「一生懸命がんばる」「人を思いやる」学校生活を紹介します。

0514校長一日一話

校長 一日一話
 皆さんに伝えたいこと、感じたことやこれからのことを臨時休業の期間中、毎日一話ずつご紹介していきます。

5月14日 「だれも置き去りにしない社会をつくる」
 異常気象、自然環境の破壊や汚染、経済の格差、紛争など、世界には、解決しなければならない課題がたくさんあります。それらの課題は、そのままにしては、より良い未来をつくることはできず、もっとひどいことになってしまうかもしれません。
 SDGs(エスディージーズ)は、世界の様々な課題を解決して、より良い未来をつくるための「世界の国々の約束」です。これからの世界が解決すべき17の目標(ゴール)と具体的な取組目標(ターゲット)つくり、そして、それが達成されているか確かめる方法も決めています。
 SDGsは、途上国だけの問題でなく、先進国にも格差や健康、不平等などの問題があるため、「だれも置き去りにしない社会をつくる」ことを目指して、様々な立場の人たちが意見を出し合って決めたものです。ですから、その達成には、企業や自治体、個人などたくさんの人たちの協力が必要です。また、私たち一人ひとりの小さな行動が、目標の達成のために、とても重要です。
 では、私たちに何ができるでしょうか? SDGsには、こうしなさいというルールや決まりがありません。実際に何について、どのように取り組むかは、それぞれの立場で考え、まかされています。ですから、私たちができることは、まずは、SDGsについて、知ること、そして、そのことについて考え、小さくても、今の自分でできることから、実行してみることや住んでいる地域での課題を考え、その解決のためにできることをやってみる。その時に、自分だけでなく、ほかの人の考えや意見を聞いてみたり、相談したり協力したりすると、小さいことも少しずつ大きなものになり、より良い未来のための行動になります。
SDGs=Sustainable Development Goals
  持続可能な   開発    目標
SDGsの17の目標
1. 貧困をなくそう    
2. 飢餓をゼロに     
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに   
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に   
7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8. 働きがいも経済成長も   
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう    
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任 つかう責任    
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう    
15. 陸の豊かさも守ろう  
16. 平和と公正をすべての人に     
17. パートナーシップで目標を達成しよう

今日のパワーフレーズ
「ため息よりも深呼吸!」
同じ行動でも、気持ちの持ち方で、前向きになれると思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

授業改善プラン

学校評価

学校経営