緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・海苔
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごまあえ
牛乳です。

来週、24日〜30日は、「学校給食週間」です。この1週間は、給食の歴史を振り替える献立となっています。初の給食の献立の一部を再現します。

1月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

シーフードピラフ
ウインナーのケチャップ和え
ABCスープ
牛乳です。

シーフードピラフは、えびのほか、干しほたてを入れました。とても味がよく、美味しく出来上がりました。

1月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらしだんご
牛乳です。

今日は、「岐阜県」の郷土料理です。鶏ちゃんは、下味をつけた鶏肉と炒めたキャベツ、玉ねぎを合わせたものです。しょうゆ味や、みそ味もあるそうです。

1月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそラーメン
ポテチサラダ
小魚のごまがらめ
牛乳です。

「みそラーメン」は、子どもたちに人気がある麺料理です。
今年度のリクエスト給食にも上がりそうです。
つけ麺でいただきます。

1月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごまごはん
照りだれチキン
豆腐とわかめのみそ汁
梅おかかキャベツ
牛乳です。

照りだれチキンは、しょうゆ、みりん、砂糖で作った甘辛のたれで、鶏肉を焼きました。
皮もパリッと焼いてくれたので、とてもおいしかったです。

1月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
四川豆腐
青梗菜と卵のスープ
まめじゃこ
牛乳です。

本場の四川料理は、30〜40種類の香辛料や調味料を使う、からい料理です。
給食では、豆板醤を使い、ピリ辛に仕上げます。

1月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チリビーンズサンド
冬野菜のクリームシチュー
牛乳です。

冬野菜のクリームシチューは、里芋、白菜、かぶなどの冬野菜を入れて作ります。
かぶは、胃腸を温める働きがあります。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉あずき
牛乳です。

今日は小正月です。
邪気や厄を払うといわれてる、小豆を入れたおかゆを食べて、1年間の無病息災を祈ります。給食では、白玉あずきを食べました。

1月10日(火)給食

画像1 画像1
今日から3学期の給食が始まりました。よろしくお願いいたします。

かやくごはん
ちくわの南部揚げ
かきたま汁
牛乳です。

ちくわの南部揚げは、ちくわに黒ゴマを入れた衣をつけて、油で揚げたものです。

12月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

えびピラフ
鶏肉のから揚げ
ミネストローネ
みかんのプチケーキ
ジョアです。

今日で無事に2学期の給食が終わることができました。ありがとうございました。
3学期は、1月10日から給食開始となります。年末年始も体調に気を付けてお過ごしください。

12月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

古代ごはん
さわらのゆずみそ焼き
けんちん汁
かぼちゃのそぼろ煮
牛乳です。

明日、21日は「冬至」です。1年で最も夜が長さが長くなる日を冬至といいます。
この日にかぼちゃを食べると風邪をひかなといわれています。

12月19日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チャーハン
カレーポップビーンズ
茎わかめと卵のスープ
牛乳です。

「カレーポップビーンズ」は、ゆでた大豆にカレー粉と片栗粉を混ぜ合わせたものをまぶし、油で揚げたものです。大豆が少し苦手な子もスナック感覚で食べてくれます。

12月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
さけのハーブ焼き
ジャーマンポテト
かぼちゃと白インゲン豆のポタージュ
みかんジュースです。

ジャーマンポテトに使ったじゃがいもは、ビタミンB群や、C、ミネラルが豊富に含まれていて、なかでもビタミンCは、みかん並みに含まれています。

12月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
はたはたのから揚げ
治部煮
れんこんの塩きんぴら
牛乳です。

「治部煮」石川県の郷土料理です。カモの肉に小麦粉をつけて煮た料理ですが、給食なので、鶏肉を使い、野菜とすだれ麩と一緒に煮ました。
はたはたのから揚げも好評でした。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきごはん
あつやきたまご
呉汁
牛乳です。

呉汁は、全国各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、みそ汁に入れたものを呉汁といいます。

12月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ほうとううどん
豆腐のまさご揚げ
白菜のごまあえ
牛乳
みかんです。

「ほうとううどん」は、山梨県の郷土料理です。太めの麺で、野菜がたくさん入っているみそ味のうどんです。

12月12日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
おひたし
みそ汁
牛乳です。

れんこんとひじきのハンバーグは、れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめます。
また、大根の入った手作りのソースをかけて食べます。
今日は、日ごろから子どもたちがお世話になっている地域の方をご招待し、1・2年生の教室で一緒に給食を食べてもらいました。

12月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
マーボー丼
コーンと卵のスープ
豆黒糖
牛乳です。

豆黒糖は、煎り大豆に黒砂糖と水で煮詰めたものをからめました。
甘い黒糖と煎り大豆のサクサクが、子どもたちに人気があります。

12月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
白身魚の香味揚げ
さつま汁
大根とにんじんの即席漬け
牛乳です。

「さつま汁」薩摩は、現在の鹿児島県をさします。この地方の郷土料理とされるみそ汁で、全国各地に広がっています。

12月7日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりごぼうごはん
焼きししゃも
くずきり入りきのこ汁
野菜のいろどり和え
牛乳です。

「ごぼう」に含まれる食物繊維は、消化吸収されずにおなかの中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し、便秘解消に効果があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート