緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきごはん
・にらたま焼き
・ごまあえに
・果物(巨峰)
・牛乳

今日の地場産物
・【卵】  数馬養鶏農場

 にらたま焼きは、にら・豚挽肉・長葱・干ししいたけを油で炒め、だし汁・砂糖・しょうゆで味付け、溶いた卵と混ぜ、オーブンで焼き上げました。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・シーフードカレーライス
・豚しゃぶサラダ
・果物(みかん缶詰)
・牛乳

今日の地場産物
・じゃがいも  高月町澤井さん

 給食も今日から始まりました。給食室では夏休み中に、食缶や食器をきれいに磨いたり、機械や器具の点検・清掃を行い2学期に備えてきました。安全でおいしい給食を作りますので、たくさん食べてください。 
 今日は、昨日が防災の日でしたので、八王子市の防災課からいただいたアルファ化米を使ってごはんを炊きました。
 

7月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・キムチチャーハン
・変わりシュウマイ
・わかめスープ
・デザート(雪見だいふく)
・牛乳

今日の地場産物
【たまねぎ】 高月の澤井さん
 
 今日で1学期の給食も最後です。キムチパワーで暑さを乗り切るように
キムチチャーハンにしました。
 夏ばてしないで暑い夏を元気にのりきるために、
 ・3食きちんと食べる
 ・こまめに水分をとる
 ・冷たいものをとりすぎない
などの食生活を心がけてほしいと思います。
 2学期の給食は9月2日(金)から始まります。       
                         

7月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ミルクパン
・いかのチーズパン粉焼き
・ジャーマンポテト
・じゃがいものポタージュ
・ジョア(セレクト)

今日の地場産物
【じゃがいも・たまねぎ・とうもろこし】 高月の澤井さん

 今日のとうもろこしは、高月の澤井さんが朝早くからもいで届けてくれたものを、1年生が生活科の時間に皮をむいてくれました。すぐに給食室で茹で上げ、給食に出しました。とりたてなのでとっても甘かったです。ジョアは、プレーン・ストロベリー・ブルーベリーの中からセレクトしました。

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・夏野菜のカレーライス
・福神漬
・オレンジポンチ
・ミニトマト(アイコ)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも・たまねぎ・ミニトマト】  高月の澤井さん
【さやいんげん】            中学部スクールーファーム
【なす】                八王子産

 今日の給食は八王子産野菜をたくさん使っています。ミニトマトはアイコという品種で長卵型をしていて、フルーツのような甘みがあってとてもおいしかったです。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・磯ごはん
・ミニ卵焼き
・こんにゃくのきんぴら
・ぶどう豆
・牛乳

今日の地場産物
【卵】      数馬養鶏農場
【さやいんげん】 中学部スクールファーム

 今日のこんにゃくのきんぴらに入っていた「さやいんげん」は中学部スクールファームで収穫したものです。おいしくいただきました。ぶどう豆の由来は、見た目から「果物のぶどうのように、つやつやともちっちり炊かれた豆」だそうです。美味しく煮えたのですが、子供たちは苦手なようで残りが多かったです。ご家庭でも是非、豆類を食べる習慣をつけてほしいです。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・なす入りスパゲティミートソース
・トマトと卵のスープ
・ピリカラきゅうり
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【なす・きゅうり】 中学部スクールファーム
【たまねぎ】    高月の澤井さん
【トマト】     八王子産
【卵】       数馬養鶏農場

 今日は中学部でスクールファームでとれたもの使った、夏のリクエスト給食のアンケートをとり、決めた献立です。なすは5kg・きゅうりは12.5kgも収穫できました。残念ながらトマトはまだ収穫できませんでしたが、八百屋さんに八王子産のトマトを届けた貰いスープに入れました。育てて収穫してくれた皆さんに感謝しながら、いただきました。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・えのきたけの佃煮
・ししゃものアーモンドフライ
・こふきいも
・野菜のごまドレッシング
・牛乳

今日の地場産物
【卵】     数馬養鶏農場
【じゃがいも】 高月の澤井さん

 麦ごはんには押し麦が2割入っています。押し麦は、白米と比べ特に食物繊維が豊富に含まれており、その量は白米の20倍近くにもなります。便秘やメタボリックシンドロームの防止にもつながる雑穀のひとつです。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・あなごちらし
・冬瓜のスープ
・ポップビーンズ
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

