緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・コールスロー
・果物(りんご缶詰)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん
【キャベツ】    八王子産

 今日は「ハロウィン」という西洋のお祭りです。秋の収穫を祝い、
悪霊や魔物を追い払う伝統行事です。
 子供たちは、ジャック・オ・ランタンというカボチャの提灯を作り
お化けの仮装で近所の家を訪ね回って、お菓子をもらいます。
 今日はハロウィンにちなんで「パンプキンシチュー」を作りました。
 かぼちゃは、緑黄色野菜です。ビタミンや食物繊維などの栄養
がたっぷり入っています。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・かやくごはん
・豆腐のまさご揚げ
・にんじんともやしのごま和え
・果物(みかん 熊本産)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】  数馬養鶏農場

 豆腐のまさご揚げは、絞りどうふ・むきえび・とりもも挽肉・
ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまご・調味料を良く
混ぜ、丸く整形して油で揚げました。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・わかめコーンサラダ
・果物(みかん缶)
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ】  八王子産

 ドライカレーは、たまねぎをよ〜く炒めましたので、とっても美味しく
出来上りました。完食のクラスもありました。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・五穀ごはん
・れんこんハンバーグ
・えのきたけの佃煮
・くずきりスープ
・牛乳
 
今日の地場産物
【卵】  数馬養鶏農場

 五穀ごはんは、精白米・赤米・もち米・押麦・きびを混ぜて炊きました。
 れんこんハンバーグは、絞り豆腐・豚もも挽肉・たまねぎ・ごぼう・
れんこんが入っています。れんこんがシャキシャキして、とても美味しく
焼き上がりました。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・にぎすの唐揚げ
・生揚げと豚肉の味噌炒め
・結び昆布の煮物
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ】  八王子産

 にぎすの名称は、シロギスによく似た姿をしているところからきています。
今日は、塩・こしょうして、でんぷんをつけてじっくりと揚げました。

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンライス
・白いんげんのきのこシチュー
・りんごジュース

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん

 白いんげんのきのこシチューには、しめじとえのきたけを入れました。
きのこ類は食物繊維が豊富で、便秘を解消し、血圧や血中のコレステロ
ールを下げ、抗ガン作用を持つ成分も含まれています。


10月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・エビドリア
・オニオンスープ
・牛乳

 アルミカップにごはんを入れ、エビの入ったホワイトソースを
かけ、ナチュラルチーズをのせて、オーブンで焼き上げました。
とても美味しく出来ました。ほとんど残りがありませんでした。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・栗ごはん
・さんまの筒煮
・こんにゃくのきんぴら
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

 秋に食べたくなる栗ごはん。5月〜6月に花が咲き、9月〜10月頃に
実が成熟すると自然に「いが」がさけて中からかたい実が現れます。甘栗
や甘露煮などの加工した栗は、1年中食べる事ができますが、生の栗は、 
秋の限られて期間しか食べる事ができません。
 今日の栗ごはんは、うるち米ともち米を少々使いました。
どのクラスもよく食べていました。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・豆腐のうま煮丼
・もずくスープ
・ポテト春巻き
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん

 ごはんに豆腐のうま煮をかけて食べました。
 もずくは「藻つく」というように、他の海藻に付いて成長することか
らその名前がついています。水溶性食物繊維であるフコイダンをた
くさん含んでいます。ピロリ菌の動きを妨害して胃潰瘍や胃炎を防
ぐ効果があります。


10月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・厚焼き卵
・肉じゃが
・果物(みかん・熊本産)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】        数馬養鶏農場
【じゃがいも】   高月町の澤井さん

 たまごは、私たちのからだに不可欠な栄養素を含んでいることから、
「完全栄養食品」と呼ばれています。
とくに卵黄に含まれているコリンは、脳の働きを活発にする脂質で、
記憶力や学習能力のアップに効果があります。
 


10月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・きのこ寿司
・ウイングの照り煮
・里芋汁
・牛乳

 きのこ寿司には、しめじ・まいた・干ししいたけの三種類のきのこが入って
います。どれも食物繊維を豊富に含んでいます。便秘を予防するほか、かみ
ごたえがあるので、かむ力をつけるためにも最適です。

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・ほっけの塩焼き
・さつま汁
・果物(みかん・福岡産)
・牛乳

 ほっけには、ビタミンA・B1・Dなどのビタミン類、カルシウムのような
ミネラル分が豊富に含まれています。今日は切身を塩焼きにしました。
子ども達は良く食べていました。

10月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ハヤシライス
・カリカリボイルサラダ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん

 ガーリックライスにハヤシをかけて食べました。
 カリカリボイルサラダは、じゃがいもを千切りにしたものを、から揚げに
して、ボイル野菜にのせました。

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・吹き寄せおこわ
・いかの松笠煮
・のっぺい汁
・果物(みかん)
・牛乳

 今日は、給食で秋を感じてもらえたらと、「吹き寄せおこわ」にしました。 
「吹き寄せ」とは、風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を表す言葉です。
栗やきのこなど山に関係のある材料が入っています。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・メキシカンライス
・パリパリウインナー
・じゃがいものポタージュ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】  高月町の澤井さん

 パリパリウインナーは、ウインナーを餃子の皮で包み揚げました。
とても好評でした。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・親子丼
・呉汁
・じゃこ大根
・牛乳

今日の地場産物
【卵】   数馬養鶏農場

 今日は、親子煮をごはんの上にのせて、食べました。
とても美味しく蒸し上がりました。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・みそラーメン
・海鮮しゅうまい
・フライドポテト
・果物(巨峰・長野産)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん

 海鮮しゅうまいは、たらすりみ・とり挽肉・むきえび・たまねぎ・
根しょうがを良く練り、しょうゆ・酒・みりん・ごま油・塩を加え、
片栗粉で硬さを調整して、しゅうまいの皮に包んで蒸しました。
 フライドポテトのじゃがいもは、「北海こがね」というフライド
ポテト用に作られたものです。とても美味しく揚がりました。
どのクラスも完食でした!

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・とりごぼうごはん
・おでん
・煮豆(金時豆)
・牛乳

 とりごぼうごはんは、鶏肉・ごぼう・油揚げ・にんじん・さやいんげんが
入っています。ごぼうに含まれる食物繊維は、便秘を防ぎます。腸の中
では、乳酸菌などの善玉菌を活発にさせ、がん細胞の発生を抑えます。
この作用はほかの繊維と比べると強力なので、がん予防には、欠かせ
ない食品です。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セサミパン
・コロッケ
・きのこスパゲティ
・ミネストローネスープ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井さん
【卵】         数馬養鶏農場

 コロッケは、1個1個手作りです。パン粉にアーモンド粉・クラッシュ
アーモンドを混ぜました。カリッと美味しく揚がりました。
 アーモンドはビタミンEを始め、食物繊維やミネラル類、ビタミンB群
をバランス良く豊富に含み、脂肪分も体に良いオレイン酸が主成分の
栄養バランスに優れた健康食品です。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・さばのごまみそ煮
・けんちん汁
・もやしのナムル
・牛乳

 さばは、今が旬です。とても脂がのっていて美味しく煮上がりました。
 もやしは豆が変身した健康野菜です。豆が根と茎をだし野菜になった
のがもやしで、豆のたんぱく質にビタミンCが加わり健康野菜にパワー
アップしました。今日は油揚げと一緒に煮てナムルにしました。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31