画像1 画像1

ユニセフ募金活動

代表委員会の児童が、ユニセフ募金の呼びかけをしています。

募金活動は明日までです。
ご協力お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 午前授業
給食終了 1〜4年
卒業式予行(午後)
3/23 給食終了 5.6年
3/24 卒業式

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはら学級

地域・保護者の皆様へ