 冬瓜の名前の由来は、夏にとれても涼しいところにおいておけば、冬まで食べられることからきています。すいかやきゅうりの仲間です。熱を加えると、透明でトロリとなります。水分が豊富で、体熱を下げる効果もあります。夏バテしがちなこの季節。冬瓜を食べて、身体の中から健康になりましょう。今日はスープに入れました。


7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・中華丼
・七夕汁
・茎わかめのしょうが炒め
・果物(プラム)
・牛乳

 今日は「七夕」です。そこで給食でも七夕汁を作りました。そうめんで天の川、にんじん・かまぼこで星、にんじんで短冊をイメージしました。七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からといわれます。「おりひめ」がはたおりの姫であることから、そうめんを「はたおりの糸」になぞらえたのです。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・ほきの胡麻味噌がらめ
・肉じゃが
・果物(すいか)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも・たまねぎ】 高月の澤井さん

 今月より高月の澤井さんからじゃがいもを届けてもらっています。「北あかり」という品種で別名「くりじゃが」と呼ばれるほど肉質は黄色みがかり、他のじゃがいもに比べて甘みが強いのが特徴です。今日の肉じゃがも美味しく出来上がりました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・ワンタンスープ
・牛乳

今日の地場産物
【卵】 数馬養鶏農場

 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県の郷土料理です。「チャンプルー」という言葉は、インドネシア語の「チャンプール」から生まれたといわれています。日本語の「チャンポン」と同様「混ぜる」という意味です。暑い夏、食欲がなくなった時でも、野菜のビタミン・ミネラルや豆腐や肉のたんぱく質、肉や脂質など、たくさんの栄養がとれるよう工夫された料理です。

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・焼きカレーパン
・ウインナーポトフ
・果物(りんご缶詰)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも・たまねぎ】 高月の澤井さん
【ピーマン・にんにく】  八王子
【卵】          数馬養鶏農場

 今日の焼きカレーパンは、ドライカレー具をパンにはさんで、パン粉をつけてオーブンで焼き上げました。揚げたカレーパンよりも、ヘルシーな仕上がりになりました。児童たちも良く食べていました。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボーなす丼
・くずきりスープ
・くるみ黒糖
・牛乳

今日の地場産物
【なす】 八王子産

 今が旬の「なす」をたっぷり入れたマーボーなすをごはんにかけて食べました。 
1年生の保護者対象に給食試食会を行いました。「美味しい」「なつかしい」などの声をいただきました。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・中華風炊き込みごはん
・棒餃子
・わかめスープ
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

 今日は、手作り棒餃子です。給食室4人でひとつひとつ、巻きました!
 とっても美味しく焼き上がりました。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・カレーマッシュサンド
・ポークビーンズ
・果物(プラム 山梨産)
・牛乳

 今日は、豚ひき肉とたまねぎのみじん切りを炒めたところに、蒸したじゃがいもを入れて、塩・カレー粉で味付けし、カレーマッシュを作りました。パンにはさんで食べました。

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・コーンピラフ
・豆腐ハンバーグ
・こふきいも
・豆黒糖
・りんごジュース

今日の地場産物
【卵】 数馬養鶏農場

 豆腐ハンバーグはほとんど残りがありませんでしたが、コーンピラフは残りが多かったです。主食もしっかり食べるようにしましょう。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・四川豆腐丼
・もやしスープ
・金時豆の甘煮
・牛乳

 金時豆は、いんげん豆の一種です。いんげん豆は、種類が多く、ほかにも、うずら豆、とら豆、おたふく豆があります。カルシウムが多く含まれており、骨粗鬆症予防や精神安定に効果があります。金時豆の甘煮は、完食のクラスがありました。

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・混ぜごはん
・いかのきのこソース
・呉汁
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

 バランスの良い食事の目安として、「まごはやさし」という言葉があります。
 「ま」は豆、「ご」はごま(種実類)、「は」は「わ」としてわかめ・こんぶ(海藻類)、「や」は野菜、「さ」は魚、[し」はしいたけ(きのこ類)、「い」はいも類です。今日の献立には、すべて入っています。

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ミルクパン
・ポテトグラタン
・オニオンスープ
・牛乳

 ポテトグラタンは、ホワイトソースも小麦粉・バター・サラダ油・牛乳で作りました。とってもクリーミーに仕上がりました。子供たちも良く食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31